バンコク・プラトゥーナム地区の中心部にあり、最も高いホテルと言えばバイヨークスカイホテル(Baiyoke Hotel)
高いといっても、宿泊料金ではなく建物の高さです。
バイヨークスカイホテル(Baiyoke Hotel)は88階建て304m(アンテナ部分を入れると約343m)という超高層ホテル
つい数年前まではバンコクで一番高い建物でした。
真下から見るとこんな感じです。
このバイヨークスカイホテルは高層ホテルなのでもちろん景観もいいのですが、それ以外にも宿泊するといろいろメリットがあり、おすすめのホテル。
特にバンコク旅行の最初や最後に泊まるのがおすすめ
というわけで今回は、バイヨークスカイホテルの泊まってみなければ分からない魅力や、おすすめポイントを紹介します。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
➤➤➤バイヨークスカイタワー展望台入場割引チケット(83階ルーフトップバーワンドリンク付き)
➤➤➤バイヨーク・スカイ・ホテル ビュッフェ割引予約 <ランチ/ディナーから選択可>
バイヨークスカイホテルの行き方アクセスや最寄り駅
バンコク・プラトゥーナム地区の中心にあるバイヨークスカイホテル
BTSの最寄り駅はパヤタイかチットロムですが、どちらも徒歩20分以上かかるので、荷物を持った徒歩移動はおすすめできません。
またこの周辺は混雑しているため、タクシーの運転手もなかなか行きたがりません。
ただそれでも、私がバンコク旅行の最初や最後に泊まるのをおすすめする理由、それは空港からの公共交通機関のアクセスがめちゃくちゃいいから
スワンナプーム・ドンムアン両空港から、たとえ荷物が多くてもまたバンコクに初めて来た人でも、安くしかも簡単にホテルに行くことができるでしょう。
またホテルをチェックアウト後に荷物をそのまま預けておき、観光終了後にホテルで荷物をピックアップしそのまま空港へという使い方もできます。
スワンナプーム空港からバイヨークスカイホテルへの行き方
スワンナプーム空港とバイヨークスカイホテル間の移動は、エアポートリンクを使います
飛行機はスワンナプーム空港の2階に到着するので、エアポートリンクのホームがある地下1階に向かいましょう
「Train To City」という案内板に沿って進むとよいでしょう。
エアポートリンクのチケットの買い方は簡単。
まずタッチパネルのEnglishをタップし英語表記に直し、行きたい駅をタップし人数を選べば料金が横に出ます。
バイヨークスカイホテルに行くときには、Ratchaprarop(ラチャブラロップ)駅を選びます
ラチャブラロップ駅に到着したら、とりあえずワンフロア下に降ります。
すると出口がいくつかあるので、1番出口から外に出ましょう
上の画像は、1番出口を外から撮った写真。
階段を下りたら写真に写っている車の方向に、線路沿いを少し戻るような感じで進みます
少し歩けば大通りに出るので、右折して線路を渡りましょう
もうこの時点でホテルが見えているのでどのように行ってもいいのですが、一番最短ルートは線路を渡ってすぐ右側にあるこの道。
中に進んでいくと、Baiyoke Hotelと書かれた青い案内が見えてきます。
ここがバイヨークスカイホテルの駐車場の入り口で、かつホテルの裏口につながっています。
徒歩5分程度でここまで到着するはず
スワンナプーム空港に向かう場合も、同じようにラチャブラロップ駅からエアポートリンクに乗れば、あっという間にスワンナプーム空港に到着。
タクシーよりはるかに安く着きますし、渋滞に巻き込まれないので圧倒的に早く着きます。
乗り換える必要もないのでおすすめの移動手段です。
ドンムアン空港からバイヨークスカイホテルへの行き方
ドンムアン空港からの行き方は3つあります。
一番簡単なのはタクシー移動
参照【ドンムアン】国際線・国内線のタクシー乗り場はどこ?少しだけ安く乗る裏技を紹介
BTSを使う方は、パヤタイ駅でエアポートリンクに乗り換えましょう
そこから一駅乗れば、ホテル最寄りのラチャブラロップ駅。
ドンムアン空港からまっすぐホテルに向かわれるという方におすすめなのが、エアポートバスを利用する方法
ドンムアン空港からはA1~A4という4種類のバスが出ていますが、バイヨークスカイホテルの目の前に止まるのはA3バス
ドンムアン空港国際線(第一ターミナル)6番出口から出ると、バス乗り場があります。
そこで、A3と書かれたバスが来るのを待ちましょう。
日本からタイに来られた方はそのまま6番出口からで問題ありませんが、タイ国内線で移動されてきた方は国際線ターミナル(ターミナル1)まで移動した方が、確実にバスで座ることができるのでおすすめ。
A3バスは30分に1本なのでタイミングによっては少し待つかもしれませんが、50バーツで空港ホテル間を移動可能。
