最近チェンマイ市内の至る所で見かけるようになった、オレンジ色の自転車
実はこれ、Mobike(モバイク)と言いまして、世界最大級の自転車シェアサービス。
Mobike公式サイトはこちら
料金システムは20分20バーツ(約70円)で、返却方法も目的地で乗り捨てるだけでOK
タイ国内ではチェンマイ以外にも、バンコクでも利用可能なこのサービス。
そんないいサービスがあるわけないと思われるかもしれませんが、実際今このサービスがチェンマイでは大人気。
控えめに言っても、Mobikeアプリをスマホに入れておけば、チェンマイ旅行中の交通費が激減することでしょう。
というわけで今回は、チェンマイに行くなら絶対マスターしておきたいMobikeの使い方と、覚えておきたい注意点を紹介します
注意
悲報
シェアサイクルのMobike、チェンマイから撤退だそうです。
今日、約2週間振りにチェンマイに戻りましたが、宿近辺にバイク全く無く、宿のマネージャーに聞いたら撤退との返事。
ちょっと信じられなかったので、今mobikeに電話して確認しました。#mobike#チェンマイ
— Travel-Junkie/Taka/@Chiang mai (@Taka_TJ1980) 2019年5月5日
私個人としてはまだ未確認なのですが、上記ツイートにあるようにモバイクはチェンマイから撤退する方針のようです
なので、チェンマイ市内で自転車に乗りたい方はレンタル自転車を利用しましょう
モバイクの代わりに最近よく見かけるのが電動スケーター
ファラン(西洋人)がよく利用しているのを見かけます
オレンジ色の自転車Mobikeの登録方法(すでにチェンマイから撤退済)
一度登録してしまえば、次回からは簡単にMobikeに乗れるようになります。
クレジットカードの番号入力が必要になるので、できれば街中ではなくホテルの部屋などでこの作業は行ないましょう。
SMSでの認証が必要です。タイの電話番号を持つ予定のない方は、日本で登録を済ませておきましょう
まずはMobikeのアプリを、サクッとスマホに落としましょう
初めて登録する場合は、携帯番号を登録し、「コードを送信」をクリック。
すると6桁の数字がSMSで送られてきますので、認証コード欄に入力します。
その後こんな感じの画面になりますので、チェックを入れていきます。
Mobikeからメールやテキストメッセージを受け取るの項目は任意なので、チェックを入れなくても大丈夫
ライドプランを選択する画面になります。
とりあえず最初は、乗るたびに支払う(20分/20バーツ)を選んでおくと良いでしょう。
Mobikeは最初に一定額チャージしておいて、そこから乗った分だけ引かれていくシステム。
まずは試しに、50バーツか100バーツチャージしてみましょう。
クレジットカードやデビットカードの情報を入力して、決済ボタンを押せば完了。
個人情報の入力はほぼありませんが、クレジットカード番号の入力が不安な方は、デビットカードを使うと良いかもしれません。
この作業までを終わらせておけば、あとは自転車を見つけ次第すぐに乗ることができますよ。
チェンマイの自転車モバイク(Mobike)の探し方やロック解除方法
例えば、これはニマンヘミンでモバイクを探した時の画面。
近くにあるモバイクの位置が、こんな感じで表示されます。
ちなみに、モバイクはオレンジと白の2種類ありまして、地図上でもどちらのタイプのモバイクか判別することが可能
私は白のモバイクが好きですが、サドル調整が簡単なのはオレンジのモバイクの方。
マップ上で借りたいモバイクを発見した後は、「予約する」をクリックすると、15分間そのモバイクが予約されます。
予約したモバイクまでの道順が表示され、近づくとモバイクのベルが鳴って教えてくれるので、容易に判別できるでしょう。
ですが、私を含めほとんどの方は、アプリ上ではなく目視でモバイクを発見しているはず
