日本のパスポートを持っている人は、タイに入国後30日間はピザなしで滞在可能。
そして、さらにもっと滞在したいと思うなら、以下の3つのいずれかの方法を取る必要があります
- マレーシアやラオスに行って、観光ビザを取得
- イミグレーションで1900バーツ払って30日間滞在延長手続き
- 陸路か空路で国境を越えてすぐ戻る、いわゆるビザラン
今回紹介するのは、3番目にあげたビザランという方法
国境を越えて再入国すれば、またビザなしで30日滞在可能。ただし現在この方法は、1年に2回までしか使えなくなっています
空路で国境を超えることももちろんできますが、陸路で越えた方が圧倒的に安く済むため大人気。
特にチェンマイのロングステイヤーの大半は、タイ北部のメーサイでビザランをします
メーサイでビザラン
具体的にはチェンマイからメーサイまでバスなどで移動。
メーサイの国境からタイを出国し、ミャンマー(タチレク)に入国。
ほとんどの人はミャンマーのタチレクには泊まらず、すぐにまたタイに入国し、そのままその日のうちにバスで帰ってきます。
陸路でビザランできるポイントは、タイ国内にいくつもあります。
ですが交通手段や距離・入国難易度で総合的に判断すると、タイ北部のメーサイかタイ東北部のノンカイがおすすめ
というわけで今回は、タイ北部のメーサイでビザランする方法や注意点を徹底紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
メーサイでビザランするための持ち物
- パスポート
- タイに入国する時に書いた出入国カード(TM6)の半分
- 現金500バーツもしくは10$(2018年11月現在ビザ免除期間のためか不要でしたが、一応持参しましょう)
この記事を流し読み
メーサイ行きのグリーンバスはアーケードターミナル発
メーサイ行きのグリーンバスが出発するのは、チェンマイ第3バスターミナル(アーケードターミナル)
スマートバス(緑)に乗れば、チェンマイ市内から20バーツで行けます。
なお行きはアーケードバスターミナル前に停まりますが、帰りのスマートバス(紫)はここを通らないので要注意。
なので帰りは、ソンテウに乗って市内中心まで行くか、スマートバス(紫)の停留所まで少し歩きましょう。
参照20バーツ均一のスマートバスを上手に乗りこなす方法や路線図・停留所を徹底ガイド
正面入り口から入るとすぐ左側にある、グリーンバスチケットカウンター
ここで、メーサイ往復のチケット(おすすめはVIPバス)を買いましょう。
※メーサイに泊まりたいという方は、片道チケットでOK
ちなみにメーサイ行きのチケットは人気が高く、当日だと売り切れていたり、変な席しか残っていないことも。
なので、ネットで予約することもできます
グリーンバス公式HPはこちら
アプリもあり、こちらの方が体感的に操作出来て良いかもしれません。
Aクラス・Xクラス・Vクラスがありますが、片道4時間越えの長旅ですのでV(VIP)クラスを選びましょう。
日時や座席を指定して、お金をクレジットカードか近くのセブンイレブンで支払えば完了。
個人的には、セブンイレブンで支払うのがおすすめ。
なお、ネットやアプリでの予約は、なぜかうまくいかないことがよくあります。
なので不安だという方は、一度アーケードバスターミナルに行って、カウンターで直接予約しましょう。
メーサイ行きのグリーンバスはこのタイプ。
順調に行っても山道をくねくね片道5時間程度かかるので、できるだけ朝早いバスに乗りましょう
朝の出発が遅い時間のバスだと、帰りのバスの時間(チェンマイ行き最終便は15時前後)までに、ビザランが終わらない可能性が出てきます。
※万が一希望の時間のバスがない場合、チェンマイからチェンライ行きのバスに乗り、そこからメーサイに行く(約1時間)という方法もあるので、頭の片隅に入れておくと良いでしょう。
メーサイバスターミナルから国境ボーダーまで移動
チェンマイから出発したメーサイ行きのグリーンバスが最後に停まるのは、メーサイバスターミナル
ちなみに、国境からは車で10分弱離れています。
メーサイバスターミナルには、こんな感じで赤ソンテオが待機。
バスターミナルから国境までは、定額制で15バーツ
なので、めんどくさい交渉をしなくても大丈夫。
国境行きじゃないソンテウもいるので、乗る前にボーダー(国境)に行くか確認してから乗りこみましょう
タイ(メーサイ)出国からミャンマー(タチレク)入国の流れや注意点
これがメーサイの国境イミグレーション。
ミャンマーに行くときは左側の通路から出国して、タイに戻る時は右側の通路から入国してきます
まずはタイの出国手続きなので、左側の通路から入りましょう
パスポートとTM6(出入国カードの半券)が手元にあり、オーバーステイしてなければ、簡単に出国することが可能。
タイ出国審査後は、そのまま建物に沿って通路を進みます。
通路の先はこんな感じの橋になっていて、歩いて国境を渡ることが可能
ちなみに、ミャンマーの入国カウンターは右側にあります。
なので、車が来ていないタイミングで道路を横断し、右側の歩道を歩いて進みましょう
国境線になっているのがこちらの川ですが、なかなか歩いて国境を超えられるポイントは少ないので、貴重な経験です。
このゲートが見えてきたら、ミャンマーの入国イミグレーションはすぐ目の前。
まだ道路を横断していない人は、早めに渡って右側の歩道を進みましょう。
こちらがミャンマーのイミグレーション。
覚えておいて欲しいこと
ミャンマーの入国イミグレは分かりにくく、入国審査の部屋や方法もコロコロ変わります。
そして、その部屋が分かりにくいので、審査を受けずに簡単に不法入国できてしまいます。
でも万が一不法入国すると、ミャンマー出国時にいろいろと問題が生じ、場合によっては拘束されることも!