料金はバスに乗った後におばさんが徴収に来るので、バスが来たらそのまま乗り込んで大丈夫
このA3バスはドンムアン空港からルンビ二公園行きで、高速を降りた後はラチャブラロップープラトゥーナムーセントラルワールド(伊勢丹)ーーールンビ二公園といった感じで進んでいきます。
ホテルの最も最寄りのバス停はプラトゥーナム
各駅停車ではないので、料金回収のおばちゃんか運転手に、プラトゥーナムで降りることを伝えておきましょう
バスを降りたらもうホテルが見えているはず。
歩道橋を使って反対側に渡って数分歩けばホテル正面入り口です。
バイヨークスカイホテルからドンムアン空港への行き方
バイヨークスカイホテルからドンムアン空港へ向かう場合も、A3バス利用がおすすめ。
バス停はインドラリージェントの前にあります
バス停にはエアポートバスの記載があるのですぐ分かるでしょう。
帰りも30分に一本の割合で走っているのですが、なにせ渋滞のひどいバンコク市内なので、タイミングが悪ければかなり待つことも。
私たちは一度、45分間もこのバス停で待ったことがあります。
時刻表があるわけではないので、こればかりはしょうがないこと。
ちなみにやはり各駅停車ではないので、A3バスが来たら手を前に突き出して乗りたいアピールをしましょう
またバスが止まるのは実際のバス停よりかなり手前のことが多いので、バス停より少し手前で待機していた方が良いでしょう
渋滞がひどいバンコクのバスなんて、何時間かかるか分からないと思われるかもしれません。
ですが実際にはすぐに高速に乗ってしまうので、びっくりするくらい早くドンムアン空港に到着します。
ホテルから空港まで30~40分程度。
ただ高速道路を走行するので、荷物が多い場合はなんとか座る席を確保できるよう頑張りましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
【ドンムアン空港】市内中心部へのバス移動まとめ!失敗しないために絶対に覚えておくべき事とは
続きを見る
バイヨークスカイホテルのおすすめ滞在ゾーン
バイヨークスカイホテルの客室ゾーンは以下の3つに分かれています。
- 22階~45階 スタンダートゾーン
- 46階~63階 スカイゾーン
- 64階~74階 スペースゾーン
ちなみにフロントは18階、75階以上はレストランや展望台になっています。
もちろん低層階より高層階の方が景色が良くその分お値段も高くなるのですが、どうせ泊まるなら64階以上のスペースゾーンが絶対おすすめ
というのもスペースゾーンとそのほかのゾーンの値段差は、日本円にしたら誤差みたいなものだからです。
ほんのちょっとプラスするだけでスペースゾーンに泊まれるなら、絶対アップグレードすることをおすすめします
素晴らしい景色のほかにも、スペースゾーンに泊まるといろいろな特典がついてきます。(特典は変更になることがあるのでご了承ください)
いろんな特典が付いてきましたが、特にうれしかったのは14時までレイトチェックアウト無料特典と、タイフットマッサージ20分無料券
これだけでも、差額分以上の価値があるでしょう。
バイヨークスカイホテルの客室は様々なデザインがあり、広さもかなり異なります。
例えば、スペースゾーンのダブルの部屋に泊まった時はこんな感じ
同じくスペースゾーンのツインベットの部屋に泊まった時は
この時の部屋はかなり広くてリラックスできました。
カーテンを全開にすると、バンコクの夜景が目の前に広がります。
スペースゾーンなら外から見られる心配がないので、カーテン全開にしても全く問題なし。
スペースゾーンと言っても64階~74階と幅があるので、高層階でお願いしますと伝えるか、予約時に記入しておくといいかも
私たちは高層階を希望したところ、72階の部屋に案内されました。
素敵な絶景夜景が見えること以外は、バイヨークスカイホテルの客室は他のホテルとそれほど変わりません。
スペースゾーンの客室には浴槽が完備
アメニティも揃っています
広い収納スペースやセキュリティボックス
決して豪華なホテルではありませんが、快適に滞在できるものは十分に揃っています。
バイヨークスカイタワー(84階)の登り方
客室からも充分景色は見えるのですが、おそらく安全対策のため窓にメッシュフィルムが貼ってあります。
それで、少しぼんやりしてした写真しか撮れません。
きれいな絶景写真を撮りたい人は、迷わず84階にある屋上回転展望台に登りましょう
300m以上の高さから、金網一つ隔てて360°眺められるスポットはなかなかありません。
展望台は日本円で1200円前後の入場料がかかりますが、宿泊者は何回でも無料で登ることが可能
※バイヨークスカイタワーの料金詳細はこちらから確認可能。
展望台への行き方ですが、エレベーターを乗り継ぐので慣れるまではちょっと戸惑うかもしれません。
まずは77階の展望室まで登ります
