初めてのチェンマイ旅行や短期間の滞在という方におすすめの宿泊エリアが、チェンマイナイトバザール
このエリアにはナイトバザール以外にもおすすめの飲食店やマッサージ店、レートのより両替店が集まっているので、徒歩圏内だけでも十分にチェンマイを満喫できるはず。
今回はチェンマイナイトバザールエリアにあるおすすめの飲食店をまとめて紹介します
今回紹介している範囲は、旧市街ターペー門の東側からピン川までの比較的広めの範囲。
ナイトバザール周辺に宿泊していればだいたいの場所に徒歩で行けると思いますが、自転車をレンタルすればより快適に行けるでしょう。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は各公式サイトをご確認ください
- チェンマイナイトバザールおすすめAroon Rai(北タイ料理レストラン)
- チェンマイナイトバザールおすすめToy Roszab(ガイヤーン&ソムタム)
- チェンマイナイトバザールおすすめカオソーイイスラム
- チェンマイナイトバザールおすすめカオマンガイ「ウアンオーチャー」
- チェンマイナイトバザールおすすめ中華ジアトンヘン(謝東興)
- チェンマイナイトバザールおすすめToey(飲茶点心)
- チェンマイナンバー1ドイツ料理ブッフェAuf der Au Garden
- チェンマイナイトバザールおすすめRajdarbar Indian(インドカレー)
- チェンマイナイトバザールおすすめパン屋A&C Bakery
- チェンマイナイトバザールおすすめ日本食もみじ
- チェンマイナイトバザールおすすめ家族亭(日本食レストラン)
- チェンマイナイトバザールおすすめ寿司Sushi Ichiban
- チェンマイナイトバザールおすすめ居酒屋Samurai Kitchen
- チェンマイナイトバザールおすすめスイーツL'Opera(ロぺラ)
- チェンマイナイトバザールおすすめBear Hug Cafe'(3Dアートラテ)
- チェンマイナイトバザールおすすめHarinezumi Cafe
- チェンマイナイトバザールおすすめグルメまとめ
チェンマイナイトバザールおすすめAroon Rai(北タイ料理レストラン)
Aroon Rai
営業時間 12:00~21:30
※たいてい12時前に開いていることが多いです
ターペー門から徒歩数分の距離なのでほぼ旧市街みたいなものですが、お堀の外側なのでこちらで紹介します。
ナイトバザールからでも、ロイクロ通りをゆっくり散策しながら西に進めば20分くらいで着くはず。
Aroon Raiは北タイ料理のお店で、特にゲーンハンレーがおすすめ。
北タイの名物料理ゲーンハンレーには豚肉がゴロゴロ入っていて食べ応えがあります。
Aroon Raiはカオソーイが美味しいことでも有名。
濃厚なカオソーイで、日本人が好きな味だと思います。
北タイ料理では絶対に外せないサイウアももちろんあります。
ビールとの相性も抜群。
チェンマイグルメを堪能したいときは、ターペー門近くのAroon Raiがおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
【ターペー門近く】北タイ料理専門店Aroon Raiのおすすめメニューを紹介
続きを見る
チェンマイナイトバザールおすすめToy Roszab(ガイヤーン&ソムタム)
Toy Roszab
ランチタイムのみの営業ですが、ガイヤーンやソムタムが食べたいときは地元民が通うお店Toy Roszabに行きましょう。
ロイクロ通りから少し入ったところにありますが、ナイトバザールの中心からだと5分以内で到着するはず。
目印はお店の前で美味しそうに焼かれているガイヤーン
ガイヤーンやソムタムも美味しいのですが、ここに来たら他のイサーン料理にもチャレンジしてみましょう。
特におすすめなのがラープムーとトムセーブ。
Toy Roszabは完全にローカル店ですが、注文しやすい英語メニューもあるので勇気を出して入ってみましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
ナイトバザールエリアのおすすめイサーン料理店Toy Roszabで是非試してみて欲しいメニューを紹介
続きを見る
チェンマイナイトバザールおすすめカオソーイイスラム
カオソーイイスラム
