タイで暮らしてみると分かりますが、大抵の食材は日本とほぼ同じものを買うことが可能。
しかし、中にはこれは日本の味ではない‼日本から持ってくればよかった‼と後悔するものがあります。
という訳で今回は、そんな食材の一つ「マヨネーズ」について紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
タイのマヨネーズ
タイに来るまで私は、マヨネーズの味は世界共通だと思っていました。
だから、あえて日本から持っていかなくても、いくらでも買えるだろうと楽観視していました。
そして、タイのスーパーに行くと、棚一面にいろいろな種類のマヨネーズが並んでいます。
しかも、かなりお安い値段のものもあります。
これはよかった、と思い小さめのを一つ買って帰りました。
そして夕食の時、満を持して買ってきたマヨネーズをゆでたブロッコリーにかけて、一口、口に入れて思わず絶句しました。
甘ーーーーーーーーーい
そうなんです。
めちゃくちゃ甘いんです。
とりあえず、口に入れた一口目は吐き出さずに済みましたが、その日買ってきたマヨネーズはゴミ箱行きです。
しかし、きっとたまたま甘めのマヨネーズを間違えて買ってきたに違いないと思い、次の日にリベンジ。
今度は、天下のキューピーのマヨネーズをゲット。
ちょっと値段は高いけど、キューピーなら間違いないでしょう。
そして、今度はツナマヨを作っていざ実食。
甘ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい
なんと2連敗。
いつも食べているキューピーなのに、めちゃくちゃ甘くて食べられたものではありません。
このマヨネーズ事件がトラウマになり、長い暗黒マヨネーズ時代に突入することになるのでありました。
タイでマヨネーズ選びに失敗しないたった一つの方法
もう日本に帰るまで、マヨネーズを口にすることはできないと半ばあきらめていましたが、友人などに聞くと、甘いマヨネーズと甘くないマヨネーズを見分けるポイントがあることが分かりました。
そのポイントとは、裏を見て、成分表記のシュガーの欄を見ること
今までは、どうせタイ語だから読めないと思いたいしてみていなかったのですが、実は成分表記は英語でも記載されています。
例えば、一番最初に買ったマヨネーズはSUGAR20%と書かれています
そりゃあ、甘いわけです。
続いて、2回目に買ったキューピーのマヨネーズは
こちらは、SUGAR18%と書かれています
きっとキューピーさんも、タイ人の味覚に合わせて工夫して作ったんでしょう
ちなみに、日本のマヨネーズはSUGAR0%
だから砂糖がちょっとでも入っていると、マヨネーズじゃない気がするくらい違和感を感じます。
そして、日本のようなSUGAR0%は、タイではなかなか売っていません。
比較的多くのお店で売っている、このタイプのマヨネーズ。
このマヨネーズは、だいぶん頑張ってくれていますが、裏を見ると
SUGAR6%です
ここまでくれば、相当頑張れば食べられないことはありません。
ただ、これ以上甘くなると日本人にはかなり厳しいので、ちょっと頑張ってSUGAR6%以下ののマヨネーズを探しましょう
タイの甘くないマヨネーズを発見
実は、タイにもちゃんと探せば、砂糖が入っていないマヨネーズが売られています。
私たちはスーパー3軒目でついに発見。
これなら、間違いなく大丈夫です。
しかし、値段を見てびっくり。
なんと186バーツ
日本円だと約600円です‼
カオマンガイ5回食べれます(笑)
しかし、背に腹は代えられないので購入しました。
おかげで現在は、幸せなマヨネーズライフを送っています。
タイでマヨネーズを買うときは要注意
タイで日本と同じマヨネーズを買うと、かなり高くつきます
それで、たとえ短期の旅行だとしても、よくお弁当についてくるような小さいパックのマヨネーズを持参するのがおすすめ。
長期滞在するつもりなら、マヨネーズは大きいボトルで持ってきましょう
なお、コンビニで売られているマヨネーズが入ったパン(たまごサンドなど)も、食べれないほどではないですが甘めのマヨネーズが使われています
それで、大量購入せずにまず試しに1個食べてみることをおすすめします。
恐らく、たまごサンドなどは思っている味とは違うことでしょう。
タイに長期滞在するなら必須!BIG C活用術と会員カードの作り方
-
-
タイに長期滞在するなら必須のBIG C活用術!会員カードの作り方や貯まったポイントの使い方を解説
続きを見る
タイで食事に困ったらセブンイレブンに行こう‼日本人の舌に合うタイセブングルメを厳選
-
-
【2020年3月版】タイで食事に困ったらセブンイレブンに行こう!日本人の舌に合うタイセブングルメを厳選しました
続きを見る
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!見どころを無理なく凝縮させた観光モデルプラン
-
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテル3選
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
-
-
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ
-
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
海外旅行に行くなら一度目を通していくと安心
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る
➤➤➤年会費無料カードの中では最強の海外旅行保険!エポスカード
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのはタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもほぼ最安値)
- なのにデータ容量無制限
- 5台同時に接続可能
爆速と言うわけにはいきませんが、ストレスをそれほど感じずにネットサーフィンや動画を楽しめ、SNSのリアル更新も十分可能。
一日のデータ容量が500MBというプランがほとんどなので、4G LTE回線を使い放題というのはかなり嬉しいポイントです
▼参考記事はこちら
バンコクを満喫しよう!
バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のバンコクアクティビティ
- 贅沢な夜景&ディナーブッフェ ➡ チャオプラヤー・プリンセス号ディナークルーズ
- バンコクで話題の新ランドマーク(高さ310m) ➡ マハナコンスカイウォーク展望台
- 日本では絶対あり得ない風景 ➡ メークロン線路市場・水上マーケットを巡る一日ツアー
- 手頃な料金で高品質の施術 ➡ 人気マッサージ店Let's Relax Spa利用チケット
- 2014年オープンのバンコク超絶難コース ➡ ニカンティ ゴルフクラブ(送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る