不法入国するつもりはなくても、ボーっと歩いているといつの間にかミャンマーに入国していた、ということがありえるので、十分注意しましょう。
短期間でコロコロ変わるので参考程度にして欲しいのですが、今回最初に入ったのがこちらの部屋で、ここで顔写真を撮影されました。
次に入ったのがこちらの部屋で、ここで係官にパスポートを渡してスタンプを押してもらいます。
本来であれば、ミャンマー入国時には10$か500バーツの支払いが必要なのですが、今回は必要なく、入国カードも書かなくてもOK
入国審査がきちんと終了した時は、このような入国スタンプが押されます。
先ほども述べたように、国籍によって入国審査の方法が異なるので、他の国の人になんとなくついていったため、気が付いたら不法入国していた、ということがありえます。
ちなみにこんな感じに人がたくさんいて、どこに行くのと聞いてくる客引きの人が現れたら、そこはもうミャンマー国内
まだスタンプを押される前に客引きの人に声をかけられたら、それは不法入国なので急いで戻りましょう!
おすすめの入国方法
上の写真にあるように、入国審査はいくつかのブースに分かれています。
どこに行ったら良いか分からないと思うので、日本のパスポートをよく見えるように持って、各部屋の前にいる係官に見せながら歩きましょう。
※もちろん盗まれないように要注意
この方法なら、行き過ぎたときは教えてくれますし、探し回る時間のロスもほぼなくなります
ミャンマーに入国すると、国境市場が広がっていて、食事できる場所もたくさんあります。
時間に余裕があれば、ミャンマーを少し楽しむのもおすすめ。
ですが時間がギリギリの場合は、すぐに道路の反対側に渡り、ミャンマー出国とタイ入国の手続きに移りましょう。
ミャンマーは時差がありタイよりマイナス30分。なのでミャンマー時間の時計で時間確認していると、バスに乗り遅れる危険性もあるので要注意
ミャンマー出国(タチレク)からタイ入国(メーサイ)の流れ
ミャンマー出国審査も、毎回場所がコロコロ変わります。
今回は、上の写真の窓口で写真を撮られました。
先ほどおすすめした、日本のパスポートを見せながら歩く方法がおすすめ
ミャンマーを出国したら、また国境にかかっている橋を歩いて渡ります。
タイの入国イミグレーションは左側にあるので、道路を横断しましょう
タイの入国イミグレーションがこちら。
入ると3つ窓口がありますが、日本人は一番左側で審査されます
入国審査の前に、出入国カード(TM6)を記入しましょう。
カードは窓口の人に言えばもらえます。

引用 タイ国観光政府観光庁HP
というわけで、無事にタイに戻ってくることができました。
時間に余裕があれば、この辺でご飯を食べるのもいいかもしれません。
メーサイバスターミナルにすぐ戻る人は、左側を進みましょう
左側を進むと、セブンイレブンの前に赤ソンテウが数台待機しているはず。
来るときと同じ15バーツの定額制でバスターミナルまで行ってくれますが、たまにぼったくろうとする人もいるようなので、確認してから乗りましょう。
タイのメーサイでビザランまとめ
注意ポイントさえ押さえておけば、比較的簡単にビザランが可能なメーサイ
覚えておいて欲しいこと
- ミャンマーに簡単に不法入国できてしまうので要注意
- マイナス30分の時差があるので、ミャンマーの時計は信用しないこと
- 陸路でのビザランは年に2回までです
目安ですが、チェンマイに戻ってくるのは20時近くなるはず。
往復10時間近いバス旅行になるので、VIPバスを予約して快適に過ごすのがおすすめです。
個人的には、次回はチェンライで1泊するのもありかなと思っています。
【最新】ラオス・ヴィエンチャンへの行き方やタイのビザを効率よく取る方法
-
-
【2019年8月版】ラオス・ヴィエンチャンへの行き方やタイの観光ビザを効率よく取る方法
続きを見る
ビエンチャン・ワットタイ国際空港徹底ガイド!両替やおすすめSIMカードと市内循環バス情報
-
-
ビエンチャン・ワットタイ国際空港徹底ガイド!両替やおすすめSIMカードと市内循環バス情報
続きを見る
【最新】タイ観光ビザをクアラルンプールで効率良く取得する手順や申請書の書き方と注意点
-
-
【2019年2月】タイ観光ビザをクアラルンプールで効率良く取得する手順や申請書の書き方&オンライン予約方法
続きを見る
ルーイ県でビザランしたよ!国境の場所やイミグレの厳しさを紹介
-
-
ルーイ県でビザランしたよ!国境の場所やイミグレの厳しさを紹介
続きを見る
【チェンマイイミグレ移転情報】ノービザ30日延長手続きをする手順と注意点
-
-
【チェンマイイミグレ最新情報】ノービザ30日延長手続きをする手順と注意点
続きを見る
実際に行ってみて分かったサンティタムエリアのおすすめ飲食店まとめ&カフェ5選
-
-