というのも、モバイクはチェンマイ市内の至る所に駐輪されていまして、5分歩いて一台もモバイクを発見できないということは、ほぼありません。
こんな感じに、バイクがあるところには、たいていモバイクも数台停まっています。
モバイクステーションも、いろんなところにあります。
チェンマイ市内を半日歩いてもらえれば、私が目視で探した方が早いという理由が、きっと分かってもらえるはす。
乗りたいモバイクを見つけたら、モバイクアプリを開き、QRコードを読み込みます
もしこのメッセージが出たら、スマホのBluetoothがオフになっています。
スマホの設定を開いて、BluetoothをONにしてから再度QRコードを読み込みましょう。
正常にQRコードが読み込まれると、ピーという電子音と共にロックが自動解除されます
と言っても、電子音だけしてロック部分はそのままということもあるので、そんな時は手でスライドさせてカギを解除しましょう。
Mobike(モバイク)の返却・乗り捨て方
借り方も簡単なモバイクですが、返却方法はもっと簡単。
もう返そうと思ったら、後輪のカギをスライドさせて施錠ロックさせるだけ
正常に施錠ロックできて返却が完了すれば、こんな感じのメッセージが送られてきます。
施錠して2分以内に上記のメッセージが届かない場合は
何らかの異常により、正常に返却が完了されていない恐れがあります。
なので以下の方法を試してみましょう(Mobike公式サイトより引用)
- Mobikeアプリの通知がオンになっているかをお持ちのスマートフォンの設定からご確認ください。
- 自転車をロックした後、ブザーのような音が3回鳴ったら、Mobikeアプリをダウンロードし直してください。
- ブザーのような音がしない場合はロック部分の赤いハンドルを押して正常にロックがかかっているか確認してください。その後、Mobikeアプリをダウンロードし直してください。
- 以上の方法を複数回お試し頂いても改善されない場合は、右下のアイコンをタップして問題が起きていることをお知らせください。
モバイクを返却するのは、歩道やホテルの駐輪所などどこでもOK
大げさじゃなく、文字通り乗り捨て可能な自転車。
ですが交通を妨げるような場所や、施錠されてしまう可能性のある敷地内などに停めるのはやめましょう
私は一度、旧市街のサンデーマーケットのど真ん中に駐輪してあるモバイクを見たことがあります。
ちなみにモバイクには、モバイクスコアという制度があります。
最初は全員スコア550でして、歩道ではなくモバイクステーションに返却するなど模範的な使い方をすることにより、どんどんスコアが上がっていきます。
ですが悪質な使い方をするとスコアが減点され、スコアが100以下になるとモバイクサービスの利用が不可になります
といっても、普通に利用して、よほど変なところに乗り捨てない限り、スコアが100を下回ることはないかなという印象です。
チェンマイのモバイク(Mobike)は撤退
こういうサービスに慣れていない人は、最初めんどくさく感じるかもしれませんが、一度使ってみると病みつきになるMobike
確かに乗り心地はよくありませんし、切り替えもないのでスピードもあまり出ません。
でも気軽に借りれて、しかも乗り捨て放題というのはかなり魅力的
20分20バーツですが、例えば私なら20分あればニマンヘミンから旧市街まで移動可能。
ちょっと遠いけど、ソンテウに乗るのがめんどくさいと思うような距離のお店にも、簡単に行けるようになります。
旧市街やニマンヘミンの、カフェ巡りをする時の足にも最適ですよ。
利用する前には、Mobike公式ページの「よくある質問」に一度目を通しておくと良いでしょう。
モバイクと併用して使いたいのが、チェンマイスマートバス。
この二つを使いこなせば、チェンマイ滞在中の交通費をかなり抑えることが可能になるでしょう。
▼タイに一冊持って行くなら「指差しタイ語」がおすすめ!我が家もこの本に数え切れないほど助けられました
チェンマイを満喫しよう!

