タイ旅行のお土産で喜ばれるものの上位にランクインするのは、やはりタイに関係する食品
タイのスーパーマーケットではお菓子やインスタント麺やドライフルーツ、簡単に本場のタイ料理を再現できるシーズニングなどが安く買え、ばらまき用のお土産としても大人気。
しかし、いつもお世話になっている人にはちょっといい物を買って帰りたい、ということもきっとあるはず。
そんな時におすすめの間違いないお土産が、BLUE ELEPHANT(ブルーエレファント)シリーズ
というわけで今回は、タイ旅行のお土産の候補に是非加えたいBLUE ELEPHANTシリーズの魅力を、詳しく紹介します。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
BLUE ELEPHANT(ブルーエレファント)とは
BLUE ELEPHANTとは、ベルギーから逆輸入されたバンコクにある高級タイ料理店
BTSスーラサック(Surasak)駅目の前にタイ本店があり、他にプーケットにも支店があります。
お値段は安くありませんが、予約しなければ入れないほど大人気のお店。
そんな大人気のお店ですが、レストランだけではなく料理教室やBLUE ELEPHANTブランドのシーズニングも販売
もちろんレストランでも買えますし、バンコクやチェンマイ市内の大型スーパーでも購入可能
ただ値段が高めでタイ人は絶対買わないので、外国人が多く来るスーパーにしか置いてありません。
例えば、BTSチットロム駅近くのセントラルワールドの7階スーパーやBIG Cなどには、BLUE ELEPHANT専用のコーナーが設けられています。
-
-
チットロム・サイアム・プラトゥーナムエリアのおすすめショッピングスポットやホテルを徹底解説
続きを見る
アソークのターミナル21地下スーパーにも、ブルーエレファントシリーズが並んでいます。
-
-
ターミナル21完全ガイド!特徴やおすすめと覚えておいた方が良いことを紹介
続きを見る
チェンマイだと、セントラルフェスティバルチェンマイやガードスアンゲーオ地下のTOPS、セントラルプラザエアポート地下スーパーなどで販売。
-
-
セントラルフェスティバルチェンマイ完全ガイド!おすすめのショップ&グルメや行き方を紹介
続きを見る
-
-
チェンマイ市内の5大メガモールを徹底比較!特徴や旅行者へのおすすめ度別に紹介
続きを見る
このように、外国人観光客が多く来る場所には置いてありますが、それ以外はどんなに大きいスーパーでも取り扱っていない場合がほとんどなので要注意です。
ブルーエレファント(タイおすすめ土産)商品ラインナップ
BLUE ELEPHANT商品はパッケージがゴージャスなので、大事な人へのお土産にもおすすめ
人気の商品ラインナップをいくつか紹介します。
タイ料理クッキングセット 120バーツ前後
トムヤムやタイカレーなどをかなり忠実に日本で再現できるので大人気の商品。
こちらも同じタイ料理クッキングセットですが、パッタイやカオソーイなどの麺もセットになっているタイプ 120バーツ
タイ料理クッキングセットのペーストタイプ 60バーツ
トムヤムスープやマッサマンカレー、ガパオライスなどを作るときに重宝します。
タイカレーを作る時に大活躍するBLUE ELEPHANTのカレーシーズニング 150バーツ
サラダドレッシングやソース 35~50バーツ
レモングラスやタマリンドドレッシング、オイスターソースやブラックペッパーソースなど、タイ料理に欠かせないドレッシング・ソースが揃っています。
タイ料理に欠かせないスパイスも揃っています。
ちなみに同じような商品は、BLUE ELEPHANTシリーズ以外もいろいろ販売されていて、値段はBLUE ELEPHANTシリーズの半額から3分の1程度
私は両方買って食べてみたことがありますが、安いガパオやラープのシーズニングでも十分美味しいので、ばらまき用のお土産ならこちらで充分!