曜日によって営業時間がかなり違うので公式Facebookページで要確認
チェンマイナイトバザールエリアで最も有名な老舗カオソーイ店と言えば、間違いなくカオソーイイスラム。
チェンマイのカオソーイ店のなかでも一風変わったカオソーイなので好き嫌いが分かれるのですが、私は一度は食べてみるべきだと思います。
恐らくチェンマイで一番人気があるカオソーイメーサイとは真逆のあっさり系スープで、気づいたらスープを完飲している人も多いはず。
ちなみに、カオソーイ以上におすすめなのがカオモッガイ。
カオソーイとセットで注文するのがおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
チェンマイの老舗カオソーイイスラムの味を徹底分析!絶対頼むべきおすすめメニューも紹介
続きを見る
チェンマイナイトバザールおすすめカオマンガイ「ウアンオーチャー」
ウアンオーチャー
営業時間 6:00~15:00
ウアンオーチャー公式Facebookページはこちら
チェンマイナイトバザールエリアに宿泊した方に絶対に食べてみて欲しい、おすすめカオマンガイウアンオーチャー。
ナイトバザールの中心から少し距離があるのが難点ですが、フードコートやナイトバザール内のお店でしかカオマンガイを食べたことがない方は、あまりの美味しさに恐らく衝撃を受けるはず。
こんなに美味しいので、ローカル店なので40バーツ(約130円)という格安カオマンガイ。
ご飯・タレ・鶏肉のすべてがハイレベルなので、我が家のように連日通ってしまう方もきっと多いことでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
【チャンクランエリア】タレ・肉・ご飯のバランスが完璧!絶品カオマンガイ店ウアンオーチャーのおすすめとは
続きを見る
チェンマイナイトバザールおすすめ中華ジアトンヘン(謝東興)
ジアトンヘン(謝東興)
営業時間 11:00~22:00
謝東興(ジアトンヘン)公式サイトはこちら
本格中華をリーズナブルに食べたいときにおすすめなのがジアトンヘン(謝東興)
中華とタイ料理の融合したメニューも多いですが、日本では考えられないくらい格安で中華料理を堪能できます。
ふかひれがどっさり入っているふかひれスープは800バーツ。
一人では食べきれないので、3人くらいでシェアするのがおすすめ。
海鮮たっぷりのラートナーやチャーハンもおすすめ。
それぞれ100バーツ前後なので、ランチでも気軽に利用可能です。
▼参考記事はこちら
-
-
チェンマイおすすめ中華レストラン謝東興(ジアトンヘン)で頼んだ方が良いメニューを紹介
続きを見る
チェンマイナイトバザールおすすめToey(飲茶点心)
Toey ディムサム店
営業時間 9:30~22:00
ガムペンディン(Kampangdin)通り沿いにある点心トイ(Toey)は、点心一皿(かご)25バーツ(約80円)というリーズナブルなお店。
食べたい点心を指さしで注文すれば、蒸しあげてテーブルまで持ってきてくれます。
美味しくて次から次へと頼んでしまうので、毎回カゴが山積みに!
ナイトバザールの中心からは少しだけ離れていますが、十分徒歩圏内のお店です。
▼参考記事はこちら
-
-
【一皿25バーツ】チェンマイで安くて美味しい点心が食べたいときはトイ(Toey)がおすすめ
続きを見る
チェンマイナンバー1ドイツ料理ブッフェAuf der Au Garden
Auf der Au Garden
チェンマイナンバー1ブッフェはどこと聞くと、在住者の多くが口を揃えて名前を挙げるのがAuf der au(アウフデア)
その2号店にあたるAuf der Au Gardenがあるのが、ナイトバザールエリアから徒歩で行けるロイクロ通りソイ3
Auf der Au Gardenのシステム
毎回行くたびにお腹がはちきれる、チェンマイで最も満足度の高いブッフェがAuf der Au Garden
ディナータイムの260バーツという料金は、はっきり言って安すぎます。
がっつりしたドイツ料理以外にも、ケーキやムースなどスイーツ系の充実度が半端ないのも大きな特徴。
野菜も食べなければと思うのですが、ここに行くとどうしても肉&スイーツ祭りになってしまいます。
気に入って連日通うと、あっという間に体重が増加するので要注意です。
▼参考記事はこちら
-
-
