タイの古都チェンマイへの旅行記です。
今回の旅行は、長期滞在できるかどうかの下見がメイン
なので通常の観光とは少し違った感じになったのですが、タイ航空の搭乗レポートや泊まったホテルの情報なんかを中心にまとめていこうと思います。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
タイ航空のシートや機内食
今回の旅行は、新千歳空港~タイ・バンコク・スワンナプーム空港、そしてスワンナプーム空港~チェンマイ空港に移動することになります
すべての移動がタイ航空。
エクスペディアでチケットを取りましたが、ローシーズンということもあり天一人61,320円(税及びサービス料金込み)という、タイ航空にしては破格の安さで行くことができました。
ちなみに、ハイシーズンだと12万以上するチケット。
機体はエアバスA330なので、エコノミーは2-4-2というシート配列になります。
タイ航空は24時間前からウエブチェックインできるので、しっかり夫婦で窓側の2席確保。
タイ航空のアプリをダウンロードすると、簡単にウエブチェックインできますよ。
無事搭乗手続きも終わり、いざ出発です。
機体はお世辞にも新しいとは言えませんが、LCCとは違いモニターが完備。
少し古めのものが多いですが、日本語に対応している映画も何本かあります。
ゲームや音楽もありますが、あまり期待しない方が良いでしょう。
新千歳からバンコク・スワンナプーム空港までは、約7時間の飛行
なので、映画を2本見てもまだ少し時間が余ります。
機内で眠れないという方は、なにか暇つぶしを持っていくとよいでしょう。
我が家はamazonプライムビデオをフル活用しました
おすすめ月額325円でこれだけの特典が!Amazonプライム会員がお得すぎて申し訳なさすぎる件について
飛行機が安定すると、すぐにおやつとドリンクが出てきます。
お茶やジュースやアルコールから選ぶことができますが、コイケヤのスティックポテトが出てきたのでビール一択。
機内食は4種類から選べるようなのですが、CAさんの英語が聞き取れず適当に返事したらこちらの機内食になりました。
ざるそば&タイカレーがかかったペンネがメインという、炭水化物満載の機内食
味は可もなく不可もなくという感じです。
妻は「カツ丼」というキーワード聞き取ることに成功したようで、日本食をゲット
こちらは、カツ丼×ざるそば×パンという炭水化物カルテットです。
※おそらく、私の機内食にもパンが付くはずだったのでしょう。
ちなみに個人的な感想としては、カツ丼の方の機内食の方がおすすめ
機内食を食べて少し昼寝をしようと思ったのですが、なかなか寝付けないので映画を見ることに。
2003年公開「ディボーズ・ショウ」という、ジョージ・クルーニーとキャサリン・ゼタ=ジョーンズが出演している映画を見ましたが、なかなか面白かったです。
映画を見終わると、やっと睡魔が襲ってきたので少し仮眠。
寝ているあいだに入国カードが配られていたようで、妻が記入してくれていました。
着陸1時間前に配られた、2回目の機内食
ちょっと寂しい気もしますが、7時間のフライトなのでこんな感じで問題なし。
おにぎりは食べすに持ち帰り、その日の夕食になりました。
モニターを見ると、飛行経路が映し出されています。
ほぼ定刻通りに、バンコク・スワンナプーム空港に到着です。
スワンナプーム空港で右往左往
乗り継ぎの時間は約2時間半
スワンナプーム空港はとても広いのですが、これだけ時間に余裕があれば大丈夫です。
実はこの乗り継ぎの2時間半の時間を使い、スワンナプーム空港でやりたいと思っていたことが2つありました。
一つ目は、タイのSIMカードをスワンナプーム空港で契約し、早めにインターネット環境を構築すること
タイには大きな電話会社が3つほどあるようですが、どの会社も7日間で299バーツ(約900円)でほぼネットが使い放題なプランがあります。
要チェックタイを旅行する人に絶対ツーリストSIM購入をおすすめする理由と、プラン選びを間違えない方法
その場でSIMカードを入れて設定してもらえば、すぐにネットがつながるという夢のようなシステム(要SIMフリーのスマホ)
やはり右も左もわからないところに来たので、いち早くネットが繋がるようにしたいと思いました。
もう一つはバーツへの両替
スワンナプーム空港にはたくさんの両替屋さんがありますが、特に良いレートのお店が2軒あるとの情報を事前にキャッチ。
そしてチェンマイで両替するよりも、バンコクで替えてしまったほうがかなりレートがいいとの情報が。
日本円だと500円~1000円くらいの差でも、タイの通貨バーツだと3000円くらいの差になります
3000円あれば、タイではいろいろできちゃいます。
そんなことを考えると、何とかしてバンコクにいるあいだに両替したいという結論に達しました。
しかし、ここで予想外の問題が
なんとなく人の流れに乗って入国審査の列に並んでしまったのですが、そのままチェンマイ行きの乗り継ぎ手続きに進んでしまい、あれよあれよという間に完了。
途中からヤバイと思ったのですが、手続きが済んだあとの制限エリアにはもちろん携帯会社なんてありません。
