タイに30日以上滞在したいと思う人や観光ビザ(60日)を90日間に延長したいと思う人は、各県のイミグレーションで延長手続きが必要。
ちなみにチェンマイイミグレーションは、2018年9月24日よりもともとあったチェンマイ空港近くの場所で業務を行っています。
プロメナーダに行っても、イミグレ業務は行っていないので要注意!
※下記追記を要参照
というわけで今回は、タイで延長申請する上で覚えておかなければいけないことや、新しいチェンマイイミグレで延長申請するときの手順を、どこよりも詳しく紹介します
※今回の記事は、ビジネスビザや学生ビザを持っていない観光目的の人用の記事になります
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
注意ポイント
2020年3月現在、ノービザや観光ビザの人が30日延長したい時の受付窓口はプロメナーダに移転しています
※短期的なものか長期的なものかは不明
後半で詳しく紹介します
追記2020.3.25
本日より、30日延長手続き業務は空港近くのイミグレーションに移行することが発表されました
事態が日々変わるので、今後は以下のイミグレーション公式サイトを確認なさることをおすすめします
http://www.chiangmaiimm.com/en/
タイに長期滞在する3つの方法
基本的なことですが、日本人はビザがなくてもタイに30日間滞在することが許されています。
そして30日以上滞在したいと思う人は、以下のいずれかの手続きをすることが必要になってきます
- 隣国に出国してすぐ戻る(ビザラン)
- 観光(ツーリスト)ビザを取得する
- イミグレーションでノービザ延長手続きをする
最もお金がかからない方法は1番のビザラン
タイから一度出国し、もう一度入国すればまた30日間ノービザで滞在できます。
もちろん飛行機で出国してもいいのですが、たいていの方が利用するのはバスを使った陸路での出国
ビザランの一例
例えばチェンマイからだと、第2ターミナル(アーケードターミナル)からバスを使ってタイ北部のメーサイまで行き、そこから陸路で橋を渡ってミャンマーのタチレクに入国。
そしてミャンマーに入国したら、またすぐに今来た道を引き返しタイ・メーサイに入国し、またバスでチェンマイに戻る。
朝出れば20時過ぎにはチェンマイに戻って来れます。
費用はバス往復代金含め、1,200バーツ程度。
陸路でのビザランは年に2回まで認められているので、ビザランを繰り返すだけで90日、さらに延長申請なども組み合わせれば180日まで滞在可能。
-
-
ルーイ県でビザランしたよ!国境の場所やイミグレの厳しさを紹介
続きを見る
-
-
メーサイでビザランする時の注意点や方法!チェンマイからの行き方も徹底紹介
続きを見る
タイ政府が勧めている方法は、2番のビザを取得する方法
例えばタイからだと、ラオス・ビエンチャンやマレーシア・クアラルンプールなどが、おすすめの観光ビザ取得場所。
特にラオスのビエンチャンは、現時点では必要書類も少なく、観光ビザの審査もかなり甘め。
バスを使った陸路で行くことも可能なので、ツーリストに人気の申請スポット。
観光ビザ申請費用は1,000バーツ~1,500バーツ程度
なお日帰りは絶対無理でして、どんなに頑張っても1泊2日、たいていの場合2泊3日必要になります
なので旅費などを含めると、ある程度の費用が掛かります。
CHECK!ラオス・ビエンチャンでタイのビザを取得する方法を徹底解説
-
-
【2019年8月版】ラオス・ヴィエンチャンへの行き方やタイの観光ビザを効率よく取る方法
続きを見る
CHECK!マレーシア・クアラルンプールで、タイのビザを取得する方法
-
-
【2019年2月】タイ観光ビザをクアラルンプールで効率良く取得する手順や申請書の書き方&オンライン予約方法
続きを見る
なお現時点で取得できる観光ビザはシングルのみなので、タイに再入国後60日間滞在することが可能
そして、この後説明する手続きを各県のイミグレーションですることにより、さらに30日延長することが可能です。
今回紹介するのは、3番のイミグレーションでの延長申請
イミグレーションでの延長申請のメリットは、各県のイミグレーションで1~2時間程度で手続きができるという事。
チェンマイだと、空港近くにあるイミグレーションで手続き可能。
デメリットは30日間延長するだけで1900バーツ(約6,000円)かかってしまう事ですが、これは致し方ないことでしょう
タイ観光ビザを延長する注意点
これはタイあるあるかもしれませんが、タイの延長申請手続きはイミグレーションによって厳しさが全く違います
我が家は今まで、タイのいくつかの県のイミグレで延長手続きをしてきました。
例えば、あるタイ東北の県のイミグレは、1,900バーツ払えばだれでもOKみたいなゆるい感じ