チェンマイナイトサファリの草食エリアゾーン
チェンマイで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のチェンマイアクティビティ
- アジア最大級の夜の動物園 ➡ 【送迎付き】チェンマイナイトサファリ(おすすめ)
- ゾウと触れ合える半日ツアー ➡ 【英語ガイド】エレファント・ジャングル・サンクチュアリ
- 人気マッサージ店で至福のひととき ➡ Let's Relax Spa 利用チケット(おすすめ)
- プライベートな個室空間&口コミ高評価続出 ➡ 【旧市街】ファーランナースパ利用券(おすすめ)
- 人気スポットを巡る送迎付き半日ツアー ➡ ワット・プラタート・ドイ・ステープ・プーピン宮殿 半日ツアー(おすすめ)
実際に我が家も何度か利用していますが、日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
現地でチケットを買うよりお得な場合が多いので、まずは人気のアクティビティをチェックしてみましょう。
※個人的に特におすすめなのはファーランナースパ利用券とチェンマイ半日ツアー(ドイステープ含む)
チェンマイおすすめホテル7選
※初めてのチェンマイという方は「旧市街」か「ナイトバザール」エリアがおすすめ
※個人的にはどちらにも徒歩でアクセス可能な「ターペー門」近くを激推しします
- 妻がお気に入りの旧市街ホテル ➡ チャラナンバー6 (アゴダ / ホテルズドットコム)
- 旧市街のほぼ中心という立地が嬉しい ➡ Uチェンマイ (アゴダ / ホテルズドットコム)
- 都会の真ん中で味わえるリゾート感がたまらない(私のイチオシ) ➡ アウェイ チェンマイ ターペー リゾート (アゴダ / ホテルズドットコム)
- この価格帯ではトップクラスの高評価&ターペー門激近 ➡ スリープ マイ ライフスタイル ホテル ターペー (アゴダ / ホテルズドットコム)
- ナイトバザールにあるマリオット系ホテル ➡ ル・メリディアン チェンマイ (アゴダ / ホテルズドットコム)
- ラウンジが使えるクラブルーム以上がおすすめ ➡ デュシット D2 (アゴダ / ホテルズドットコム)
- ナイトバザールエリアでコスパ重視ならここが最強かも ➡ ドゥアンタワンホテル (アゴダ / Trip.com)
- ➤➤➤【最新版】実際に泊まったからこそ分かるチェンマイおすすめホテルまとめ
- ➤➤➤【初めてのチェンマイにピッタリ】旧市街エリアのおすすめホテルまとめ
- ➤➤➤【初めてのチェンマイにピッタリ】ナイトバザールエリアのおすすめホテルまとめ
- ➤➤➤【チェンマイの代官山】ニマンヘミンエリアのおすすめホテルまとめ
- ➤➤➤【中~長期滞在向け】サンティタムエリアのおすすめホテルまとめ
チェンマイ空港の送迎サービス
チェンマイ空港から市内ホテルへの移動は、日本語で事前予約できる空港送迎サービスがおすすめ!
- 燃料代・高速代・チップすべて込みの定額制
- 面倒な値段交渉しなくて良いのが嬉しい
- 円をバーツに両替していなくても大丈夫
- 初めてのタイという方に絶対おすすめ(安心感が半端じゃありません)
制限エリアから外に出た「ミートエリア」で、ドライバーさんが「ネームボード」を持って待機
あとはドライバーさんについて行くだけでホテルに到着するので、異国の移動に伴う精神的負担がほぼ皆無です
ドライバーさんの身元もはっきりしているので、特に女性一人旅の方におすすめですよ
※ちなみに、チェンマイ空港のタクシーは定額制(市内まで150バーツ)なのでぼったくられる心配はありません
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポットまとめ
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【在住ブロガー推薦】間違いないチェンマイのおすすめホテル7選&人気宿泊滞在エリア
-
-
【2023年版】妻が厳選したチェンマイで本当におすすめできるホテル11選&人気宿泊エリア
続きを見る
在住者が教えるチェンマイサンデーマーケット徹底攻略法!おすすめの場所や時間や楽しみ方&注意点
-
-
在住者が教えるチェンマイサンデーマーケット徹底攻略法!おすすめの場所や時間や楽しみ方&注意点を紹介
続きを見る
在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略ガイド!各マーケットの特徴やおすすめフードコートと注意点
-
-
在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略ガイド!5大マーケットの特徴やおすすめと注意点とは
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る
チェンマイナイトサファリ徹底ガイド!お得に入場する方法とおすすめの行き方&まわり方
-
-
チェンマイナイトサファリ徹底ガイド!お得に入場する方法とおすすめの行き方&まわり方
続きを見る
自信を持っておすすめするチェンマイおすすめカオマンガイ店まとめ
-
-
実際に食べ歩いてみて分かった今チェンマイでおすすめの最強カオマンガイ店8選
続きを見る
【北タイの名物料理】チェンマイで絶対に食べるべきおすすめカオソーイ店まとめ
-
-
【最新】チェンマイで一度は行くべきおすすめカオソーイ店9選
続きを見る
海外行くならahamoがおすすめ

「データローミング」をオンにするだけで海外でも使用可能(手続きや追加料金無し)
我が家は「タイ」と「北海道」を行き来する生活を送っているため、スマホはドコモの格安プラン「ahamo(アハモ)」を利用しています
- 基本料金2970円(税込)
- データ容量は20GB
- ドコモの高速回線使っているので安定しています
- 何度でも国内5分無料通話付き
- 海外82の国々・地域でも手続き無しで使えます
- もちろん追加料金もなし
- 海外でも日本の番号に届いたSMSを受信可能
- オンラインで24時間サクッと契約可能
➤➤➤【最新iPhoneに機種変も可能】ahamo(アハモ)の詳細はこちら

タイでは3G通信でしたが特に不具合はなし
ahamoを海外で使用する方法は簡単で、「設定」にある「データローミング」をオンにするだけ
※追加料金は発生しません
※海外で電話を受ける場合は着信料が発生するので要注意(結構かかってきます)
長期間(15日以上)海外で利用する場合は通信速度が最大128kbpsに制限されますが、それまでは容量(20GB)がなくなるまで高速通信を利用可能!
