日本人が大好きなタイ料理と言えばカオマンガイ
漢字で書くと「海南鶏飯」
中国南部で誕生したものがタイに渡ってきて、今では代表的なタイ料理になった、といういきさつがあるようです。
ニワトリの脂で炒めた白米を、ニワトリを茹でてとったスープで調理した、雞油飯と呼ばれるご飯に、茹でたとり肉のぶつ切りが添えられ、多くの場合上記のスープと共に供される。鶏肉の旨味がご飯につけられ、あっさりとした上品なうま味が特徴である。鶏肉の脂分がゼラチン状に固まった食感を楽しむ料理なので、調理後に冷ました鶏肉を使用する。
タイ国内ではこのカオマンガイ専門屋台が多数あり、見た目の素朴さだけでは分からない奥深い料理方法や秘伝のタレを競い合っている。また、日本人の口にも合う料理として、東南アジアを旅行する日本人旅行者の間でも大変人気がある。
(出典 Wikipedia 「海南鶏飯」より)
今回は本場タイのカオマンガイを食べるときに、覚えておいた方がいい点について説明したいと思います。
この記事を流し読み
カオマンガイが食べられる店の見分け方
カオマンガイというのは、とてもメジャーなタイ料理。
ですがタイ料理屋さんやタイ料理屋台なら、どこでも食べられるわけではありません
むしろカオマンガイがメニューにないお店の方が、タイでは圧倒的多数。
ちなみにフードコートやちょっと大きな屋台街だと、たいてい最低1軒以上はカオマンガイのお店が入っています。
ではどうやって見分けるかというと、お店の前に茹でた鳥がぶら下がっているかを確認します
カオマンガイ専門の屋台はこんな感じ。
こんな感じで鳥がぶら下がっていて、さらに鳥を切る大きなまな板と包丁があれば、間違いないでしょう。
どのカオマンガイ店でも、絶対道路から見える位置に鶏がぶら下がったガラスケースがあります。
フードコートだと、カオマンガイが食べられるお店は、こんな感じになっている場合が多いでしょう。
ちなみに上の画像も鶏ですが、こちらはガイヤーン(焼き鳥)のお店になり、カオマンガイはありません。
カオマンガイ店の鶏は、ほぼ間違いなくガラスケースに入っているので要注意です
カオマンガイの種類
上の写真を見てもらえると分かりますが、カオマンガイは2種類あります
- 茹で鶏カオマンガイ
- 揚げ鶏カオマンガイ
茹で鶏カオマンガイはこんな感じ
多くの人がイメージするのが、このカオマンガイではないでしょうか。
茹で鶏カオマンガイにかけるタレは、多くの場合ショウガやニンニクや唐辛子が効いています。
店によってはタレが美味しくないところも多く、そんな店に最初に行ってしまうと、カオマンガイがあまり好きになれないかもしれません。
揚げ鶏のカオマンガイはこんな感じでして、タレはどこのお店もほぼ間違いなくチリソース
カオマンガイのタレはお店によって当たり外れが激しいので、無難に注文したいときは揚げ鳥カオマンガイのほうがいいかもしれません。
また上の写真のように、茹で鳥と揚げ鳥をミックスすることも可能
ミックスカオマンガイの場合、茹で鶏用のタレとチリソースの両方が付いてきます。
値段は、たいてい普通のカオマンガイより10バーツ程度高くなります。
我が家は私が茹で鶏カオマンガイ、妻はほぼ毎回ミックスカオマンガイを注文します。
カオマンガイの注文方法は
茹で鳥カオマンガイの注文方法
茹でる&煮るというタイ語は「ドム」(ต้ม)
なので茹で鶏カオマンガイは、「カオマンガイドム」になります
「ド」にアクセントを置きましょう。
カオマンガイドムと言っても伝わらなかったときは、「カオマンガイ」と言った後にショーケースの茹で鳥を指さしましょう。
一応、伝わらなかったときのためにタイ語がこちら。
ข้าวมันไก่ต้ม(カオマンガイドム)
大盛りにしたいときは……
ข้าวมันไก่ต้มพิเศษ(カオマンガイドムピセー)