がっつり食べたいときはAuf der au(アウフデア)がおすすめ!チェンマイで一番おすすめブッフェの料金や2号店の移転先を紹介
続きを見る
チェンマイナイトバザールおすすめRajdarbar Indian(インドカレー)
Rajdarbar Indian
営業時間 11:00~23:00
Rajdarbar Indian Restaurantの公式HPはこちら
ロイクロ通りにあるインド料理レストランRajdarbarは、チーズナンとカレーを食べたい気分の方におすすめ。
たくさんの種類のカレーがあるためきっと迷うと思いますが、どのカレーでもチーズナンとの相性は抜群。
濃いめの味付けのタンドリーチキンはビールと抜群に合うので、ホテルにテイクアウトするのもおすすめです。
※チーズナンもテイクアウト可能
▼参考記事はこちら
-
-
【ロイクロ通り】ナイトバザールエリアのおすすめインド料理店Rajdarbarの魅力とは
続きを見る
チェンマイナイトバザールおすすめパン屋A&C Bakery
A&C Bakery
営業時間 8:00~18:00
定休日 日曜日
A&C Bakeryの大きな魅力は日本式のパン屋だということ。
なので並んでいるパンは、あんパンやクリームパン・メロンパンなど馴染みのあるものばかり。
味も日本のパンそのものなので、タイのセブンイレブンの菓子パンが口に合わない方におすすめ。
オーダーメイドのサンドイッチも注文可能なので、朝ごはんにおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
チェンマイナイトバザール周辺でアンパンやメロンパンが買える日本式パン屋さんA&C Bakeryの魅力を紹介
続きを見る
チェンマイナイトバザールおすすめ日本食もみじ
もみじ
営業時間 11:00~22:00
基本的に第2・4木曜日が休み
先ほど紹介したA&C Bakeryの右隣にあるのが、日本食レストランもみじ。
定食系メニューと一品料理が充実しているお店で、リーズナブルな価格なのでロングステイヤーにも大人気。
派手さはありませんが、毎日通いたくなるような安心できるお店。
店内はエアコンが効いていて快適ですし、WiFiが無料なのも嬉しいポイント。
タイ人のおかみさんは日本語堪能なので、どんどん話しかけてみましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
チェンマイナイトバザールエリアのおすすめ日本食レストランもみじに毎日通いたくなる理由とは
続きを見る
チェンマイナイトバザールおすすめ家族亭(日本食レストラン)
家族亭
11:00~14:00/17:00~23:00
チェンマイの老舗日本食レストランと言えば家族亭。
場所はバンティッププラザのSridonchai通りを挟んで向かい側で、ナイトバザールの中心からでも数分で到着できる距離。
定食系‐・刺身やお寿司・麺類などだいたいの日本食はここで食べられます。
居酒屋として利用することもできるので、チェンマイナイトバザール周辺で日本食が恋しくなった時におすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
チェンマイの日本食レストラン「家族亭」が移転!新しいお店の場所やおすすめメニューを紹介
続きを見る
チェンマイナイトバザールおすすめ寿司Sushi Ichiban
すし一番
チェンマイナイトバザールエリアでお寿司が食べたくなったら、おすすめはSridonchai通りにあるすし一番。
30年以上の和食経験を持つ板前さんが作る日本食は、何を頼んでもハイレベル。
中でも一番おすすめはやはり握り寿司。
ランチタイムにはお得な握りセットもあるので、本格的なお寿司が食べたくなったら行ってみるとよいでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
【チェンマイナイトバザールエリア】30年以上の板前経験のある大将が握る「すし一番」のお得なランチ握りセット
続きを見る
チェンマイナイトバザールおすすめ居酒屋Samurai Kitchen
Samurai Kitchen
営業時間 17:00~22:30
Samurai Kitchen公式サイトはこちら
今タイ人にも大人気の日本式居酒屋Samurai Kitchen