2週間以内の海外旅行なら何の問題もないので、今後海外に行く方は要チェックですよ!
※個人的には日本で使うメイン回線としても一番オススメです
➤➤➤【最新iPhoneに機種変も可能】ahamo(アハモ)の詳細はこちら
▼お申し込みはこちらから
バンコクを満喫しよう!
バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のバンコクアクティビティ
- 豪華なリバークルーズで夜のバンコクを満喫 ➡ チャオプラヤー・プリンセス号ディナークルーズ
- バンコクで話題の新ランドマーク(高さ310m) ➡ マハナコンスカイウォーク展望台(おすすめ)
- 世界遺産アユタヤの遺跡を見ながら象乗り体験 ➡ 日本語ガイド付き半日ツアー
- 線路ギリギリに設置された市場は必見 ➡ メークロン線路市場・水上マーケットを巡るツアー
- バンコクの人気マッサージ店で至福のひととき ➡ 人気マッサージ店Let's Relax Spa利用チケット(おすすめ)
- 日本では体験できない迫力のパフォーマンス(キリンが可愛い) ➡ バンコクサファリワールド(現地で買うよりかなりお得)
実際に我が家も何度か利用していますが、日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
現地で直接払うよりお得な場合が多いので、まずは人気のアクティビティをチェックしてみましょう。
※個人的におすすめなのはLet's Relax Spa のマッサージとマハナコーンスカイウォークチケット
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
※SNSのリアル更新もできますよ
タイに行くなら要チェックのポケットWiFi | ||
タイデータ(一番オススメ) | グローバルWiFi | jetfi(ジェットファイ) |
高速4G通信(使い放題) | 高速4G通信(使い放題) | 高速4G通信(使い放題) |
590円/1日 | 2070円/1日 | 1580円/1日 |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのは間違いなくタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもダントツで最安値)
- なのに高速4G通信をデータ容量無制限で使用可能
- 昨年度の顧客満足度は驚異の99.8%
タイ通信最大手 TRUE の4G回線を使っているため、ストレスを感じずにネットサーフィンや動画を楽しめるのが嬉しいポイント!
※一部エリアでは3G回線になります
自宅で受け取り郵便ポストに返却&往復の送料(1100円)が無料になるキャンペーン中なのも嬉しいポイントです
➤➤➤【顧客満足度99.8%】タイデータの詳細や料金・見積もりはこちら
▼参考記事はこちら
アマゾンで買える格安ツーリストSIM
SIMフリーのスマホをお持ちの方は、ツーリストSIMカードを事前にアマゾンで購入するのがおすすめ!
※以前は到着後に空港で買うことをおすすめしていましたが、いまはアマゾンで買ったほうが断然お得です!
自分でSIMカードを入れ替える必要がありますが、ほとんどの方は特別な設定をしなくてもすぐに使えるようになるはず(なので飛行機の中で入れ替えましょう)
我が家は今回AIS(タイの大手通信会社)のSIMカード2枚セット(8日間/15GB)を購入
価格が日本では考えられないほど安いので、スマホしか使わない方はレンタルWiFiよりこちらのほうがおすすめかなと思いました
※8日間/15GB使えるSIMカードが2枚セットで1300円弱でした
【保存推奨】年間180日以上滞在する私が選んだ日本人の口に合うおすすめタイ料理まとめ
-
-
【保存推奨】年間180日以上滞在する私が選んだ日本人に人気おすすめのタイ料理11選
続きを見る
【妻が厳選】実際に買って喜ばれたおすすめたい土産11選
-
-
【妻が厳選】実際に買って喜ばれた間違いないタイおすすめ人気土産11選
続きを見る
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る