アソーク滞在中にローカルグルメが味わえる屋台街に行きたい時におすすめなのが、MIDTOWN ASOKEの隣にあるルワムサップ市場
集まっている屋台の数はこの辺では一番ですし、半屋外ですが屋台にしてはかなり清潔なので、タイが初めてという方でも恐らく大丈夫だと思います。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
アソークおすすめ屋台街ルワムサップ市場の行き方
BTSアソーク駅・地下鉄スクンビット駅・エアポートリンク マッカサン駅の3つの駅からなら、徒歩で行くことが可能。
いずれの駅で降りたとしても、スクンビットソイ21をひたすらまっすぐ進みます。
しばらくするとMIDTOWN ASOKEという大きな商業施設が見えてきます。
ルアムサップ市場は、MIDTOWN ASOKEの右側にあります。
この矢印のところから中に入っていくと良いでしょう。
ちなみにアソーク駅からだと、徒歩で約15分。
この通りは渋滞が激しくタクシーはあまりおすすめできないので、徒歩かバイタクの2択になります。
アソーク駅前にあるバイタク乗り場から乗る場合、ルアムサップ市場というよりMIDTOWN ASOKEといった方が間違いなく伝わりやすいので要注意です。
アソークおすすめ屋台街ルアムサップ市場の注意点
上のMAPはアソークおすすめ屋台街ルアムサップ市場の簡易MAPですが、手前側には雑貨販売店が軒を連ねていて、奥の方に巨大な屋根付きの屋台街が2つ並んでいます。
手前の雑貨ゾーンにも飲食店があるのですが、目的の屋台街はさらに奥なので、スルーして突き抜けましょう。
ちょっと中に入っていくと、すぐに巨大な体育館のような屋根付き屋台街ゾーンが見えてくるはず。
手前の屋台街だけでも十分すぎるくらいの店舗数がありますが、実はその奥にももう一つ同じ規模の屋台街があります
それぞれ特徴のある屋台ばかりなので、一通りぐるっと回ってみてから何を食べるか決めましょう。
ちなみに、一周しても決められない人もけっこう多いはず。
そんな時は、一番人が並んでいる屋台に並んでみるという決め方もありでしょう。
ショッピングモールのフードコートとは違い、食べ終わった皿は自分で返却ゾーンに運ぶ必要があります
グーグルマップによると営業時間は7:00~19:00になっていますが、恐らくほとんどのお店は19時前に営業を終了します。
人気の屋台はどんどん売切れていくので、ランチタイムにめがけていくのがおすすめ
ドリンクは持ち込み可能なので、水やビールを事前に近くのセブンイレブンで購入してから行くと良いかもしれません。
スプーンやフォークはセルフサービスで持ってきます。
お湯でしっかり消毒してから使いましょう。
アソークおすすめ屋台街ルアムサップ市場の人気メニュー
いろいろなブログでも取り上げられることの多い海鮮ラートナーが人気のお店は、手前側の屋台街にあります。
非常に乗りの良いご主人と奥さんで、外国人慣れもしているので注文もしやすいはず。
量はそれほど多くないので、スープ代わりに食べるのがおすすめ。
先ほど紹介したラートナーのお店の通路を挟んだ右隣には、行列のできるガパオライスのお店があります。
鶏・豚・牛のガパオライスがあり、プラス20バーツでSumoサイズというビックサイズに変更可能。
注文チェックシートに記入して店員さんに渡すスタイルのお店なので、ただ待っていてもいつまでたっても注文できません。
タイ語が読めない人は、店員さんに直接伝えましょう。
お店の前にあるスープは、セルフサービスで好きなだけ飲むことが可能。
奥の方の屋台街にあるカオマンガイ屋さんもおすすめ。
タレは自分で好きなだけ入れることができ、辛さの調節も可能。
肉もジューシーですし、たれも美味しいおすすめカオマンガイです。
ぶっかけ飯の屋台も多く、3種類乗せても50バーツ。
地元民が来る屋台だけあり、価格も圧倒的にローカルで安いのが嬉しいポイントです。
ショッピングコートのフードコートとはまた違った魅力やドキドキ感があるので、アソーク周辺でローカルタイ料理を思いっきり満喫したいという方は、一度足を伸ばしてみると良いでしょう。
BTSアソーク駅周辺の格安&コスパが良いタイマッサージ店を紹介
-
-
バンコクBTSアソーク駅周辺の格安&コスパが良いタイマッサージ店を紹介
続きを見る
ターミナル21完全ガイド!特徴やおすすめと覚えておいた方が良いことを紹介
-
-
ターミナル21完全ガイド!特徴やおすすめと覚えておいた方が良いことを紹介
続きを見る
バンコクで最もコスパが良い焼肉店!アソークにある三休のおすすめメニューや魅力を紹介
-
-
バンコクで最もコスパが良い焼肉店!アソークにある三休のおすすめメニューや魅力を紹介
続きを見る
バンコクで美味しい和牛ステーキ&鉄板お好み焼き食べたいならスクンビットソイ33の楽空へ行こう!おすすめメニュー5選を紹介
-
-
バンコクで美味しい和牛ステーキ&鉄板お好み焼き食べたいならスクンビットソイ33の楽空へ行こう!おすすめメニュー5選を紹介
続きを見る
バンコクおすすめ撮影スポット!マダムタッソーの楽しみ方やお得な入場方法を紹介
-
-
バンコクおすすめ撮影スポット!マダムタッソーの楽しみ方やお得な入場方法を紹介
続きを見る
【プロンポン駅徒歩5分】我が家がカスタードナカムラを毎回スルー出来ない理由とは
-
-
【プロンポン駅徒歩5分】我が家がカスタードナカムラを毎回スルー出来ない理由とは
続きを見る
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!見どころを無理なく凝縮させた観光モデルプラン
-
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテル3選
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
-
-
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ
-
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
海外旅行に行くなら一度目を通していくと安心
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る
➤➤➤年会費無料カードの中では最強の海外旅行保険!エポスカード
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのはタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもほぼ最安値)
- なのにデータ容量無制限
- 5台同時に接続可能
爆速と言うわけにはいきませんが、ストレスをそれほど感じずにネットサーフィンや動画を楽しめ、SNSのリアル更新も十分可能。
一日のデータ容量が500MBというプランがほとんどなので、4G LTE回線を使い放題というのはかなり嬉しいポイントです
▼参考記事はこちら
バンコクを満喫しよう!
バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のバンコクアクティビティ
- 贅沢な夜景&ディナーブッフェ ➡ チャオプラヤー・プリンセス号ディナークルーズ
- バンコクで話題の新ランドマーク(高さ310m) ➡ マハナコンスカイウォーク展望台
- 日本では絶対あり得ない風景 ➡ メークロン線路市場・水上マーケットを巡る一日ツアー
- 手頃な料金で高品質の施術 ➡ 人気マッサージ店Let's Relax Spa利用チケット
- 2014年オープンのバンコク超絶難コース ➡ ニカンティ ゴルフクラブ(送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る