海外旅行保険をクレジットカード付帯保険でカバーするために、絶対に欠かせない一枚がエポスカード
しかしこのモンスター級の威力を発揮するエポスカードは、さらに年会費永年無料のエポスゴールドカードに進化させることが可能
ただのエポスカードでも充分魅力的なカードでしたが、エポスゴールドカードになるともう手が付けられない無敵のカードだ、と言っても過言ではありません。
今回はエポスゴールドカードのメリットやデメリット、無料でエポスゴールドカードを作る方法について徹底解説します
※まだエポスカードをお持ちでない方は、急いで作りましょう。
エポスゴールドカードにするメリットとは
海外旅行保険がパワーアップ
ノーマルのエポスカードでも充実の補償額だった海外旅行保険が、ゴールドカードになるとさらにパワーアップします。
傷害死亡・後遺障害 500万円 ⇒1000万円
傷害治療費用 200万円 ⇒300万円
疾病治療費用 270万円 ⇒300万円
賠償責任 2000万円 ⇒2000万円(免責なし)
携行品損害 20万円 ⇒ 20万円(免責3000円)
救援者費用 100万円 ⇒100万円
非常に心もとなかった傷害死亡・後遺障害が1000万になり、さらに使う可能性が一番高い疾病治療費用が300万円に増額されています。
この保障額は、年会費が1万円以上するアメックスゴールドカードの補償と同額
これだけの補償が、永年無料で受けられるってすごくないですか!
もちろんエポスカードと同じように保険は自動付帯、つまりカードを持ってさえいれば旅行代金をエポスカードで決済しなくても、自動的に90日間までの海外旅行に保険が適用になります。
当然キャッシュレス診療もOK。
エポスゴールドカードの海外旅行保険は、無料で作れるクレジットカードの保険としては、間違いなくナンバー1と言えるでしょう
空港のラウンジが無料で利用できる
海外に行くときには、どうしても乗り継ぎの待ち時間が発生します。
そんな時ラウンジが使えれば、ゆっくり休めたり仕事をしたり、無料で食事をしたりアルコールを飲むことだって可能になってきます。
エポスゴールドカードを持っているだけで、国内の主な空港のラウンジや海外のいくつかのラウンジを無料で利用することが可能
利用できるラウンジは以下の場所です。
【国内】成田、羽田、大阪、関西、新千歳、広島、神戸、中部国際、松山、福岡、熊本県、鹿児島、長崎、那覇
【海外】ハワイと韓国(ホノルル、仁川)
-
-
【成田空港有料ラウンジ】空き時間が1時間以上あればIASSラウンジに必ず行く理由
続きを見る
すべてのラウンジではないとはいえ、空港ラウンジを無料で利用できるカードはそうそうありません
このような点でも、エポスゴールドカードは貴重なカードと言えるでしょう。
VIZAゴールドカードの優待が受けられる
エポスゴールドカードを年会費無料で作ったとしても、VIZAゴールドカードを持っていることには変わりありません。
なので、充実したVISAカードの優待サービスをフルで受けられます。
例えば海外優待特典として、こんなものがあります
Visaゴールド空港宅配 | 海外からご帰国の際、空港から自宅まで手荷物をお運びするサービス。1個につき500円(2個目以降は通常料金より15%OFF) |
Visaゴールド国際線クローク | 国際線を利用する際、通常料金より15%オフで手荷物を一時的にお預かり |
Visa海外モバイルWi-Fiルーターレンタルサービス | 海外モバイルWi-Fiルーター「Wi-Ho!(ワイホー)」を20%オフの優待価格 |
海外カード紛失のときの緊急カード発行が無料 | 海外でのエポスゴールドカード紛失・盗難のときも無料で緊急カードを発行 |
さらに詳しい特典はこちらをどうぞ。
私もよく利用しますが、空港から自宅まで500円で荷物を宅配してくれるサービスは非常に助かります
このようなゴールドカード限定の特典サービスを受けられるというのは、非常に魅力的ではないでしょうか。
エポスゴールドカードはインビテーションを使いアップグレードしよう
先ほどから無料でゴールドカードを手に入れる前提で話を進めていますが、何もせずに無料でゴールドカードを作れるわけではありません。
通常エポスゴールドカードを作りたいと思ったら、自分で申し込み5000円の年会費を払って発行してもらいます
5000円という年会費はゴールドカードにしては安いですが、5000円払うのなら別のカードがおすすめ。
しかし無料のノーマルエポスカードを発行し使い続けていると、ある時エポスゴールドカードへの招待状が送られてきます。
そのインビテーションでグレードアップした場合、なんと年会費が永年無料になります
エポスゴールドカードのインビテーションが届く条件や基準
これに関しては、はっきりとした基準はないようです。
・1年から3年ほどトラブルなく使い続ける事
・年間30~50万円ほど利用すること
いろいろな情報を総合すると、上記のような人にはほぼ間違いなくゴールドカードへの招待状が届くようです。
我が家の場合は、利用し始めて7か月目にインビテーションが到着