77階からからでもきれいな景色は見えますし、撮影用のトゥクトゥクなども置いてあります。
ですが屋上回転展望台に行くには、さらにエレベーターを乗り換え83階まで行きます
83階にはルーフトップバーがあって、絶景を見ながらお酒を飲むことができます。
このルーフトップバー、ハーフパンツやサンダルがダメというドレスコードがあります
というわけでわざわざ着替えていったのですが、その必要はありませんでした。
ハーフパンツもサンダルも全然問題なし。
そして屋上展望台に行くには、さらに83階からワンフロア階段で昇らなければいけません
83階にあるこの入り口から入り、階段を昇りましょう。
ここが屋上回転展望台。
世界各国の人がみんな撮影大会をしています。
360°好きな景色を切り取れるので、写真愛好家の方は腕の見せ所。
雨が降っているときはちょっとおすすめできませんが、そうでなければ84階の屋上回転展望台に行き、SNS映えする最高の一枚を撮影するのがおすすめです
➤➤➤バイヨークスカイタワー展望台入場割引チケット(83階ルーフトップバーワンドリンク付き)
➤➤➤バイヨーク・スカイ・ホテル ビュッフェ割引予約 <ランチ/ディナーから選択可>
バイヨークスカイホテルのおすすめ朝食ブッフェ
朝食は日本円で1000円ちょっとするので付けるかどうか迷われるかもしれませんが、絶対につけるのがおすすめ
81階で朝食を食べる機会はなかなかありませんし、ブッフェのレベルもハイレベルだからです
私たちは81階でしか食べたことありませんが、78階も81階もブッフェの内容は変わらないとのこと。
和食を含め世界各地の料理が並んでいます。
というわけで、朝からタマゴだらけの和定食になりました。
品数がかなりあるので、どんな人でも食べたいものが見つかると思いますよ。
バイヨークスカイホテルは日本人デスク完備
フロントがある18階には日本人デスクがあり、私たちが泊まった時には日本人スタッフが常駐して対応してくれました
常駐時間は10時から19時(恐らく)
部屋の電話から2番を押すとこのデスクにつながり、私たちもいろいろとお世話になりました。
旅慣れているつもりでしたが、やはり日本語が通じると甘えてしまいますね。
いろんな相談に乗ってくれる心強い存在です。
➤➤➤バイヨークスカイタワー展望台入場割引チケット(83階ルーフトップバーワンドリンク付き)
➤➤➤バイヨーク・スカイ・ホテル ビュッフェ割引予約 <ランチ/ディナーから選択可>
バイヨークスカイホテルおすすめ施設
バイヨークスカイホテルのファミリーマート(18階)
ホテルのフロントの斜め向かいにあるファミリーマート。
ホテルから出ずにコンビニに行けるのが便利すぎます。
ビールやお弁当のほか、たいていの日用品もここで買えてしまいます。
タイ限定のお菓子も売っているので、お土産も買えてしまいますよ
バイヨークスカイホテルのプール・ジム(20階)
プールの利用可能時間は7:00~20:00
それほど大きなプールではありませんが、タオルの貸し出しや更衣室も完備。
ジムの利用可能時間は7:00~21:00
ゴルフ打ちっぱなし&バー(18階)
バンコクの街に向けて思いっきり打ち込むことができます。
またウエルカムドリンク券をもらったときは、ゴルフ場横のバーで使うことができます。
バイヨークスカイホテルのフルーツブッフェ(18階)
南国フルーツ食べ放題のフルーツブッフェ
ちなみに、日中バイヨークスカイタワーに昇る宿泊者以外は、このフルーツブッフェの代金が込みで390バーツになります
➤➤➤バイヨークスカイタワー展望台入場割引チケット(83階ルーフトップバーワンドリンク付き)
➤➤➤バイヨーク・スカイ・ホテル ビュッフェ割引予約 <ランチ/ディナーから選択可>
バイヨークスカイホテル周辺はバンコク有数のショッピングスポット
私がバンコク旅行の最初や最後にバイヨークスカイホテルに泊まることをすすめる別の理由は、このエリアがバンコク有数の買い物スポットだから
なので特にバンコク旅行の後半に泊まるなら、お土産をすべてこのエリアで揃えることできます。
地図を見ていただくと分かりますが、ホテルのすぐ横には日本からもバイヤーが訪れるプラトゥーナム市場があります
さらに徒歩10分強で、ZENデパートやバンコク伊勢丹やセントラルワールドに行くことが可能。
セントラルワールドや伊勢丹デパート・ZENデパートは一体化している超巨大モールで、一日ですべて見るのは恐らく不可能。
思わぬ掘り出し物も多く、買い物好きの方にとってはたまらないエリアです。
さらに、セントラルワールドからサイアム方向に10分程度歩くと、あの有名なサイアムパラゴンがあります。
またセントラルワールドの真向かいには、タイの大型スーパーBIG Cがあります。
食料品のばらまきお土産を買うならここがおすすめ
参照タイに長期滞在するなら必須!BIG C活用術と会員カードの作り方
