タイは、日本以上のセブンイレブン大国
8000軒近い店舗がタイ全土にあります。
もちろん他のコンビニもあるのですが、セブンイレブンが圧倒的に多いので、他のお店に入る機会はかなり少なくなるでしょう。
バンコクのような都会なら数分歩けばすぐにセブンイレブンがありますし、どんなに田舎に行ってもセブンイレブンが全くないということはほぼないはず。
そして日本人なら、たとえ言葉の分からない異国の地でも、セブンイレブンなら安心して入れるという方も多いのではないでしょうか。
というわけで今回は、タイのセブンイレブンを使いこなして、快適なタイ生活やタイ旅行を送る方法について紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
タイに着いたらまずはセブンイレブンに行くべきたった一つの理由
外国人がタイのセブンイレブンにできるだけ早めに行ったほうがよい理由。
それは、高額紙幣を細かくするためです
ご存知のように、タイで一番大きな紙幣は1000バーツ札。
タイに着いて現地通貨に両替すると、財布の中が1000バーツ札だらけになると思います。
しかし、小~中規模店舗で飲み物や食べ物を買って会計の時に1000バーツ札を出すと、かなりの確率でお釣りがないと言われるでしょう。
特に屋台だったら、ほぼ間違いなくお釣りがありません。
それでも、タイ人は何とかしてくれようと頑張ってくれるのですが、何とかならないことも多々あります。
あるいは、チップをあげなくてはいけない場合もあるでしょう。
タイマッサージをしてもらって、チップをあげようと財布を見たら、1000バーツ札や500バーツ札しか入っていなかった…というのは非常に困る事態ではないでしょうか。
しかしセブンイレブンの場合、その心配はありません。
私もよく高額紙幣を崩すためにセブンイレブンに行くのですが、例えば水を2本買って20バーツとかの会計の時に、1000バーツ札を出しても、嫌な顔一つせずに980バーツのお釣りをくれます。
ここら辺は、日本のコンビニと変わらないかもしれませんね。
スワンナプーム空港・ドンムアン空港とも、空港内にセブンイレブンが入っています
恐らく空港に着いたときに両替すると思いますが、小額紙幣が入っていなかったときにはセブンイレブンにより、多少細かくした後にタクシーやバスに乗り込みましょう。
セブンイレブンとはいえ文化の差が
とても便利なセブンイレブンとはいえ、最初に入ったときには少し驚かれるかもしれません。
というのも、バイトの店員さんがレジの中で食事してたり、スマホいじってたりということがよくあるからです。
タイでは勤務中に普通にお客さんの前で食事したり、私語をしたり、スマホをいじったり動画見てたりするのは当たり前にあること。
(ちなみにセブンイレブンは社員教育がしっかりなされているのか、一般の店舗に比べると真面目に仕事してる人が多い気はします)
タイの時給はコンビニだと40バーツ(約130円)程度なので、致し方ないかもしれません。
でもたとえ食事していても、レジに商品を持っていったらちゃんと会計してくれるので、安心してください。
飲み物を買うときには要注意
タイのコーヒーやジュースはかなり甘め
甘いと聞いて、今頭の中で思い浮かべた5倍は甘いと思ってください。
特に缶コーヒーは、めちゃくちゃ甘いです。
なのでドリンクを買うときは、お水かお茶にしておくのが無難でしょう。
日本と同じように、セブンイレブンのプライベートブランドの水があり、30円以下で購入可能。
ちなみにコカ・コーラやペプシコーラは日本とさほど味が変わらないので、シュワシュワとしたものが飲みたければおすすめ。
そしてアルコールですが、タイでは法律で買えない時間というのが決まっています。
買えるのは、11時~14時と17時~23時の間だけ
アルコールが買えない時間帯は、お酒コーナーはこんな感じに。
旅行中だと昼間から飲みたくなりますが、これは法律なので店員さん言ってもどうしようもありません。
時間にならないと、レジが打てないようになっているからです。
それで飲みたいときは、前もって買っておくようにしましょう。
(個人商店だと売ってくれるお店もあるので、どうしても飲みたいときにはチャレンジしてみましょう)
まとめ
きっとタイ旅行中には、セブンイレブンにかなりお世話になる方が多いと思います。
タイに着いたらとりあえずセブンイレブンに行って、100バーツ札(赤いお札)と20バーツ札(緑のお札)を大量にゲットしましょう。
セブンイレブンでは薬も買えますし、お弁当も充実しています
-
-
1539073716143
続きを見る
日本人がきっと気に入るタイセブンイレブングルメはこちら
-
-
【2020年3月版】タイで食事に困ったらセブンイレブンに行こう!日本人の舌に合うタイセブングルメを厳選しました
続きを見る
タイのセブンイレブンで買えるおすすめのお土産5選とは
-
-
【旅行者必見】タイのセブンイレブンで買えるみんなに喜ばれるおすすめのお土産5選
続きを見る
【ドンムアン】ビールやお土産も格安で買える空港内セブンイレブンの場所やおすすめ
-
-
【ドンムアン】ビールやお土産も格安で買える空港内セブンイレブンの場所やおすすめ
続きを見る
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!見どころを無理なく凝縮させた観光モデルプラン
-
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテル3選
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
-
-
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ
-
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
海外旅行に行くなら一度目を通していくと安心
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る
➤➤➤年会費無料カードの中では最強の海外旅行保険!エポスカード
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのはタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもほぼ最安値)
- なのにデータ容量無制限
- 5台同時に接続可能
爆速と言うわけにはいきませんが、ストレスをそれほど感じずにネットサーフィンや動画を楽しめ、SNSのリアル更新も十分可能。
一日のデータ容量が500MBというプランがほとんどなので、4G LTE回線を使い放題というのはかなり嬉しいポイントです
▼参考記事はこちら
バンコクを満喫しよう!
バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のバンコクアクティビティ
- 贅沢な夜景&ディナーブッフェ ➡ チャオプラヤー・プリンセス号ディナークルーズ
- バンコクで話題の新ランドマーク(高さ310m) ➡ マハナコンスカイウォーク展望台
- 日本では絶対あり得ない風景 ➡ メークロン線路市場・水上マーケットを巡る一日ツアー
- 手頃な料金で高品質の施術 ➡ 人気マッサージ店Let's Relax Spa利用チケット
- 2014年オープンのバンコク超絶難コース ➡ ニカンティ ゴルフクラブ(送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る