カンタリーヒルズチェンマイのプール

ホテル(チェンマイ)

カンタリーヒルズをチェンマイに長期滞在したい方におすすめする理由

2022-06-01

チェンマイに3日以上滞在する場合おすすめなのは、洗濯機や調理器具がセットになっているサービスアパートメントタイプのホテル。

さらに日本のテレビが見れれば言うことありません。

いまチェンマイに中~長期滞在している日本人に圧倒的に支持されているのが、ニマンヘミンにあるカンタリーヒルズホテル

人気の秘密は充実した客室やホテルの設備と日本食コーナーもある朝食ブッフェ、そしてチェンマイのホテルにしては珍しく日本のテレビ(民放チャンネル含む)が視聴可能ということ。

実は我が家も大好きなホテルでして、気分転換を兼ねて時々意味もなく利用します。

というわけで今回は、チェンマイに中長期滞在する方におすすめのカンタリーヒルズホテルの魅力やマンスリー料金を詳しく紹介します

もちろん1泊しかしないという方にもおすすめのホテルですよ。

※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください

➤➤➤【agoda】カンタリーヒルズホテルの料金をチェック

➤➤➤【Hotels.com】カンタリーヒルズホテルの料金をチェック

➤➤➤【最強比較サイト】カンタリーヒルズホテルの最安値をホテルズコンバインドでチェック

チェンマイおすすめホテル7選

※初めてのチェンマイという方は「旧市街」か「ナイトバザール」エリアがおすすめ

※個人的にはどちらにも徒歩でアクセス可能な「ターペー門」近くを激推しします

 

 

カンタリーヒルズ(チェンマイホテルおすすめ)はニマンヘミンのソイ12

カンタリーヒルズホテル

➤➤➤【agoda】カンタリーヒルズホテルの料金をチェック

ニマンヘミンエリアMAP

カンタリーヒルズホテルがあるのは、チェンマイニマンヘミンの西側エリア。

ニマンヘミンソイ12

ニマンヘミンのソイ12と呼ばれる通りにあり、周辺にはおしゃれなカフェや雑貨店がいっぱい。

カンタリーヒルズ前の通り

ホテルの前からニマンヘミン通り方面を撮影

グーグルマップを見ていただけると分かりますが、カンタリーヒルズホテルはニマンヘミン通りから約300m奥まっていて、個人的にはこの距離が唯一のネックかなと思っています

※なので、ニマンヘミンで一番おすすめのホテルを聞かれるとMAYAの目の前にあるユー 二マーン チェンマイと答えます

➤➤➤【最強比較サイト】カンタリーヒルズホテルの最安値をホテルズコンバインドでチェック

▼参考記事はこちら

ユー 二マーン チェンマイの外観画像
ユー 二マーン チェンマイ(U Nimman Chiang Mai)に泊まってみて分かったおすすめポイント&注意点

続きを見る

カンタリーヒルズからMAYAまでのMAP

ちなみに、ショッピングモールMAYAまでは徒歩12分(実際は信号があるので15分以上かかると思います)

カンタリーヒルズ目の前のマッサージ店

ホテルの目の前にはタイマッサージ店がありますが、コンビニ(セブンイレブン)まで徒歩5分弱かかるのも少々ネック。

ですが、ちょっと気になるのはこの微妙な距離だけで、チェンマイ空港やナイトバザールなど各方面へのアクセスは比較的容易。

チェンマイスマートバス乗り場(ニマンヘミンソイ12)

ホテルからニマンヘミン通りに出ると、スマートバス停留所(ニマンヘミンソイ12)がすぐ目の前に!

