タイ北部地方の名物料理といえばカオソーイ
特にチェンマイには、カオソーイの名店が数多くあります。
フードコートなどでも食べることができますが、せっかくなら地元で一番人気のあるお店に行って、ここでしか食べられない本場のカオソーイを食べるのがおすすめ
我が家もカオソーイは大好きで、今までいろいろなところで食べてきました。
その中でも断トツナンバー1のお店、恐らく今チェンマイで一番美味しいカオソーイが食べられるお店はカオソーイメーサイ
タイ人に聞いてもよくおすすめされるお店なので、間違いないと思います。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
カオソーイとは
カオソーイは日本語に直すとよくカレーラーメンと説明されていますが、それだとあの独特の食感のコントラストが伝わらない気がします。
あえて言い換えるなら、カレーヌードルの方がイメージに近いかもしれません。
元々はミャンマー料理だったカオソーイ。
写真を見てもらうと分かるように、カオソーイの特徴の一つは2段構造の麺
下には幅広モチモチの卵麺、上にはカリカリの揚げ麺が載っています。
スープはカレーベースですが、ココナッツミルクも入っているので辛さがマイルドに。
カオソーイが辛すぎて食べられないというお店はないと思います。
他では味わったことがない独特の感じで、初めて食べた日本人の多くがはまってしまうのがカオソーイ。
多くのお店で、付け合わせに高菜と紫玉ねぎとマナオ(タイのライム)が無料で付いてきます
たっぷり入れて食べるのがおすすめ。
多くのお店では、鶏肉や牛肉など何種類かのカオソーイを提供しています。
注文するときは、「カオソーイガイ(鳥もも肉のカオソーイ)」とか「カオソーイムー(豚肉のカオソーイ)」など、カオソーイの後に食べたい肉の種類を続けて言うとよいでしょう
カオソーイメーサイ(チェンマイおすすめ)の行き方や営業時間・定休日・駐車場
黄色い看板が目印の、カオソーイメーサイ
バイクだと店の前に停められますが、車で行く場合その辺に路駐になります。
カオソーイメーサイは、カードスアンケーオから歩いて10分弱
ホイケオ通りに比較的近いので、ニマンヘミンエリアや旧市街エリアからでも歩いていくことが可能。
スマートバスをうまく使えば、カオソーイメーサイのかなり近くまで簡単に移動できるでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
【チェンマイ循環バス】30バーツ均一のスマートバスを上手に乗りこなす方法や路線図・停留所を徹底ガイド
続きを見る
営業時間は8時~16時までで、日曜日は定休日
なおカオソーイが食べられるのは9時以降で、それまではクィッテアオのみの提供になります(2019年11月現在)
そして人気のカオソーイガイ(鳥)は早目に売り切れるので、あまり遅くならないうちに行った方が良いでしょう
カオソーイメーサイのメニュー
カオソーイメーサイのメニューは壁面に貼ってあります。
1番がカオソーイメニュー
ガイ(鳥)・ヌア(牛)・ムー(豚)の3種類があり45バーツ。
カオソーイヌア(牛)だけ50バーツです。
2番は牛のクィッティアオで、汁なしも選べ両方とも50バーツ
「クィッティアオヌア」と言えば普通の汁ありクィッティアオが、「クィッティアオヘンヌア」と言えば汁なしが来ます。
3番は豚のクィッティアオで、汁なしも選べ両方とも40バーツ
「クィッティアオムー」と言えば普通の汁ありクィッティアオが、「クィッティアオヘンムー」と言えば汁なしが来ます。
4番はクィッテアオナムニャオ40バーツ
センヤイという太めの麺を使っています。
5番はカノムジン30バーツ
カノムジンとはタイ風のそうめんのこと。
カノムジンの美味しいお店は他にもたくさんあるので、個人的にはあえてここで食べなくてもいいかなと思います。
メニューには載っていませんが、入り口ではタイのお菓子やバナナの葉で包んで蒸された豚の血入りご飯(ข้าวเกี้ยว)が売られています。
旅行客も多く訪れるお店なので英語も通じやすいですし、日本語が話せる店員さんも。
メニューもそれほど難しくないので、タイ語が話せなくても比較的容易に注文できるでしょう。
カオソーイメーサイおすすめ「鳥もも肉入りカオソーイガイ」