実際に行ってみて分かったサンティタムエリアのおすすめ飲食店まとめ&カフェ5選
続きを見る
チェンマイ長期滞在におすすめ!サンティタムエリアのおすすめ格安ホテルを厳選
-
-
チェンマイ長期滞在におすすめ!サンティタムエリアのおすすめホテルを厳選
続きを見る
【チェンマイ空港徹底ガイド】市内へのアクセス手段や荷物預りサービスなど便利な情報まとめ
-
-
【チェンマイ空港徹底ガイド】市内へのアクセス手段や荷物預りサービスなど便利な情報まとめ
続きを見る
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【在住ブロガー推薦】間違いないチェンマイのおすすめホテル7選&人気宿泊滞在エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
在住者が教えるチェンマイサンデーマーケット徹底攻略法!おすすめの場所や時間や楽しみ方&注意点
-
-
在住者が教えるチェンマイサンデーマーケット徹底攻略法!おすすめの場所や時間や楽しみ方&注意点を紹介
続きを見る
在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略ガイド!各マーケットの特徴やおすすめフードコートと注意点
-
-
在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略ガイド!5大マーケットの特徴やおすすめと注意点とは
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る
実際に両替してみて分かったチェンマイで最もレートのいい両替店まとめ
-
-
実際に10万円両替して分かったチェンマイ市内で最もレートのいい両替店とは
続きを見る
チェンマイナイトサファリ徹底ガイド!お得に入場する方法とおすすめの行き方&まわり方
-
-
チェンマイナイトサファリ徹底ガイド!お得に入場する方法とおすすめの行き方&まわり方
続きを見る
チェンマイおすすめカオマンガイ店まとめ
-
-
実際に食べ歩いてみて分かった今チェンマイでおすすめの最強カオマンガイ店8選
続きを見る
チェンマイおすすめカオソーイ店まとめ
-
-
【最新】チェンマイで一度は行くべきおすすめカオソーイ店9選
続きを見る
【チェンマイ循環バス】30バーツ均一のスマートバスを上手に乗りこなす方法や路線図・停留所
-
-
【チェンマイ循環バス】30バーツ均一のスマートバスを上手に乗りこなす方法や路線図・停留所を徹底ガイド
続きを見る
チェンマイで万が一体調を崩した時のために保存推奨
-
-
チェンマイ市内で日本語対応している病院4軒&絶対に覚えておくべきこととは
続きを見る
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのはタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもほぼ最安値)
- なのにデータ容量無制限
- 5台同時に接続可能
爆速と言うわけにはいきませんが、ストレスをそれほど感じずにネットサーフィンや動画を楽しめ、SNSのリアル更新も十分可能。
一日のデータ容量が500MBというプランがほとんどなので、4G LTE回線を使い放題というのはかなり嬉しいポイントです
▼参考記事はこちら
チェンマイを満喫しよう!
チェンマイで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のチェンマイアクティビティ
- 送迎付き&手ぶらで参加可能 ➡ 【大物を釣ろう】チェンマイ郊外で魚釣り
- ゾウと触れ合う半日体験 ➡ エレファント・ジャングル・サンクチュアリ
- 伝統舞踊も楽しめて満足度高め ➡ カントークディナー食べ放題(送迎付き)
- 日本では絶対できない体験 ➡ タイ最大級「チェンダオ洞窟」探検&首長族訪問
- チェンマイで最も評判の良いコースでプレー ➡ アルパイン ゴルフリゾート (送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!見どころを無理なく凝縮させた観光モデルプラン
-
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテル3選
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ
-
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
海外旅行に行くなら一度目を通していくと安心
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る