ここから赤色のスマートバスに乗れば、チェンマイ空港やナイトバザールに20バーツで移動可能。

チェンマイ空港からホテルに移動する時も、空港から出ているスマートバス(赤)に乗ってここで降りれば20バーツで移動可能です。

チェンマイスマートバス乗り場

ニマンヘミン通りを渡った向かい側にはスマートバス黄色の乗り場があり、こちらを使った方がチェンマイ空港に早く移動可能。

※基本的にスマートバスの赤と黄色は右回りか左回りかの違いなので、どちらに乗ってもいずれは目的地に到着します。

▼参考記事はこちら

【チェンマイ循環バス】30バーツ均一のスマートバスを上手に乗りこなす方法や路線図・停留所を徹底ガイド

続きを見る

ニマンヘミンの日本食店

立地的にはニマンヘミンの外れに近いカンタリーヒルズですが、少し奥まっている分比較的静かですし、徒歩圏内にはおしゃれなお店やおすすめ店がいっぱい。

▼参考記事はこちら

ニマンヘミンで一度は行っておきたいおすすめグルメ&カフェを厳選紹介

続きを見る

特にレンタカーやレンタルバイクがなくても、充分チェンマイを満喫できる抜群の立地と言えるでしょう。

➤➤➤【agoda】カンタリーヒルズホテルの料金をチェック

カンタリーヒルズ(チェンマイホテルおすすめ)の客室は2タイプ

カンタリーヒルズのプールと客室

カンタリーヒルズの客室は3種類

  • スタジオスイート (46m²)
  • ワンベッドルームスイート(61m²)
  • ツーベッドルームスイート (103m²)