恐らく一番人気ではないかと思われるカオソーイガイ(45バーツ)がこちら
骨付き鳥もも肉がごろっと入っています。
カオソーイメーサイのスープは、他と比べると少しこってり系かつスパイシー
でも、ココナッツミルクが入って中和されているので、辛い物が苦手な方でも問題ないでしょう。
付け合わせの高菜やマナオをたっぷり入れると、濃厚なスープや卵麺と絶妙にマッチしてもう箸が止まらなくなります。
骨付き鳥もも肉は、箸でちょっとほぐせばどんどん身がほぐれてくるほど軟らかく煮こまれています。
初めてカオソーイを食べる人は、まずカオソーイガイを食べることをおすすめします
カオソーイメーサイおすすめメニュー「牛肉カオソーイ」
鳥もも肉のカオソーイもおすすめなのですが、それと同じくらい私が好きなのがカオソーイメーサイの牛肉のカオソーイ
トロトロに煮込まれた牛肉の煮込みがたくさん入っていてたまりません。
これをおかずに白いご飯を食べたいと毎回思います。
ボリューム的には鶏もも肉が1本入ったカオソーイガイには負けますが、この牛煮込みも捨てがたく毎回どちらを食べるか迷ってしまいます。
カオソーイメーサイさんには、牛鳥両方乗っていて60バーツくらいのメニューを是非作ってほしいです。
カオソーイメーサイおすすめ「クィッテアオ」
カオソーイが有名なお店ですが、クィッテアオもなかなかのハイレベルなのがカオソーイメーサイ
1杯の量はそんなに多くないので、男性なら、いや女性でもきっと2杯食べることも可能だと思います。
野菜をたっぷり入れ、各テーブルにある調味料を駆使して自分好みの味付けにするのがおすすめ。
タイ人は、元の味が分からなくなるのではと心配になるほど自分で色々入れます。
もし2杯食べるつもりなら最初にクィッティアオを食べて、そのあとカオソーイの方がいいかもしれません
カオソーイ2杯はカロリー的にもちょっときついですが、クィッティアオ+カオソーイなら全然ありだと思いますよ。
店員さんはたくさんいるのですが、調理しているのは基本的におじさん一人。
次から次に入る注文を手際よくさばいていく姿は、ずっと見ていても飽きません。
注文のめぐりあわせでちょっと待つこともありますが、ワンオペな分いつ行っても安定した美味しさなのも、カオソーイメーサイの大きな魅力の一つです。
カオソーイメーサイ(チェンマイおすすめ)まとめ
ちょっと調べてみると、多くの人がカオソーイメーサイをチェンマイナンバー1カオソーイのお店として推薦していましたが、我が家も全く同感
カオソーイはどこで食べてもそれなりに美味しいのですが、カオソーイメーサイは完成度が全然違います。
スープと麺と肉のバランスが最高なので、もしチェンマイでどこか一軒カオソーイを食べに行くのなら、絶対カオソーイメーサイがおすすめ。
なお、鶏もも肉のカオソーイを確実に食べたいなら、ランチのピークが終わる前に行った方が良いでしょう。
カオソーイを食べた後におすすめの旧市街厳選カフェまとめ
-
-
チェンマイ旧市街にある日本人におすすめの居心地最高なカフェ7選
続きを見る
実際に行ってみて分かったサンティタムエリアのおすすめ飲食店まとめ&カフェ5選
-
-
実際に行ってみて分かったサンティタムエリアのおすすめ飲食店まとめ&カフェ5選
続きを見る
チェンマイ長期滞在におすすめ!サンティタムエリアのおすすめ格安ホテルを厳選
-
-
チェンマイ長期滞在におすすめ!サンティタムエリアのおすすめホテルを厳選
続きを見る
チェンマイでマッサージするなら一番おすすめなのはこのお店
-
-
チェンマイでタイマッサージや伝統療法トークセンをするならワットマハワンに行こう!プチ移転後の最新情報まとめ
続きを見る
【チェンマイローカル市場】タニン市場の魅力や楽しみ方!旅行者の方も行ってみるべき理由やおすすめを紹介
-
-
【チェンマイローカル市場】タニン市場の魅力や楽しみ方!旅行者の方も行ってみるべき理由やおすすめを紹介
続きを見る
ノマドの聖地ニマンヘミンの特に作業しやすいおすすめカフェ9選!電源&無料WiFi完備の場所だけをピックアップ
-
-
ノマドの聖地ニマンヘミンの特に作業しやすいおすすめカフェ9選!電源&無料WiFi完備の場所だけをピックアップ
続きを見る
【チェンマイ空港徹底ガイド】市内へのアクセス手段や荷物預りサービスなど便利な情報まとめ
-
-
【チェンマイ空港徹底ガイド】市内へのアクセス手段や荷物預りサービスなど便利な情報まとめ