でもその隣の県は、どんなに頑張っても延長することは不可能でした
現在私が住んでいる県は特別厳しくはありませんが、「なぜこんなにいるんだ」とか「なにをしているんだ」といろいろ聞かれるので、チェンマイまで行って毎回延長申請しています。
全体的な傾向として、小さいイミグレーションは申請者も少ないので少し厳しめな気がします
※厳しくなくても、係官が暇なのでいろいろ聞かれます。
おすすめはバンコクやチェンマイのような、毎日何百人も延長申請をさばかなければいけないイミグレ
係官も余計なことはそれほど聞いてきませんし、必要書類が揃っていて特別挙動不審でなければ、延長スタンプを簡単に押してくれます。
他県で申請するときの大事なポイント
延長申請の書類には、住所を書く欄があります。
それで自分が住んでいる県以外で申請する方は、ホテルの住所を記入するために、その都市に前泊する必要があります。
チェンマイで申請する人がチェンマイ以外の住所を記入した場合、その管轄のイミグレに行ってくれと門前払いされるので要注意。
TM7の書き方とビザ延長に必要なもの
タイのイミグレ延長手続きに必要なもの
- パスポート
- パスポートのコピー(顔写真ページ・入国スタンプ・入国カードの半券)
- 証明写真1枚(背景が青か白 6×4)
- 滞在先の詳細な住所が分かるもの
- 青いボールペン
- 1,900バーツ
申請に必要な書類はTM7という書類ですが、各イミグレーションで手に入れることが可能
写真屋さんやコピー屋さんも現地にあるので、パスポートと青いボールペンと1,900バーツさえあれば、とりあえずなんとかなります。
ただ私が強くおすすめする方法は、写真と必要書類(TM7)を事前に用意すること
写真は、イミグレで撮ると4枚200バーツが相場。
ですが街の写真屋さんなら、6枚100バーツ程度で現像可能です。
写真のサイズは6センチ×4センチ
実際写真を現像してもらうと、間違ったかなと思うほど大きいサイズですが、恐らくそれで大丈夫。
チェンマイイミグレーションは、少しでも小さい写真の人は撮り直しさせられていたので要注意
内容はそこまで難しくないのですが、初めて書く人は間違いなく戸惑います。
私が一番最初に延長申請したときは、TM7の書き方が分からなくてかなり苦戦したのを覚えています。
申請書類が出来上がった順に審査されるので、事前に書いていけばかなりの時間短縮にもつながります
私の汚い字で申し訳ありませんが、記入例を載せておくので参考にしてください。
サインは英語でも日本語でも大丈夫
1枚の書類に英語と日本語のサインが混在してしまいましたが、何も言われませんでした。
注意ポイント
イミグレ職員が、一番注意深く見るポイントは住所欄。
ホテル名だけでは絶対OKしてくれないので、番地までしっかり記入しましょう。
※部屋番号まで書くのがおすすめ
係員はその場で住所が本当に正しいか、グーグルマップでチェックしたり、ホテルに電話したりします。
なので適当に書いたり、架空の住所やホテル名を書くのは絶対NGです。
大事な事
ここはタイなので、係員の気分次第でどうにでもなってしまいます。
だからイミグレでの延長申請のようなデリケートな案件の場合、係員に好印象を与えた方が絶対に得。
何回かやってみて分かった好印象を与えるポイントは、書類を読みやすい字で書くことと、できるだけ空欄を埋める事。
書ける範囲でしっかり空欄を埋めておけば、多少書く場所が違ってても勝手に直してくれます。
殴り書きのような誰も読めない書類を提出しているファランもよく見かけますが、明らかに係員はいらだっています。
パスポートのコピーに関しては、事前にしていくこともできますが現地でコピーする方がおすすめ
料金も1枚2バーツと格安ですし、何も言わなくても必要なページをコピーしてくれます。
※コピーが必要なのは、顔写真のページ・入国のスタンプがあるページ・入国カードの半券
入国スタンプページのコピーに、入国カードの半券が写るようにコピーしましょう(特にチェンマイイミグレはこれが必須)
たまに間違っているので、一応確認が必要です!
チェンマイイミグレーション最新情報や行き方
チェンマイイミグレーション
業務時間
月曜日~金曜日 8:30~16:30
2018年9月24日より、チェンマイイミグレーションは空港近くのもともとあった場所で業務を行っています。
※2020年3月現在、さらに変更されています!下記追記を参照
チェンマイ空港までわずか200メートルしか離れていない、チェンマイイミグレーション。
今まで業務を行っていたプロメナーダに比べると、アクセスは確実に良くなりました。
セントラルエアポートプラザから、歩いていくことも可能な距離。
駐車場の狭さは相変わらずでして、車で行く人は空きスペースを見つけるのに苦労するはず!