カンタリー ヒルズ ホテルの客室

スタジオスイートはリビングルームと寝室が一体となっている、いわゆる一般的なホテルの客室。

普通のホテルにはあまり設置されていない簡易キッチンやドラム式洗濯機などがあるので、3日以内の滞在ならスタジオスイートでもいいかもしれません。

カンタリーヒルズの客室

我が家が毎回泊まるのは、寝室がリビングルームと別になっているワンベッドルームスイート

チェンマイに中~長期滞在する時は、寝室が独立している客室の方が何かと便利でしょう。

カンタリーヒルズのリビングルーム

カンタリーヒルズの簡易キッチン

簡易キッチンとは思えない充実した内容のキッチンスペース。

カンタリーヒルズのキッチン

カンタリーヒルズのキッチン

カンタリーヒルズのキッチン

日常生活に必要な食器や調理器具が揃っているので、まさに暮らすようにチェンマイに滞在可能。

カンタリーヒルズのリビングルーム

キッチンの反対側には、広々としたリビングスペースが広がっています。

カンタリーヒルズのリビングルーム

カンタリーヒルズのテレビチャンネル表

リビングルームのサイズと比べると液晶テレビは少し小さめですが、NHK・日本テレビ・TBS・フジテレビ・テレビ朝日・テレビ東京・Wowowの視聴が可能。

DVDプレイヤーもあるので、好きな映画を持参すれば鑑賞可能です。

カンタリーヒルズのリビングルーム

食卓テーブルとリビングソファーが分かれているため、想像以上にくつろぐことが可能なカンタリーヒルズのワンベッドルームスイート。

カンタリーヒルズのバルコニー

喫煙可能な客室には室内とバルコニーに灰皿が設置されています。

カンタリーヒルズの寝室

寝室はツインベットかキングベットを選ぶことが可能。

カンタリーヒルズの寝室

マットレスの硬さが個人的にちょうどいいため、ここに来るといつも朝まで熟睡できます。

カンタリーヒルズの寝室

寝室にももちろんテレビがあり、日本の番組を視聴可能。

カンタリーヒルズの寝室

広々とした収納クローゼットがあるのも嬉しいポイント。

クローセット内で棚になっているので、長期滞在する時は特に使い勝手がよく感じるはず。

カンタリーヒルズのバスタブ

カンタリーヒルズの客室は全室清潔なバスタブ完備。

カンタリーヒルズのバスタブ

カンタリーヒルズのアメニティ

シャワーブースも別に用意されていてアメニティも充実しています。

カンタリーヒルズの客室

もちろん高速WiFiも無料で利用できるので、ホテルにこもって仕事をすることも可能。

※この後紹介する宿泊者専用ラウンジでも仕事ができます

夫婦で泊まる際も、中~長期滞在する際は生活ペースが異なる日があるはず。

なので、スタジオスイートより寝室が独立しているワンベッドルームスイートの方がおすすめです。

➤➤➤【最強比較サイト】カンタリーヒルズホテルの最安値をホテルズコンバインドでチェック

カンタリーヒルズ(チェンマイおすすめ)朝食ブッフェ

カンタリーヒルズの朝食ブッフェ

チェンマイ長期滞在者にカンタリーヒルズが人気のある大きな理由は、日本食コーナーもある充実した朝食ブッフェ。

カンタリーヒルズの朝食ブッフェ

エッグステーションでは、オムレツ・スクランブルエッグ・目玉焼きなど好きな調理法を注文可能。

カンタリーヒルズの朝食ブッフェ

不足しがちな生野菜も朝からしっかり摂取できます。

カンタリーヒルズの朝食ブッフェ

カンタリーヒルズの朝食ブッフェ

朝はパン派という人も間違いなく満足できる豊富なラインナップ。

カンタリーヒルズの朝食ブッフェ

他にも朝食ブッフェメニューは豊富に用意されていますが、中でも人気が高いのが日本食コーナー。

カンタリーヒルズの朝食ブッフェ

カンタリーヒルズの朝食ブッフェ

日本食と言ってもここはチェンマイなので、バンコクのホテルと比べると若干レベルは落ちます。

▼参考記事はこちら

【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア

続きを見る

カンタリーヒルズの朝食ブッフェ

漬物や納豆・焼き海苔・煮物・カレー・味噌汁と言った定番日本食ラインナップですが、チェンマイ市内のホテルの中ではかなり充実した部類に入るでしょう。

豪華な和食を期待して行くと拍子抜けしますが、毎日食べても飽きないメニューばかりなので長期滞在する方が多いのも納得です。

➤➤➤【agoda】カンタリーヒルズホテルの料金をチェック

カンタリーヒルズ(チェンマイホテルおすすめ)内の人気設備を紹介

カンタリーヒルズチェンマイ

充実した客室や朝食ブッフェが人気のカンタリーヒルズチェンマイですが、館内には他にも滞在中楽しめる設備がいっぱい。

特におすすめの設備をいくつかピックアップして紹介します。

カンタリーヒルズチェンマイのプール(3階)

カンタリーヒルズチェンマイのプール

カンタリーヒルズチェンマイのプールは、チェンマイ市内のホテルの中でも上位にランキングされる満足度(郊外のリゾートホテルは除く)

カンタリーヒルズチェンマイのプール

広さ・清潔さ共に恐らくニマンヘミンのホテルでナンバー1なので、カンタリーヒルズに宿泊する際は絶対水着を持参しましょう。

カンタリーヒルズチェンマイのジャグジー

カンタリーヒルズチェンマイのジャグジー

プールだけじゃなくジャグジーもあるので、泳げない人も楽しむことが可能です。

カンタリーヒルズチェンマイのトレーニングジム(3階)

カンタリーヒルズチェンマイのジム

カンタリーヒルズチェンマイの3階にはプール以外に本格的なトレーニングジムもあり、宿泊者は誰でも無料で利用可能。

カンタリーヒルズチェンマイのジム

マシーンも揃っているので、本格的な筋トレしたい人にもおすすめです。

カンタリーヒルズチェンマイのサウナ(3階)

カンタリーヒルズチェンマイのサウナ

同じくカンタリーヒルズチェンマイ3階にあるのが本格的なサウナ施設。

サウナはドライサウナとミストサウナがあるので、その日の体調に合わせて選びましょう。

カンタリーヒルズチェンマイのサウナ

私はドライサウナをよく利用しますが、日本のサウナより温度が低めの設定のため長く入れるのが嬉しいポイント。

多少身体が重く感じるときでも、ドライサウナで汗をかけばスッキリ軽くなるのでおすすめです。

カンタリーヒルズチェンマイのエグゼクティブラウンジ(1階)

カンタリーヒルズチェンマイのエグゼクティブラウンジ

カンタリーヒルズチェンマイの1階には、宿泊者専用のエグゼクティブラウンジ用意されています。

カンタリーヒルズチェンマイのエグゼクティブラウンジ

カンタリーヒルズチェンマイのエグゼクティブラウンジ

ラウンジ内は広々としていて、くつろいだり仕事に集中したりすることが可能。

カンタリーヒルズチェンマイのエグゼクティブラウンジ

チェンマイとは思えないくらい日本語の本が充実しているので、一日ここで読書するというのもおすすめ、

カンタリーヒルズチェンマイのエグゼクティブラウンジ

カンタリーヒルズチェンマイのエグゼクティブラウンジ

ラウンジ内にはコーヒーマシーンやお菓子が用意されているので、カフェ代わりに利用するのもおすすめです。

カンタリーヒルズチェンマイのケーキショップ(1階)