続きを見る
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【在住ブロガー推薦】間違いないチェンマイのおすすめホテル7選&人気宿泊滞在エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
在住者が教えるチェンマイサンデーマーケット徹底攻略法!おすすめの場所や時間や楽しみ方&注意点
-
-
在住者が教えるチェンマイサンデーマーケット徹底攻略法!おすすめの場所や時間や楽しみ方&注意点を紹介
続きを見る
在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略ガイド!各マーケットの特徴やおすすめフードコートと注意点
-
-
在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略ガイド!5大マーケットの特徴やおすすめと注意点とは
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る
実際に両替してみて分かったチェンマイで最もレートのいい両替店まとめ
-
-
実際に10万円両替して分かったチェンマイ市内で最もレートのいい両替店とは
続きを見る
チェンマイナイトサファリ徹底ガイド!お得に入場する方法とおすすめの行き方&まわり方
-
-
チェンマイナイトサファリ徹底ガイド!お得に入場する方法とおすすめの行き方&まわり方
続きを見る
チェンマイおすすめカオマンガイ店まとめ
-
-
実際に食べ歩いてみて分かった今チェンマイでおすすめの最強カオマンガイ店8選
続きを見る
チェンマイおすすめカオソーイ店まとめ
-
-
【最新】チェンマイで一度は行くべきおすすめカオソーイ店9選
続きを見る
【チェンマイ循環バス】30バーツ均一のスマートバスを上手に乗りこなす方法や路線図・停留所
-
-
【チェンマイ循環バス】30バーツ均一のスマートバスを上手に乗りこなす方法や路線図・停留所を徹底ガイド
続きを見る
チェンマイで万が一体調を崩した時のために保存推奨
-
-
チェンマイ市内で日本語対応している病院4軒&絶対に覚えておくべきこととは
続きを見る
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのはタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもほぼ最安値)
- なのにデータ容量無制限
- 5台同時に接続可能
爆速と言うわけにはいきませんが、ストレスをそれほど感じずにネットサーフィンや動画を楽しめ、SNSのリアル更新も十分可能。
一日のデータ容量が500MBというプランがほとんどなので、4G LTE回線を使い放題というのはかなり嬉しいポイントです
▼参考記事はこちら
チェンマイを満喫しよう!
チェンマイで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のチェンマイアクティビティ
- 送迎付き&手ぶらで参加可能 ➡ 【大物を釣ろう】チェンマイ郊外で魚釣り
- ゾウと触れ合う半日体験 ➡ エレファント・ジャングル・サンクチュアリ
- 伝統舞踊も楽しめて満足度高め ➡ カントークディナー食べ放題(送迎付き)
- 日本では絶対できない体験 ➡ タイ最大級「チェンダオ洞窟」探検&首長族訪問
- チェンマイで最も評判の良いコースでプレー ➡ アルパイン ゴルフリゾート (送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!見どころを無理なく凝縮させた観光モデルプラン
-
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテル3選
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ
-
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
海外旅行に行くなら一度目を通していくと安心
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る