お持ち帰りしたいときは注文の前か後に……
เอากลับบ้าน(アオガパーン)
揚げ鳥カオマンガイの注文方法
揚げるというタイ語は、「トォー」(ทอด)
それで、揚げ鳥カオマンガイは「カオマンガイトォー」になります
ちなみに上記の通りに言っても伝わらなかったときは、「カオマンガイ」と言った後に、ショーケースの揚げ鳥を指さしましょう。
一応、伝わらなかったときのためにタイ語がこちら。
ข้าวมันไก่ทอด(カオマンガイトォー)
大盛りにしたいときは……
ข้าวมันไก่ทอดพิเศษ(カオマンガイトォーピセー)
お持ち帰りしたいときは注文の前か後に……
เอากลับบ้าน(アオガパーン)
茹で鳥&揚げ鳥ミックスカオマンガイの注文方法
ミックスというタイ語は、「パッソム」(ผสม)
それでミックスカオマンガイ「カオマンガイパッソム」になります
一応、伝わらなかったときのためにタイ語がこちら。
ข้าวมันไก่ผสม(カオマンガイパッソム)
大盛りにしたいときは……
ข้าวมันไก่ผสมพิเศษ(カオマンガイパッソムビセー)
お持ち帰りしたいときは注文の前か後に……
เอากลับบ้าน(アオガパーン)
ご飯をお代わりしたいとき
ほとんどのお店で、カオマンガイのご飯だけお替りすることも可能。
鶏の味が浸み込んだご飯はそれだけでも美味しいですし、タレが美味しいお店ならタレ&ご飯で行けちゃいます。
多くのお店では10~15バーツでお替りできるはず。
いろいろ言い方はありますが、下のタイ語を言えばおそらく通じるでしょう。
เอาข้าวมันเปล่า(アオカーオマンブラオ)
カオマンガイの種類&注文方法まとめ
今回紹介した、カオマンガイの種類&注文方法
タイに初めて来た頃の自分に教えてあげたいことを、厳選してまとめてみました。
当時私たち夫婦は、いつも身振り手振りで注文。
なので、希望のものが注文できないこともよくありました。
この記事を読めば、カオマンガイに関してはおそらく希望通りのものが頼めるはず。
日本で食べれば1000円近くするカオマンガイ
タイで食べると50バーツ前後(約180円)でして、いろいろと高い空港で食べても80バーツ(約270円)
なのでタイ旅行中に、最低一度は本場のカオマンガイを食べてみることをおすすめします。
参照バンコクの2大有名店ピンク&緑のカオマンガイを食べ比べてみて分かったこととは
-
バンコクの2大有名店ピンク&緑のカオマンガイを食べ比べてみて分かったこととは
続きを見る
参照「セントラルエンバシー」を徹底解説!地下フードコート「イータイ」では、あのピンクのカオマンガイも食べられます
-
バンコクの「セントラルエンバシー」を徹底解説。地下の高級フードコート「イータイ」では、あのピンクのカオマンガイも食べられます
続きを見る
参照実際に食べ歩いてみて分かった今チェンマイでおすすめの最強カオマンガイ店まとめ
-
-
実際に食べ歩いてみて分かった今チェンマイでおすすめの最強カオマンガイ店8選
続きを見る
参照【ジョージタウン】日本人ならきっとみんな大好き!絶品海南チキンライス店を2軒紹介
-
-
【ジョージタウン】日本人ならきっとみんな大好き!絶品海南チキンライス店を2軒紹介
続きを見る
参照【ドンムアン】国際線・国内線のタクシー乗り場はどこ?少しだけ安く乗る裏技を紹介
-
-
【ドンムアン空港】国際線・国内線のタクシー乗り場はどこ?少しだけ安く乗る裏技を紹介
続きを見る
参照ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
-
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
しばらくタイに行けない人はこちらで我慢しましょう