カンタリーヒルズチェンマイのケーキショップ

エグゼクティブラウンジの横にはケーキショップがあり、美味しいスイーツやアイスを購入可能。

※宿泊者だけで通れるドアが中にあり、エグゼクティブラウンジとつながっています

カンタリーヒルズチェンマイのケーキショップ

比較的遅くまで営業しているので、外でご飯を食べて帰ってきた後にここでアイスを買ったりするのがおすすめです。

カンタリーヒルズチェンマイのレストランNimman Bar & Grill

Nimman Bar & Grill

カンタリーヒルズチェンマイの1階には、Nimman Bar & Grillというレストランが併設されています。

※朝は朝食ブッフェ会場に早変わり

Nimman Bar & Grillのメニュー

Nimman Bar & Grillのメニュー

メニューは洋食中心ですが、日本語表記のメニューがあるため注文しやすいのが嬉しいポイント。

値段も一般的なホテルレストラン価格と言った感じなので、外出するのがめんどくさい時にはここで夕食を済ませると良いでしょう。

カンタリーヒルズチェンマイのルームサービス

カンタリーヒルズチェンマイのルームサービス

カンタリーヒルズはルームサービスメニューも充実。

客室には日本語表記のあるメニューがあるので、食事をルームサービスで済ませるのも一つの方法でしょう。

カンタリーヒルズのルームサービス

カンタリーヒルズのルームサービス

驚くのが和食のラインナップでして、日本食レストラン並みの充実したラインナップになっています。

お値段は少し高め(と言ってもだいたい150バーツ前後)ですが、ホテルから一歩も出ずに食べられることを考えると逆にリーズナブルかもしれません。

※メニューの価格に10%のサービス料&VAT付加価値税、さらにルームサービスチャージが10%加算されます

➤➤➤【agoda】カンタリーヒルズホテルの料金をチェック

カンタリーヒルズ(チェンマイホテルおすすめ)のマンスリー料金

カンタリーヒルズに中~長期滞在する際は、マンスリー価格(月貸し料金)で借りた方がお得に宿泊可能になります。

カンタリーヒルズのマンスリー宿泊料金は、ハイシーズンとローシーズンで大きく変わってきます。

今回かなり詳しく月貸し料金を教えてもらってきたので紹介します。

※以下の料金はあくまで2019年の料金で、通貨単位はバーツなので3.5をかけて計算すると日本円になります

カンタリーヒルズのハイ&ローシーズン

【ハイシーズン】

11月1日~4月15日

【ローシーズン】

4月16日~10月31日

※ソンクラーン時期(4月中旬)とクリスマス・年末年始時期は、さらに追加料金が加算されます

【ハイシーズン】 1泊あたりの料金 マンスリー料金(部屋のみ) コミコミマンスリー料金
スタジオスイート 3900 51000 59684
ワンベッドルームスイート 4900 63000 71084
ツーベッドルームスイート 7400 89000 98084
【ローシーズン】 1泊あたりの料金 マンスリー料金(部屋のみ) コミコミマンスリー料金
スタジオスイート 3200 39500 47684
ワンベッドルームスイート 3900 48500 62084
ツーベッドルームスイート 6400 73000 89084

※マンスリー価格で借りる場合、前払いで1か月分+デポジットとして2か月分事前に支払う必要があります

食事を付けずに部屋だけ借りることもできますが、おすすめなのはいろいろコミコミのマンスリー料金で以下のものが含まれます。

  • 朝食1人分(プラス5000バーツでもう一人追加可能)
  • ルームクリーニング(毎日ではない)
  • タオル交換
  • 一定額までは電気料金が無料
  • セーフティボックス
  • 高速インターネット
  • 1階レストランが10%オフ