一方BLUE ELEPHANTシリーズは、もちろん美味しいですし入っているものが圧倒的に本格的
なので、日本で作っても簡単に本場の味を再現できます。
タイ料理に詳しい人(タイで食べたことがある人)ほど、このBLUE ELEPHANTシリーズをあげるときっと喜んでくれるでしょう。
ブルーエレファントのカオソーイを実際に作ってみた
せっかくなので今回、実際にBLUE ELEPHANTシリーズのクッキングセットを作ってみました。
まず作ってみたのは、北タイ地方の郷土料理カオソーイ
BLUE ELEPHANTシリーズのカオソーイはあまりバンコクでは見かけなかったので、チェンマイに来た際にはぜひ買って帰りましょう。
中身はこんな感じで、カオソーイ特有の黄色い平打ち麺もしっかり入っています。
箱の裏面には、追加で用意しなければいけないものが4つ記載されています。
全部あればより本格的なカオソーイになりますが、最悪ココナッツクリームだけでも問題ないでしょう。
残念ながらうちの近くのセブンにココナッツクリームがなかったので、今回は代わりに牛乳を使いました。
実際にできたカオソーイがこちらで、何かイメージと違う感じに。
揚げ麺が乗っていないのでビジュアル的にもちょっと違いますし、味もイメージとだいぶん違うものが出来上がりました。
もちろんしっかりレシピ通りに作れば、もっと再現度が高くなることでしょう。
ブルーエレファントシリーズのパッタイはかなりおすすめ
次に作ってみたのが、日本人も大好きな人が多いパッタイ
パッタイ独特の米粉の麺や、パッタイに欠かせない香辛料もしっかり入っています。
そして追加で用意するものも、カオソーイよりはだいぶんハードルが下がりました。
恐らく、冷蔵庫に入っているものだけで作ることが可能でしょう。
このパッタイは、我ながらかなり本場タイの味を再現できたと思います。
我が家はいろいろなところでパッタイをよく食べますが、控えめに言ってもこれより美味しくないパッタイがたくさんあります。
作り方も簡単ですし材料も揃えやすいので、BLUE ELEPHANTシリーズのパッタイセットは、日本へのお土産にかなりおすすめです
タイ土産にブルーエレファントを買った人の感想まとめ
タイで買ってきてもらったブルーエレファントのマッサマンカレーペースト。美味しい!もぐもぐ…。 pic.twitter.com/d0rbzOADzg
— はむはむ (@1229hamu0726) 2018年12月28日
会社の男子からタイ出張土産もらった。
ブルーエレファントのタイナッツ
🐘🐘🐘🥜🥜🥜🥜🥜🥜🐘🐘🐘わたしが大好きなやつ~(*´艸`*)💓 pic.twitter.com/t6nBnIqRiZ
— jun©☞減量生活中🏋🏻♀️ (@ot512jt523) 2018年12月10日
イージークックで、こんなに美味しいならもっと買えば良かった。
ブルーエレファントやばいなぁ。
ここんちのプレミアムフィッシュソース(魚醤)、ビックリするほど別次元だった。そいや、ジャスミンライスはじめて炊きました。タイの匂いがしました。ありがたや… pic.twitter.com/d2NLhhCwLg
— ゆるくる (@yurukuru_) 2018年11月17日
タイ料理作るの楽しいな〜😗💖
今日はバンコクで買ってきたブルーエレファントのペーストでグリーンカレー🌱🍛
辛さはないけどおいし😋💚 pic.twitter.com/fjHqXhk5ZJ— ち🐣 (@m1030c) 2019年1月15日
今日のご飯🍴
ブルーエレファントというタイの高級レストランのカレーペースト
上手く出来たかどうかは分かりませんが、辛いものが苦手な私は頭皮から汗が出てくるくらいに辛いです(;A;) pic.twitter.com/SHVNTJZcIF
— 沙羅 (@sara04101202) 2019年2月11日
少しツイッター上を探してみましたが、ブルーエレファントシリーズを買って実際に日本で作ってみた人は、だいたい好意的な反応でした。
簡単に本場の味を再現できるので、間違いないおすすめタイ土産と言えるでしょう。
ブルーエレファント(おすすめタイ土産)まとめ
ちょっとだけお高めですが、外見はゴーシャスで中身も本格的なBLUE ELEPHANT商品
どこのスーパーでも売っているわけではないので、見つけた時にはその場で買っておくと良いかもしれません。
バンコクで間違いなくBLUE ELEPHANT商品が買えるチットロム・プラトゥーナムエリアの詳細はこちらから
-
-
チットロム・サイアム・プラトゥーナムエリアのおすすめショッピングスポットやホテルを徹底解説
続きを見る
アソークで買うならターミナル21がおすすめ
-
-
ターミナル21完全ガイド!特徴やおすすめと覚えておいた方が良いことを紹介
続きを見る
チェンマイだと大型ショッピングモールで買える可能性が高いでしょう
-
-
チェンマイ市内の5大メガモールを徹底比較!特徴や旅行者へのおすすめ度別に紹介
続きを見る
タイのセブンイレブンで買えるおすすめお土産5選とは
-
-
【旅行者必見】タイのセブンイレブンで買えるみんなに喜ばれるおすすめのお土産5選
続きを見る
タイ旅行行くならとりあえずエポスカードを作った方が良い理由
-
-
東南アジアに行く前に絶対作った方が良いエポスカードの魅力を徹底解説
続きを見る
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!見どころを無理なく凝縮させた観光モデルプラン
-
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテル3選
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
-
-
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ
-
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
海外旅行に行くなら一度目を通していくと安心
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る
➤➤➤年会費無料カードの中では最強の海外旅行保険!エポスカード
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのはタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもほぼ最安値)
- なのにデータ容量無制限
- 5台同時に接続可能
爆速と言うわけにはいきませんが、ストレスをそれほど感じずにネットサーフィンや動画を楽しめ、SNSのリアル更新も十分可能。
一日のデータ容量が500MBというプランがほとんどなので、4G LTE回線を使い放題というのはかなり嬉しいポイントです
▼参考記事はこちら
バンコクを満喫しよう!
バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のバンコクアクティビティ
- 贅沢な夜景&ディナーブッフェ ➡ チャオプラヤー・プリンセス号ディナークルーズ
- バンコクで話題の新ランドマーク(高さ310m) ➡ マハナコンスカイウォーク展望台
- 日本では絶対あり得ない風景 ➡ メークロン線路市場・水上マーケットを巡る一日ツアー
- 手頃な料金で高品質の施術 ➡ 人気マッサージ店Let's Relax Spa利用チケット
- 2014年オープンのバンコク超絶難コース ➡ ニカンティ ゴルフクラブ(送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る