この7か月間メインのカードとしては使っていませんでしたが、航空券やホテルなどの決済をするときに意識的に利用するようにし、約44万円決済しました。
ちなみに私の周りには半年でインビテーションが届いた人もいますし、年間30万以下の利用でも届いたという人もいます。
基本的に海外旅行保険目的で作ったエポスカードは眠らせておいても問題ありませんが、無料でゴールドカードにすることを目指すのであれば、最初の一年は無理のない程度に利用するとよいでしょう
エポスゴールドカードのデメリット
正直これだけのカードが無料で手に入れば多少のデメリットは関係ないと思いますが、強いてあげるとすれば家族カードや法人カードが作れないことが数少ないデメリット
それで家族分それぞれの保険をカバーするには、一人一人がカードを発行する必要があります
ちなみにゴールドカードの特典のラウンジ利用も、カードを持っていない人は有料になります。
(エポスプラチナカードなら同伴者一名無料)
無料で作れるカードなので、家族全員が一枚ずつ持つというのが一番お得な方法と言えるでしょう
-
-
東南アジアに行く前に絶対作った方が良いエポスカードの魅力を徹底解説
続きを見る
エポスゴールドカードは作らなきゃ損
海外旅行保険界のモンスターカードであるエポスカードは、エポスゴールドにさらにレベルアップさせることによって、がっちりと私たちを守ってくれる最強の無料カードに変身します
まだエポスカードをお持ちでない方は、まずはエポスカードを作成し1年ほど使い続けてみるのがおすすめ。
ちなみにゴールドカードへのグレードアップするときには、カード番号が変更になります
それでもし公共料金の引き落としなどに使っている場合、もう一度手続きが必要になります。
そんなことも頭に入れながら、是非計画的にエポスライフを楽しんでください。
まだお持ちでない方はまずエポスカードを作成しましょう
-
-
東南アジアに行く前に絶対作った方が良いエポスカードの魅力を徹底解説
続きを見る
エポスカードと楽天カードを組み合わせれば、無料カードでは最高クラスの海外旅行保険になります
-
-
東南アジアに行く前に絶対に年会費無料の楽天カードを作っておいた方が良い理由
続きを見る
我が家は今年から、あえて年会費1万円+税を払い、楽天プレミアムカードにアップグレードしました
-
-
海外に年2回以上行くなら年会費を払って楽天プレミアムカードを作るべき3つの理由
続きを見る
無料カードで子供を含む家族全員に海外旅行保険の補償対象を広げたかったら、今現在おすすめはUCSカードの旅とくプラス
-
-
年会費無料カードで18歳以下の子供の海外旅行保険をカバーできるUCSカード旅とくプラス
続きを見る
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!見どころを無理なく凝縮させた観光モデルプラン
-
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテル3選
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
-
-
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ
-
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
海外旅行に行くなら一度目を通していくと安心
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る
➤➤➤年会費無料カードの中では最強の海外旅行保険!エポスカード
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのはタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもほぼ最安値)
- なのにデータ容量無制限
- 5台同時に接続可能
爆速と言うわけにはいきませんが、ストレスをそれほど感じずにネットサーフィンや動画を楽しめ、SNSのリアル更新も十分可能。
一日のデータ容量が500MBというプランがほとんどなので、4G LTE回線を使い放題というのはかなり嬉しいポイントです
▼参考記事はこちら
バンコクを満喫しよう!
バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のバンコクアクティビティ
- 贅沢な夜景&ディナーブッフェ ➡ チャオプラヤー・プリンセス号ディナークルーズ
- バンコクで話題の新ランドマーク(高さ310m) ➡ マハナコンスカイウォーク展望台
- 日本では絶対あり得ない風景 ➡ メークロン線路市場・水上マーケットを巡る一日ツアー
- 手頃な料金で高品質の施術 ➡ 人気マッサージ店Let's Relax Spa利用チケット
- 2014年オープンのバンコク超絶難コース ➡ ニカンティ ゴルフクラブ(送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る