もちろん部屋だけ借りて必要なものだけ追加することも可能。

※インターネットは毎月1200バーツ、朝食ブッフェは一人5000バーツなど

ただ電気代や水道料金も別に請求されるので、コミコミ料金の方がなにかと気を使わず滞在できるでしょう。

1泊1万円前後、マンスリーで借りると数十万するので決して安くはありませんが、チェンマイをゆっくり快適に満喫したいならおすすめのカンタリーヒルズ。

日本でこのサービスを受けるとしたら、間違いなく倍以上するはず。

まずは何泊かしてみて、気に入ったらマンスリープランに切り替えるというのもありでしょう。

➤➤➤【agoda】カンタリーヒルズホテルの料金をチェック

➤➤➤【最強比較サイト】カンタリーヒルズホテルの最安値をホテルズコンバインドでチェック

カンタリーヒルズ(チェンマイホテルおすすめ)まとめ

とにかく安くチェンマイに滞在したい人にはおすすめできませんが、ある程度金銭的に余裕があり居心地の良さ&快適さを求めるなら、カンタリーヒルズはかなりおすすめ。

チェンマイでも日本とほぼ変わらないような日常生活を送りたいという方は、自信を持ってカンタリーヒルズをおすすめします。

マンスリーでの契約を考えておられる方も、まずは数泊してみるといいかもしれません。

注意ポイント

ニマンヘミンエリアはチェンマイ空港が近いため、飛行機が飛び立つたびにある程度の騒音がします

夜中は飛行機が飛ばないので静かですが、6時台から22時ころまでは1時間に数回飛行機が通過

私は特に気になりませんが、音に敏感な方はマンスリー料金を支払う前に必ず何泊かしてみることをおすすめします

➤➤➤【agoda】カンタリーヒルズホテルの料金をチェック

ローカルズ プリオ チェンマイ セントラル エアポート プラザ

カンタリーヒルズチェンマイがちょっと予算オーバーという方におすすめなのが、セントラルプラザエアポート真向かいにあるローカルズ プリオ レジデンス チェンマイ セントラル エアポート

カンタリーヒルズチェンマイと比べると部屋はコンパクトですし朝食などは付いていませんが、寝室とリビングが分かれている1LDKタイプで日本の民放放送も視聴可能。

料金も圧倒的にリーズナブルなので、検討する価値があるでしょう。

➤➤➤【agoda】カンタリーヒルズホテルの料金をチェック

➤➤➤【Hotels.com】カンタリーヒルズホテルの料金をチェック

➤➤➤【最強比較サイト】カンタリーヒルズホテルの最安値をホテルズコンバインドでチェック

▼参考記事はこちら

ローカルズ プリオ チェンマイ セントラル エアポート プラザ
夫婦でチェンマイに長期滞在する方にローカルズ プリオ レジデンス チェンマイ セントラル エアポートをおすすめする理由

続きを見る

▼私が自信を持っておすすめするチェンマイのホテルは以下の記事にまとめられています

チェンマイおすすめホテルまとめ
【2023年版】妻が厳選したチェンマイで本当におすすめできるホテル11選&人気宿泊エリア

続きを見る

ニマンヘミンで一度は行っておきたいおすすめグルメ&カフェを厳選紹介

ニマンヘミンで一度は行っておきたいおすすめグルメ&カフェを厳選紹介

続きを見る

ニマンヘミンエリアの中で本当におすすめできるホテルだけを厳選紹介

ニマンヘミンエリアの中で本当におすすめできるホテルだけを厳選紹介

続きを見る

ノマドの聖地ニマンヘミンの特に作業しやすいおすすめカフェ9選

ノマドの聖地ニマンヘミンの特に作業しやすいおすすめカフェ9選!電源&無料WiFi完備の場所だけをピックアップ

続きを見る

▼タイに一冊持って行くなら「指差しタイ語」がおすすめ!我が家もこの本に数え切れないほど助けられました

チェンマイを満喫しよう!

チェンマイおすすめアクティビティ「ナイトサファリ」

チェンマイナイトサファリの草食エリアゾーン

チェンマイで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!

いま注目のチェンマイアクティビティ

実際に我が家も何度か利用していますが、日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!