バイクなら駐輪スペースは見つかると思いますが、それでも9割以上埋まっています。
駐輪スペースは、イミグレの左側のエリア。
ちなみに、向かい側には大きな駐車場があって20バーツで駐車可能
その横のガソリンスタンドに停める、という選択肢もあります。
時間に余裕があれば、セントラルエアポートプラザの広大な駐車場に停めて、少し歩く(徒歩約10分)というのもありでしょう
スマートバスを使えば、ニマンヘミン・旧市街・ナイトバザールなどのエリアから30バーツで移動可能
赤か黄色のバスなら乗り継ぎなしで、チェンマイイミグレ近くまで簡単に移動可能です。
※降りる場所をうまく説明できなかったら、空港まで行ってしまうのが楽かも!
空港からイミグレまで200メートルしか離れていません。
スマートバスの場合は、セントラルエアポートプラザを通過したらボタンを押しましょう
ちなみにチェンマイイミグレーションの目の前にある上の画像のバス停は、スマートバスのものではありません。
イミグレからの帰り道にこのバス停で待っていても、いつまでたってもスマートバスには乗れないので要注意です
※と思ったのですが、先日偶然ファランがこの停留所からスマートバスに乗ってるのを見かけました。
優しい運転手さんなら、もしかしたら止まってくれるかもしれません。
-
-
【チェンマイ循環バス】30バーツ均一のスマートバスを上手に乗りこなす方法や路線図・停留所を徹底ガイド
続きを見る
追記 2020年3月5日
2020年3月5日現在、ノービザ・観光ビザの30日延長手続き&90日レポートの手続きはプロメナーダ2階で行なわれています
追記2020.3.25
本日より、30日延長手続き業務は空港近くのイミグレーションに移行することが発表されました
事態が日々変わるので、今後は以下のイミグレーション公式サイトを確認なさることをおすすめします
http://www.chiangmaiimm.com/en/
チェンマイ郊外にあるプロメナーダに着いたら…
エスカレーターで2階に上がりましょう(ワインコネクションやリンピンスーパーが入っている方の建物です)
エスカレーターで2階に上ったら、右側に進みましょう。
一番端にイミグレーションが設置されています。
プロメナーダで取り扱っている業務は30日滞在延長手続きと90日レポートのみ
書類一式を揃えたら、前の方にあるカウンター近くの人に声をかけて番号札をもらいましょう。
※これをもらわないといつまでたっても受付してもらえません!
12時から13時の間はお昼休みなので要注意!
写真屋さんやコピー屋さんも見当たらなかったので、この後紹介する書類やパスポートコピーを事前に用意して行くと良いでしょう
参考
後日、地下1階(駐車場があるフロア)で写真とコピーが可能と言う情報を頂きました
※おそらく以前イミグレがあった場所の近くかと思います
写真は4枚100バーツ、コピーは3枚7バーツだそうです
情報、ありがとうございます
なお、プロメナーダ方向を循環していたスマートバス(ピンク)は、現在運行していません。
▼参考記事はこちら
-
-
【チェンマイ循環バス】30バーツ均一のスマートバスを上手に乗りこなす方法や路線図・停留所を徹底ガイド
続きを見る
なので、レンタルバイクなどの交通手段がない方は赤ソンテオかGRABタクシーで行くのがおすすめです(赤ソンテオだと150~200バーツくらい)
▼プロメナーダの詳細は以下の記事をご覧ください
-
-
チェンマイのプロムナードを徹底解説!イミグレーション機能の一部が移転しています
続きを見る
チェンマイイミグレーションでタイビザ延長手続きする手順
まずは必要書類を用意しましょう
先ほども述べたように、写真は事前に用意するのがおすすめですが、パスポートコピーはイミグレのコピー屋さんで取るのがおすすめ

以前のチェンマイイミグレ内コピー屋。現在はここではコピーできません
チェンマイイミグレーションの写真&コピー屋さんは、場所が大きく移動しています。
新しいコピー&写真屋は、イミグレの真向かいにあるLPGスタンドの敷地内!