タイ限定のお菓子や、タイ料理が再現できるブルーエレファントのセットも、ここだとスーパー価格で買うことができます
参照タイ土産として大人気のBLUE ELEPHANT(ブルーエレファント)シリーズを実際に作ってみた感想や注意点
日本に帰る便はたいてい深夜出発が多いはず。
なので最終日は、チェックアウトした後荷物を預けたまま手ぶらで最後の買い物を楽しみ、夜にホテルから荷物をピックアップしてそのまま空港に向かうというのが、最近の我が家の行動パターン。
スペースゾーンに宿泊すると14時までのレイトチェックアウトが付いてくる(変更される場合があります)ので、買い物好きな奥さんは朝から出かけ、ご主人は部屋でギリギリまでゴロゴロしているのもいいかもしれません。
なお地図で見ると、ホテルからセントラルワールドや伊勢丹エリアまではタクシーだとすぐに行けそうに見えますが、実際には間に複雑な立体交差点があって車は直進することができません。
それでセントラルワールドやBIG Cまで行くときは、車よりも徒歩の方が圧倒的に早いので要注意です
バイヨークスカイホテルおすすめまとめ
最近我が家が、タイから日本に帰る前日によく利用しているバイヨークスカイホテル
いくつかここをおすすめする理由を挙げてきましたが、最も大きな理由はホテルの宿泊費かもしれません。
というのもバイヨークスカイホテルは、日本のビジネスホテルかそれ以下の料金で宿泊できる超コスパ優秀なホテルだからです
空港からのアクセスも良、超高層階という非日常体験ができるので、バンコク旅行の最初や最後にはバイヨークスカイホテルでの宿泊を是非検討なさってみてください。
➤➤➤バイヨークスカイタワー展望台入場割引チケット(83階ルーフトップバーワンドリンク付き)
➤➤➤バイヨーク・スカイ・ホテル ビュッフェ割引予約 <ランチ/ディナーから選択可>
あの有名なピンクのカオマンガイも徒歩10分の所にあります
-
-
「ピンクのカオマンガイ」VS「緑のカオマンガイ」 バンコク2大カオマンガイを食べ比べてみて分かったこと
続きを見る
この辺りはバンコク有数のショッピングエリア!おすすめのお店やホテルを徹底解説
-
-
チットロム・サイアム・プラトゥーナムエリアのおすすめショッピングスポットやホテルを徹底解説
続きを見る
バンコク人気スポット「サイアムパラゴン」に行く前に知っておくと良いこと10選
-
-
サイアムパラゴンに行く前に知っておくと良い10のこと
続きを見る
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!見どころを無理なく凝縮させた観光モデルプラン
-
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテル3選
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
-
-
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ
-
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
海外旅行に行くなら一度目を通していくと安心
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る
➤➤➤年会費無料カードの中では最強の海外旅行保険!エポスカード
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのはタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもほぼ最安値)
- なのにデータ容量無制限
- 5台同時に接続可能
爆速と言うわけにはいきませんが、ストレスをそれほど感じずにネットサーフィンや動画を楽しめ、SNSのリアル更新も十分可能。
一日のデータ容量が500MBというプランがほとんどなので、4G LTE回線を使い放題というのはかなり嬉しいポイントです
▼参考記事はこちら
バンコクを満喫しよう!
バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のバンコクアクティビティ
- 贅沢な夜景&ディナーブッフェ ➡ チャオプラヤー・プリンセス号ディナークルーズ
- バンコクで話題の新ランドマーク(高さ310m) ➡ マハナコンスカイウォーク展望台
- 日本では絶対あり得ない風景 ➡ メークロン線路市場・水上マーケットを巡る一日ツアー
- 手頃な料金で高品質の施術 ➡ 人気マッサージ店Let's Relax Spa利用チケット
- 2014年オープンのバンコク超絶難コース ➡ ニカンティ ゴルフクラブ(送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る