「一回外に出たいんだけど」と係官に言ってみましたが、当然ながら無理。
両替は制限エリア内にあったレートが悪い店で、少しだけ両替。
現地SIM購入は、チェンマイ空港までおあずけです。
※追記 乗り継ぎ便の場合、制限エリアから出ることなく次のチェックインをすることになるので、SIMの契約は絶対不可能なことが発覚。
参考【タイ航空搭乗記】新千歳空港からチェンマイ行きのタイ航空B787搭乗レポート。機内食の美味しさは相変わらずです
空港にも無料wifiが飛んでいるのですが、イマイチ接続の仕方が分からず。
ちなみに後から分かったのですが。スワンナプーム空港にはAISとTRUEというタイのメジャーな無料wifiが飛んでいて、比較的簡単に接続可能
フリーWiFi接続方法
個人情報を入力するようにメッセージが出るので、氏名・アドレス・国籍・生年・パスポート番号・携帯番号(日本のものでOK)を入力。
無料登録のボタンを押して、ユーザーネームとパスワードをゲット。
これで1日2時間まで無料wifiに接続可能。
入力する個人情報は、適当な情報でも大丈夫です。
(パスポート番号がアルファベット2文字+数字7桁の組み合わせなどの法則はもちろん守りましょう)
一度入力すると、ユーザーネームとパスワードが登録したアドレスに送られてきます。
そして次回からは、個人情報の入力なしで接続することが可能。
なのでアドレスだけは、正しいものを入れたほうが良いでしょう。
私たち夫婦も接続を試みたのですが、うまくいきませんでした。
そんなこんなで、ちょっと心細い状態でチェンマイ行きの乗り継ぎ便に搭乗することになりました。
スワンナプーム空港からチェンマイ空港へ
チェンマイ行きの飛行機は、少し小さいものになります。
シート配列は3-3-3で座席もかなり狭め。
モニターもありませんが、1時間くらいのフライトなので問題ありません。
1時間のフライトなのに、なんと軽食が出ます
さすがタイ航空。
奥にあるのは、チーズとマッシュルームのホットサンドイッチ
これがとても美味しくて、おかわりしたかったくらい。
ドライバナナはお持ち帰りしました。
そんなことをしているうちに、あっという間にチェンマイ空港に到着。
バンコク~チェンマイまでは、鉄道やバスなどいくつか移動手段がありますが、どれも10時間以上かかります
それを考えると、1時間で着く飛行機移動は魅力的ですね。
参照タイで一番人気のナコンチャイエアーの長距離バスに乗ってみた!実際に乗ってみて分かったことや、おすすめの座席、ネットでのチケット購入法を紹介
ちなみに今回はタイ航空でしたが、LCCのノックエアーのプロモーションを使えば、3000円くらいでタイ国内移動チケットが買えたりします。
参照バンコクからタイ地方都市への移動は美人CAさんの多いノックエアーがおすすめ
チェンマイ空港には、両替屋さんも携帯会社もたくさんあります。
両替はチェンマイ市内の方がレートがいい店があるので、最小限の額だけ両替。
参照【最新】実際に10万円使ってみて分かった最もチェンマイ市内でレートのいい両替店とは
タイのSIMですが、1週間程度使うだけなら数百円の差なので、空いているところに入るとよいでしょう
今回は、dtacのツーリストSIM(7日間299バーツ)を購入
スマホを渡すと勝手にセットアップまでしてくれます。
ただ、ここで一つ問題が。
私のスマホはauのSIMフリーなのですが、auが使っている周波帯は特殊
なので、SIMフリーのスマホなのに海外SIMが使えないことが多く、今回も使えないと言われてしまいました。
今回の旅は、妻のスマホだけが頼りの旅になりそうです。
ちなみに、日本でタイのSIMカードを買っていくという選択肢もあります
現地での契約が不安という方は、こちらの方が安心かもしれませんね。
auのスマホをお使いの方は海外SIMはかなりの確率で使えないので、安いSIMフリーのスマホを買うかレンタルwifiを持参しましょう
参照【コスパ最強アンドロイドSIMフリースマホ】スペックモンスターZenfone3を1年半使用した結果分かってきたこと
参照【最新版】実際に使ってみておすすめする海外レンタルWiFi3社と、絶対に注意してほしいことを書こうと思う
宿泊はチェンマイプラザホテル
今回の旅の前半に泊まるのは、ナイトバザールに近いところにあるチェンマイプラザホテル
航空券と一緒に、エクスペディアで取りました。
エクスペディアは航空券とホテルのセットでツアーの形にして取るのが一番お得
このホテルはその形で取ったので、朝食付きで1泊3500円ほど
(ちなみに一部屋の料金なので、二人で泊まっても料金は変わりません)
空港からはタクシーで移動することに。
もう20時過ぎだったので空港内のタクシーカウンターは閉まっていましたが、外に出るとタクシーの配車係の人がいて、ホテル名を見せるとすぐに配車してくれました。
場所が分からなければ、チェンマイ空港の一番右端の入口(1番出口)に向かって歩いてください
その入口から出ると、配車係りがいるはずです。
空港~市内のホテルだと160バーツが相場