現地でチケットを買うよりお得な場合が多いので、まずは人気のアクティビティをチェックしてみましょう。

※個人的に特におすすめなのはファーランナースパ利用券チェンマイ半日ツアー(ドイステープ含む)

➤➤➤【日本語で予約可能】いまチェンマイで人気のアクティビティをKKdayでチェック

➤➤➤【楽天ポイントが貯まる&使える】チェンマイの人気アクティビティを楽天トラベル観光体験でチェック

チェンマイおすすめホテル7選

※初めてのチェンマイという方は「旧市街」か「ナイトバザール」エリアがおすすめ

※個人的にはどちらにも徒歩でアクセス可能な「ターペー門」近くを激推しします

 

 

チェンマイ空港の送迎サービス

チェンマイ空港

チェンマイ空港の「ミートエリア」

チェンマイ空港から市内ホテルへの移動は、日本語で事前予約できる空港送迎サービスがおすすめ!

  • 燃料代・高速代・チップすべて込みの定額制
  • 面倒な値段交渉しなくて良いのが嬉しい
  • 円をバーツに両替していなくても大丈夫
  • 初めてのタイという方に絶対おすすめ(安心感が半端じゃありません)

制限エリアから外に出た「ミートエリア」で、ドライバーさんが「ネームボード」を持って待機

あとはドライバーさんについて行くだけでホテルに到着するので、異国の移動に伴う精神的負担がほぼ皆無です

ドライバーさんの身元もはっきりしているので、特に女性一人旅の方におすすめですよ

※ちなみに、チェンマイ空港のタクシーは定額制(市内まで150バーツ)なのでぼったくられる心配はありません

➤➤➤【圧倒的な口コミ高評価】空港~チェンマイ市内間の送迎サービスをKKdayでチェック

【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期

チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介

続きを見る

【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポットまとめ

【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選

続きを見る

【在住ブロガー推薦】間違いないチェンマイのおすすめホテル7選&人気宿泊滞在エリア

チェンマイおすすめホテルまとめ
【2023年版】妻が厳選したチェンマイで本当におすすめできるホテル11選&人気宿泊エリア

続きを見る

在住者が教えるチェンマイサンデーマーケット徹底攻略法!おすすめの場所や時間や楽しみ方&注意点

在住者が教えるチェンマイサンデーマーケット徹底攻略法!おすすめの場所や時間や楽しみ方&注意点を紹介

続きを見る

在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略ガイド!各マーケットの特徴やおすすめフードコートと注意点

在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略ガイド!5大マーケットの特徴やおすすめと注意点とは

続きを見る

【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版

【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版

続きを見る

チェンマイナイトサファリ徹底ガイド!お得に入場する方法とおすすめの行き方&まわり方

チェンマイナイトサファリ徹底ガイド!お得に入場する方法とおすすめの行き方&まわり方

続きを見る

自信を持っておすすめするチェンマイおすすめカオマンガイ店まとめ

実際に食べ歩いてみて分かった今チェンマイでおすすめの最強カオマンガイ店8選

続きを見る

【北タイの名物料理】チェンマイで絶対に食べるべきおすすめカオソーイ店まとめ

【最新】チェンマイで一度は行くべきおすすめカオソーイ店9選

続きを見る

海外行くならahamoがおすすめ

ahamoを海外で使用

「データローミング」をオンにするだけで海外でも使用可能(手続きや追加料金無し)

我が家は「タイ」と「北海道」を行き来する生活を送っているため、スマホはドコモの格安プラン「ahamo(アハモ)」を利用しています

  • 基本料金2970円(税込)
  • データ容量は20GB
  • ドコモの高速回線使っているので安定しています
  • 何度でも国内5分無料通話付き
  • 海外82の国々・地域でも手続き無しで使えます
  • もちろん追加料金もなし
  • 海外でも日本の番号に届いたSMSを受信可能
  • オンラインで24時間サクッと契約可能

➤➤➤【最新iPhoneに機種変も可能】ahamo(アハモ)の詳細はこちら

海外でアハモを使用

タイでは3G通信でしたが特に不具合はなし

ahamoを海外で使用する方法は簡単で、「設定」にある「データローミング」をオンにするだけ

※追加料金は発生しません

※海外で電話を受ける場合は着信料が発生するので要注意(結構かかってきます)

長期間(15日以上)海外で利用する場合は通信速度が最大128kbpsに制限されますが、それまでは容量(20GB)がなくなるまで高速通信を利用可能!

2週間以内の海外旅行なら何の問題もないので、今後海外に行く方は要チェックですよ!