チェンマイに数店舗ありますが、ナイトバザールエリアから行くならターペー通り近くのお店がおすすめ。
店内には日本でもなかなか味わえない昭和レトロの空間が広がっています。
飲み物を含め全品59バーツ(約200円)というのが、Samurai Kitchenの大きな特徴。
予想外に美味しいメニューばかりでして、時間帯によっては入店できないほどSamurai Kitchenが大人気な理由も納得です。
▼参考記事はこちら
-
-
【チェンマイ昭和レトロ居酒屋】全品59バーツ(約200円均一)!Samurai Kitchenのおすすめメニューや魅力を紹介
続きを見る
チェンマイナイトバザールおすすめスイーツL'Opera(ロぺラ)
L'Opera
営業時間 7:00~20:00
L'Opera公式Facebookページはこちら
ナイトバザールエリアで美味しいケーキを食べたいときは、フランス人オーナーのお店L'Operaに行きましょう。
店内には美味しそうなパンやケーキが並んでいて、非常に贅沢な時間を過ごすことができるおすすめカフェ。
中でもおすすめなのがミニサイズのレモンタルト。
1個30バーツ前後なのですが、小さいながらも甘みと酸味が凝縮されていて満足度が高い一品です。
-
-
チェンマイで一番美味しいクロワッサン!L'OPERA(ロペラ)のおすすめメニューや魅力をたっぷり紹介
続きを見る
ちなみに、L'Operaと同じ通りにあるCafe de L'Amour.も、美味しいケーキとコーヒーが飲めるおすすめカフェです。
▼参考記事はこちら
-
-
チェンマイナイトバザール周辺でプリントアウトしたい時におすすめのカフェCafe de L'Amour
続きを見る
チェンマイナイトバザールおすすめBear Hug Cafe'(3Dアートラテ)
Bear Hug Cafe'
ナイトバザールからは少し距離がありますが、SNS映えする3Dアートラテが楽しめるおすすめカフェと言えばBear Hug Cafe'
カフェラテは45バーツ(約150円)ですが、飲むのがもったいなくなる3Dラテアートが乗っています。
他にもかわいいメニューがいっぱいで、タイ人もたくさん訪れていっぱい写真を撮る大人気カフェです。
▼参考記事はこちら
-
-
ターペー門近くの3Dラテアートが超絶SNS映えするおすすめカフェBear Hug Cafeの魅力とは
続きを見る
チェンマイナイトバザールおすすめHarinezumi Cafe
Harinezumi Cafe
営業時間 9:00~21:00
ハリネズミカフェ公式サイトはこちら
ナイトバザール近くには、チェンマイで恐らく唯一のハリネズミカフェがあります。
日本にもハリネズミカフェがありますが、チェンマイだと圧倒的にリーズナブルな価格でハリネズミと触れ合うことが可能。
行く人数によっても違うのですが、目安として一人500円前後でハリネズミと遊べ、さらにドリンクとワッフルが付いてきます。
▼参考記事はこちら
-
-
チェンマイでハリネズミと遊べる唯一のカフェ「Harinezumi cafe」の魅力やシステムを紹介
続きを見る
チェンマイナイトバザールおすすめグルメまとめ
ナイトバザールには今回紹介した他にもおすすめグルメがいっぱい。
夕食はナイトバザールで食べるというのもおすすめ!
ナイトバザール内のPloen Ruedee Night Marketには、美味しい屋台がたくさん並んでいて食事に困ることはないでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略ガイド!5大マーケットの特徴やおすすめと注意点とは
続きを見る
このエリアにはマッサージ店がたくさんありますが、我が家のおすすめマッサージはワットマハワン!
少し距離はあるのですが、安定してハイレベルな施術が期待できますし、北タイ地方伝統医療のトークセンを受けることもできる貴重なスポット。
▼参考記事はこちら
-
-
チェンマイでタイマッサージや伝統療法トークセンをするならワットマハワンに行こう!プチ移転後の最新情報まとめ
続きを見る
チェンマイナイトバザールおすすめホテル7選!間違いないホテルから格安ホテルまで厳選紹介
-
-
チェンマイナイトバザールおすすめホテル7選!間違いないホテルから格安ホテルまで厳選紹介
続きを見る
両替するならロイクロ通りのスーパーリッチがおすすめ!