ここでは値引き交渉しても無駄なので、素直に言い値で乗りましょう。
タイのドライバーの運転の激しさに最初は驚くと思いますが、なんとか無事に到着。
ホテルに着いたのは21時近く
日本とは時差が2時間あるので、日本時間だと23時すぎということに・・・道理で眠いわけです。
夕食がまだだったのですが、どこかに食べに行く元気がなかったので、向かいにあるセブンイレブンで弁当とビールを買ってホテルで食べて就寝。
当たり前ですが、タイのセブンイレブンのお弁当はやはりタイ料理です。
このセブンイレブンには、このあともかなりお世話になることになります。
参照タイで食事に困ったらセブンイレブンに行こう!日本人の舌に合うタイセブングルメを厳選
▼チェンマイ旅行記の続きはこちら
-
-
タイ・チェンマイ旅行②チェンマイプラザホテルに連泊してみた感想
続きを見る
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【在住ブロガー推薦】間違いないチェンマイのおすすめホテル7選&人気宿泊滞在エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
在住者が教えるチェンマイサンデーマーケット徹底攻略法!おすすめの場所や時間や楽しみ方&注意点
-
-
在住者が教えるチェンマイサンデーマーケット徹底攻略法!おすすめの場所や時間や楽しみ方&注意点を紹介
続きを見る
在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略ガイド!各マーケットの特徴やおすすめフードコートと注意点
-
-
在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略ガイド!5大マーケットの特徴やおすすめと注意点とは
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る
実際に両替してみて分かったチェンマイで最もレートのいい両替店まとめ
-
-
実際に10万円両替して分かったチェンマイ市内で最もレートのいい両替店とは
続きを見る
チェンマイナイトサファリ徹底ガイド!お得に入場する方法とおすすめの行き方&まわり方
-
-
チェンマイナイトサファリ徹底ガイド!お得に入場する方法とおすすめの行き方&まわり方
続きを見る
チェンマイおすすめカオマンガイ店まとめ
-
-
実際に食べ歩いてみて分かった今チェンマイでおすすめの最強カオマンガイ店8選
続きを見る
チェンマイおすすめカオソーイ店まとめ
-
-
【最新】チェンマイで一度は行くべきおすすめカオソーイ店9選
続きを見る
【チェンマイ循環バス】30バーツ均一のスマートバスを上手に乗りこなす方法や路線図・停留所
-
-
【チェンマイ循環バス】30バーツ均一のスマートバスを上手に乗りこなす方法や路線図・停留所を徹底ガイド
続きを見る
チェンマイで万が一体調を崩した時のために保存推奨
-
-
チェンマイ市内で日本語対応している病院4軒&絶対に覚えておくべきこととは
続きを見る
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのはタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもほぼ最安値)
- なのにデータ容量無制限
- 5台同時に接続可能
爆速と言うわけにはいきませんが、ストレスをそれほど感じずにネットサーフィンや動画を楽しめ、SNSのリアル更新も十分可能。
一日のデータ容量が500MBというプランがほとんどなので、4G LTE回線を使い放題というのはかなり嬉しいポイントです
▼参考記事はこちら
チェンマイを満喫しよう!
チェンマイで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のチェンマイアクティビティ
- 送迎付き&手ぶらで参加可能 ➡ 【大物を釣ろう】チェンマイ郊外で魚釣り
- ゾウと触れ合う半日体験 ➡ エレファント・ジャングル・サンクチュアリ
- 伝統舞踊も楽しめて満足度高め ➡ カントークディナー食べ放題(送迎付き)
- 日本では絶対できない体験 ➡ タイ最大級「チェンダオ洞窟」探検&首長族訪問
- チェンマイで最も評判の良いコースでプレー ➡ アルパイン ゴルフリゾート (送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!見どころを無理なく凝縮させた観光モデルプラン
-
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテル3選
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ
-
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
海外旅行に行くなら一度目を通していくと安心
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る