※セブンイレブンが併設されているGSスタンドの方ではありません
信号はないので、車が途切れたタイミングで走って渡りましょう。
※情報をくださったミノル様、ありがとうございます
写真は4枚で100バーツ、コピーは1枚2バーツ
パスポートを渡せば、特に何も言わなくてもコピーしてくれるはず。
※何か聞かれたら、それはおそらく何の申請か聞いているので、「ツーリスト」と言っておけば大丈夫。
コピーが終わったら、顔写真のページと入国スタンプのページとTM6(入国カード)がコピーされているか確認しましょう
またコピーした紙の余白に、青いボールペンでサインしておきましょう
注意
写真を見てもらえると分かりますが、新しいイミグレのコピー&写真コーナーには屋根がありません。
炎天下や雨天の中、長時間待つこともあるので要注意。
なので我が家は最近は、事前にコピーと写真を用意してから行くようにしています。
事前に書類(TM7)を用意していない人は、イミグレーションの入り口(右側)で受け取ることができ、記入台も入り口左側にあります
事前にダウンロードして記入するのがおすすめ。
延長申請に必要なTM7はこちらからダウンロード可能
記入台がありますがボールペンは用意されていないので、もし青いボールペンを忘れたら向かいのセブンイレブンで購入しましょう
すべての書類が揃ったら、イミグレーション館内に入り、正面カウンターに並びましょう
ここでイミグレ職員が、書類の不備や記入漏れをチェック
ホテルやコンドミニアムの住所確認もここで行ない、1,900バーツもここで支払います。
要注意
午前中早い時間のチェンマイイミグレには。上の写真のように行列が恐らく出来ているはず。
この行列に並んでいるのは、以下のビザを求める人たちです。
- リタイアメントビザ
- 学生ビザ
- Teacher viza
- Specialist viza
- Guardian viza
- Religion viza
- Mass media viza
ノービザ30日延長や、観光ビザ30日延長希望の方には関係ない列!
間違っても行列に並ばず、館内正面のカウンターに直行しましょう。
無事に書類チェックが終わったら番号札をくれるので、それを持って室内に入ります
番号札にはQRコードがあり、自分の情報を登録すれば待ち時間などを確認することが可能
でも観光ビザ延長の場合は、館内で待つので恐らく必要ないでしょう。
番号札に書いてある番号が呼ばれるまで、しばらく座って待ちましょう。
モニターに表示されるので、時々確認すると良いでしょう。
ちなみに、チェンマイイミグレーション内はフリーWiFiです。
番号が呼ばれたらカウンターに行くと、まずは写真を撮られます
写真を撮られたあと、空いていればすぐに延長スタンプを押したパスポートを渡してくれるはず。
※混んでいるときは、いったん席に戻って名前が呼ばれるまで待つこともあります。
パスポートのスタンプが間違っていないか(結構これが大事)確認して終了です
ポイント
パスポートのスタンプの日付は延長申請手続きした日から30日ではなく、滞在期限が切れる日から30日後の日付。
つまり5月1日まで有効のビザを持っている人が4月15日に手続きした場合でも、パスポートに押される延長スタンプは5月31日になります。
それであまりギリギリではなく、余裕を持った日程で手続きするのがおすすめです。
ちなみにこの日は9時少し前に到着し、終了したのは10時過ぎ。
コピーするもの以外は書類を揃えていったので、かなりスムースな方だと思います。
チェンマイイミグレーションは8時半から手続きを開始しますが、ノービザ30日延長の人が開門前に並ぶメリットはあまりありません。
少し落ち着いた9時前後をめがけていくのがおすすめ
ちなみに中途半端な11時前後に行くと、昼休みが入る関係で午前中に手続きが終わらない可能性が高いので要注意。
その日特別予定がないという方は、14時~15時半くらいに行くのが一番空いてて待ち時間も少ないでしょう
最近システムががらりと変わり、人の流れがスムーズになりました。
以前より手続きにかかる時間も短縮された気がします。
タイ観光ビザを30日延長手続きする方法まとめ
チェンマイで30日の滞在延長手続きをする方法を紹介しました
現時点でチェンマイのイミグレーションは、質問されることもほぼありません。
バンコクのイミグレのような警察ならではの殺伐とした雰囲気もなく、かなりゆるいのでおすすめ。
しっかり準備してこの記事を読み込んでもらえれば、全く緊張しなくても大丈夫。
繰り返しになりますが、申請用紙TM7を事前に丁寧に記入し、滞在先の住所も枝番・部屋番号まで分かるようにしておきましょう
また以前と違い、コピーや写真コーナーが混雑しています。
屋根がないので、炎天下や雨天の中外で待たなければいけないことも
なのでできるなら、写真とコピーはあらかじめ用意してから行くと良いでしょう。
※コピーはホテルに頼めば、こころよくやってくれるはず
延長するより観光ビザを取得した方がいい場合も多々あります!観光ビザを取得するなら以下の記事も必読
-
-
【2019年8月版】ラオス・ヴィエンチャンへの行き方やタイの観光ビザを効率よく取る方法
続きを見る
-
-
【2019年2月】タイ観光ビザをクアラルンプールで効率良く取得する手順や申請書の書き方&オンライン予約方法
続きを見る
陸路で出国する通称ビザランも覚えておくといいかも!