※個人的には日本で使うメイン回線としても一番オススメです

➤➤➤【最新iPhoneに機種変も可能】ahamo(アハモ)の詳細はこちら

▼お申し込みはこちらから

ahamo新規・MNP

バンコクを満喫しよう!

マハナコンタワーのスカイウオーク

マハナコンスカイウォーク展望台は要チェック

バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!

いま注目のバンコクアクティビティ

実際に我が家も何度か利用していますが、日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!

現地で直接払うよりお得な場合が多いので、まずは人気のアクティビティをチェックしてみましょう。

※個人的におすすめなのはLet's Relax Spa のマッサージマハナコーンスカイウォークチケット

➤➤➤【日本語で予約可能】KKdayのタイ人気アクティビティ ランキングをチェック

➤➤➤【楽天ポイントが貯まる&使える】バンコクの人気アクティビティを楽天トラベル観光体験でチェック

タイ旅行におすすめのレンタルWiFi

タイ旅行でレンタルWiFiを使うカップル

飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します

Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!

※SNSのリアル更新もできますよ

タイに行くなら要チェックのポケットWiFi
タイデータ(一番オススメ) グローバルWiFi jetfi(ジェットファイ)
高速4G通信(使い放題) 高速4G通信(使い放題) 高速4G通信(使い放題)
590円/1日 2070円/1日  1580円/1日
詳細はこちら 詳細はこちら  詳細はこちら

タイ旅行におすすめのレンタルWiFi

タイデータ→圧倒的なコスパの良さ&顧客満足度99.8%

グローバルWiFi→海外用WiFiレンタル5年連続No.1

jetfi(ジェットファイ)→お得なキャンペーン実施中(最大47%オフ)

我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのは間違いなくタイデータ

  • 1日590円(他社と比較してもダントツで最安値)
  • なのに高速4G通信をデータ容量無制限で使用可能
  • 昨年度の顧客満足度は驚異の99.8%

タイ通信最大手 TRUE の4G回線を使っているため、ストレスを感じずにネットサーフィンや動画を楽しめるのが嬉しいポイント!

※一部エリアでは3G回線になります

自宅で受け取り郵便ポストに返却&往復の送料(1100円)が無料になるキャンペーン中なのも嬉しいポイントです

➤➤➤【顧客満足度99.8%】タイデータの詳細や料金・見積もりはこちら

▼参考記事はこちら

アマゾンで買える格安ツーリストSIM

アマゾンで買ったタイ旅行用のSIM

日本にいる間にアマゾンで買うのもおすすめ

SIMフリーのスマホをお持ちの方は、ツーリストSIMカードを事前にアマゾンで購入するのがおすすめ!

※以前は到着後に空港で買うことをおすすめしていましたが、いまはアマゾンで買ったほうが断然お得です!

自分でSIMカードを入れ替える必要がありますが、ほとんどの方は特別な設定をしなくてもすぐに使えるようになるはず(なので飛行機の中で入れ替えましょう)

我が家は今回AIS(タイの大手通信会社)のSIMカード2枚セット(8日間/15GB)を購入

価格が日本では考えられないほど安いので、スマホしか使わない方はレンタルWiFiよりこちらのほうがおすすめかなと思いました

※8日間/15GB使えるSIMカードが2枚セットで1300円弱でした

➤➤➤【Amazon】我が家が買ったSIMカードはこちら(売り切れていたらごめんなさい)

➤➤➤【Amazon】タイで使用可能な格安SIMカードをチェック

【保存推奨】年間180日以上滞在する私が選んだ日本人の口に合うおすすめタイ料理まとめ

日本人におすすめのタイ料理
【保存推奨】年間180日以上滞在する私が選んだ日本人に人気おすすめのタイ料理11選

続きを見る

【妻が厳選】実際に買って喜ばれたおすすめたい土産11選

タイ土産おすすめ人気⑩コーヒー(スターバックスグッツ)
【妻が厳選】実際に買って喜ばれた間違いないタイおすすめ人気土産11選

続きを見る

初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案

初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案

続きを見る

初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案

チェンマイおすすめ旅行プランまとめ
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案

続きを見る

-ホテル(チェンマイ)
-