-
-
実際に10万円両替して分かったチェンマイ市内で最もレートのいい両替店とは
続きを見る
【チェンマイ空港徹底ガイド】市内へのアクセス手段や荷物預りサービスなど便利な情報まとめ
-
-
【チェンマイ空港徹底ガイド】市内へのアクセス手段や荷物預りサービスなど便利な情報まとめ
続きを見る
在住者が教えるチェンマイサンデーマーケット徹底攻略法!おすすめの場所や時間や楽しみ方&注意点を紹介
-
-
在住者が教えるチェンマイサンデーマーケット徹底攻略法!おすすめの場所や時間や楽しみ方&注意点を紹介
続きを見る
チェンマイ旧市街にある日本人におすすめの居心地最高なカフェ7選
-
-
チェンマイ旧市街にある日本人におすすめの居心地最高なカフェ7選
続きを見る
ノマドの聖地ニマンヘミンの特に作業しやすいおすすめカフェ9選!電源&無料WiFi完備の場所だけをピックアップ
-
-
ノマドの聖地ニマンヘミンの特に作業しやすいおすすめカフェ9選!電源&無料WiFi完備の場所だけをピックアップ
続きを見る
実際に行ってみて分かったサンティタムエリアのおすすめ飲食店まとめ&カフェ5選
-
-
実際に行ってみて分かったサンティタムエリアのおすすめ飲食店まとめ&カフェ5選
続きを見る
ニマンヘミンで一度は行っておきたいおすすめグルメ&カフェを厳選紹介
-
-
ニマンヘミンで一度は行っておきたいおすすめグルメ&カフェを厳選紹介
続きを見る
海外に年2回以上行くなら年会費を払って楽天プレミアムカードを作るべき3つの理由
-
-
海外に年2回以上行くなら年会費を払って楽天プレミアムカードを作るべき3つの理由
続きを見る
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【在住ブロガー推薦】間違いないチェンマイのおすすめホテル7選&人気宿泊滞在エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
在住者が教えるチェンマイサンデーマーケット徹底攻略法!おすすめの場所や時間や楽しみ方&注意点
-
-
在住者が教えるチェンマイサンデーマーケット徹底攻略法!おすすめの場所や時間や楽しみ方&注意点を紹介
続きを見る
在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略ガイド!各マーケットの特徴やおすすめフードコートと注意点
-
-
在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略ガイド!5大マーケットの特徴やおすすめと注意点とは
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る
実際に両替してみて分かったチェンマイで最もレートのいい両替店まとめ
-
-
実際に10万円両替して分かったチェンマイ市内で最もレートのいい両替店とは
続きを見る
チェンマイナイトサファリ徹底ガイド!お得に入場する方法とおすすめの行き方&まわり方
-
-
チェンマイナイトサファリ徹底ガイド!お得に入場する方法とおすすめの行き方&まわり方
続きを見る
チェンマイおすすめカオマンガイ店まとめ
-
-
実際に食べ歩いてみて分かった今チェンマイでおすすめの最強カオマンガイ店8選
続きを見る
チェンマイおすすめカオソーイ店まとめ
-
-
【最新】チェンマイで一度は行くべきおすすめカオソーイ店9選
続きを見る
【チェンマイ循環バス】30バーツ均一のスマートバスを上手に乗りこなす方法や路線図・停留所
-
-
【チェンマイ循環バス】30バーツ均一のスマートバスを上手に乗りこなす方法や路線図・停留所を徹底ガイド
続きを見る
チェンマイで万が一体調を崩した時のために保存推奨
-
-
チェンマイ市内で日本語対応している病院4軒&絶対に覚えておくべきこととは
続きを見る
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのはタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもほぼ最安値)
- なのにデータ容量無制限
- 5台同時に接続可能
爆速と言うわけにはいきませんが、ストレスをそれほど感じずにネットサーフィンや動画を楽しめ、SNSのリアル更新も十分可能。
一日のデータ容量が500MBというプランがほとんどなので、4G LTE回線を使い放題というのはかなり嬉しいポイントです
▼参考記事はこちら
チェンマイを満喫しよう!
チェンマイで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のチェンマイアクティビティ
- 送迎付き&手ぶらで参加可能 ➡ 【大物を釣ろう】チェンマイ郊外で魚釣り
- ゾウと触れ合う半日体験 ➡ エレファント・ジャングル・サンクチュアリ
- 伝統舞踊も楽しめて満足度高め ➡ カントークディナー食べ放題(送迎付き)
- 日本では絶対できない体験 ➡ タイ最大級「チェンダオ洞窟」探検&首長族訪問
- チェンマイで最も評判の良いコースでプレー ➡ アルパイン ゴルフリゾート (送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!見どころを無理なく凝縮させた観光モデルプラン
-
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテル3選
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ
-
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
海外旅行に行くなら一度目を通していくと安心
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る