-
-
メーサイでビザランする時の注意点や方法!チェンマイからの行き方も徹底紹介
続きを見る
-
-
ルーイ県でビザランしたよ!国境の場所やイミグレの厳しさを紹介
続きを見る
【最新】チェンマイの日本食レストランの中で、いま全力でおすすめしたい美味しいお店まとめ
-
-
チェンマイ市内の日本食レストラン!今おすすめできる本当においしいお店17選
続きを見る
【チェンマイ空港徹底ガイド】市内へのアクセス手段や荷物預りサービスなど便利な情報まとめ
-
-
【チェンマイ空港徹底ガイド】市内へのアクセス手段や荷物預りサービスなど便利な情報まとめ
続きを見る
ノマドの聖地ニマンヘミンの特に作業しやすいおすすめカフェ9選!
-
-
ノマドの聖地ニマンヘミンの特に作業しやすいおすすめカフェ9選!電源&無料WiFi完備の場所だけをピックアップ
続きを見る
チェンマイ旧市街のおすすめ厳選カフェ7選とは
-
-
チェンマイ旧市街にある日本人におすすめの居心地最高なカフェ7選
続きを見る
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【在住ブロガー推薦】間違いないチェンマイのおすすめホテル7選&人気宿泊滞在エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
在住者が教えるチェンマイサンデーマーケット徹底攻略法!おすすめの場所や時間や楽しみ方&注意点
-
-
在住者が教えるチェンマイサンデーマーケット徹底攻略法!おすすめの場所や時間や楽しみ方&注意点を紹介
続きを見る
在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略ガイド!各マーケットの特徴やおすすめフードコートと注意点
-
-
在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略ガイド!5大マーケットの特徴やおすすめと注意点とは
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る
実際に両替してみて分かったチェンマイで最もレートのいい両替店まとめ
-
-
実際に10万円両替して分かったチェンマイ市内で最もレートのいい両替店とは
続きを見る
チェンマイナイトサファリ徹底ガイド!お得に入場する方法とおすすめの行き方&まわり方
-
-
チェンマイナイトサファリ徹底ガイド!お得に入場する方法とおすすめの行き方&まわり方
続きを見る
チェンマイおすすめカオマンガイ店まとめ
-
-
実際に食べ歩いてみて分かった今チェンマイでおすすめの最強カオマンガイ店8選
続きを見る
チェンマイおすすめカオソーイ店まとめ
-
-
【最新】チェンマイで一度は行くべきおすすめカオソーイ店9選
続きを見る
【チェンマイ循環バス】30バーツ均一のスマートバスを上手に乗りこなす方法や路線図・停留所
-
-
【チェンマイ循環バス】30バーツ均一のスマートバスを上手に乗りこなす方法や路線図・停留所を徹底ガイド
続きを見る
チェンマイで万が一体調を崩した時のために保存推奨
-
-
チェンマイ市内で日本語対応している病院4軒&絶対に覚えておくべきこととは
続きを見る
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのはタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもほぼ最安値)
- なのにデータ容量無制限
- 5台同時に接続可能
爆速と言うわけにはいきませんが、ストレスをそれほど感じずにネットサーフィンや動画を楽しめ、SNSのリアル更新も十分可能。
一日のデータ容量が500MBというプランがほとんどなので、4G LTE回線を使い放題というのはかなり嬉しいポイントです
▼参考記事はこちら
チェンマイを満喫しよう!
チェンマイで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のチェンマイアクティビティ
- 送迎付き&手ぶらで参加可能 ➡ 【大物を釣ろう】チェンマイ郊外で魚釣り
- ゾウと触れ合う半日体験 ➡ エレファント・ジャングル・サンクチュアリ
- 伝統舞踊も楽しめて満足度高め ➡ カントークディナー食べ放題(送迎付き)
- 日本では絶対できない体験 ➡ タイ最大級「チェンダオ洞窟」探検&首長族訪問
- チェンマイで最も評判の良いコースでプレー ➡ アルパイン ゴルフリゾート (送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!見どころを無理なく凝縮させた観光モデルプラン
-
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテル3選
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ
-
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
海外旅行に行くなら一度目を通していくと安心
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る