タイでアマゾンプライムビデオやNetflix見るならNordVPNがおすすめ

タイで生活(中~長期)

タイで日本版NetflixやAmazonプライムビデオ・ABEMAを見るならNordVPNがおすすめ!メリット・デメリットや使い方を詳しく紹介

2022-10-25

海外に中~長期滞在する人にとって不可欠とも言えるのが「VPNサービス」

※VPNとは「Virtual Private Network (仮想プライベートネットワーク)」のことで、インターネット接続とオンラインのプライバシーを保護する仕組み

タイで生活するようになって初めて知ったのですが、アマプラやNetflix・TVerなど日本で人気の動画サービスはほぼ全て海外では視聴不可能(権利上の問題)

でも「VPNサービス」はその規制の影響を受けないため、日本にいるときと同じように動画サービスを楽しめますよ!

※契約から実際に視聴できるようになるまでは「機器の設定時間」を含めても10分くらい

※我が家はYouTubeばかり見ていましたが「NordVPN(ノードVPN)」契約後は一気に生活が充実

※YouTubeプレミアムやNetflixを格安で契約したい方も要チェック

※「NordVPN(ノードVPN)」があったのでサッカー・ワールドカップもリアルタイムで視聴できました(海外からABEMA TVを見るには有料VPNが不可欠)

というわけでこの記事では、海外で日本と同じようにアマプラやNetflix・ABEMA TVを楽しみたい方におすすめの「NordVPN」のシステムや注意点を詳しく紹介します

※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください

➤➤➤【30日間返金保証あり】NordVPNの詳細や見積もりはこちら

ポイント

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)

我が家が使っているのはFire TV Stick -(第3世代)

実際に使い始めるまでは難しそうな印象だったVPNサービスですが、いざ契約してみると驚くほど簡単でビックリ!

難しい設定はほぼないため、機械操作が苦手な方でも問題なく視聴可能になるかなと思います(妻も自力で自分のスマホの設定を完了させていました)

テレビや大画面モニターでアマプラやNetflixを楽しみたい方は「Amazon Fire TV Stick」も忘れずに用意しておきましょう

※テレビのHDMI端子に差し込むだけでYouTubeや動画サービス(アマプラ以外もOK)を視聴可能になる機器です

➤➤➤【Amazon】Fire TV Stickの機能や料金をチェック

タイでアマゾンプライムビデオやNetflix見るならNordVPN(ノードVPN)がおすすめ

タイでアマゾンプライムビデオやNetflix見るならNordVPNがおすすめ

タイの自宅にあるテレビ(Fire TV Stickを刺しています)

タイでアマゾンプライムビデオやNetflix見るならNordVPNがおすすめ

VPNサービスを使わないとアマプラの日本コンテンツは視聴不可

タイでアマゾンプライムビデオやNetflix見るならNordVPNがおすすめ

AbemaTVもエラーメッセージ

タイでアマゾンプライムビデオやNetflix見るならNordVPNがおすすめ

TVerもエラーメッセージ

タイでアマゾンプライムビデオやNetflix見るならNordVPNがおすすめ

もちろんNHKプラスも見れません

冒頭でも触れたように、海外では日本の動画コンテンツサービスはほぼ利用不可!

※Amazonプライムビデオはごく一部のコンテンツのみ視聴可能(でも面白くありませんでした)

我が家のようにタイの自宅で日本のドラマやアニメを見たいときは、以下の3つの方法のどれかを選択する必要があります

  • YouTubeやTikTokなどに上がっているもので我慢する(違法性あり)
  • 無料のVPNサービス(筑波大学VPN)を利用
  • 有料のVPNサービスを利用(信頼度が高いのでおすすめ)

YouTubeやTikTokにある動画でもある程度の時間つぶしにはなりますが、長い目で考えるなら「有料のVPNサービス」が絶対おすすめ!

ほとんどのVPNサービスは月額1000円程度なのが嬉しいポイントで、迷うくらいならとりあえず一度使ってみることをおすすめします。

※「NordVPN」はなんと月額390円(2年契約の場合)1年契約だと月額580円になります

※無料のVPNサービスは安定性が低くちょっとストレスかも(つながらないことも多い)

➤➤➤【30日間返金保証あり】NordVPNの詳細や見積もりはこちら

タイでアマゾンプライムビデオやNetflix見るならNordVPNがおすすめ

有料のVPNサービスを利用すると一気に生活が充実

有料VPNを使ってアベマTVを視聴

歴史的勝利をおさめたサッカーWカップ「日本VSドイツ戦」もリアルタイムで視聴

NordVPN セカイVPN Surfshark
月額料金 1550円 1100円 1839円
1年プラン 月額580円 なし 月額569円
2年プラン 月額390円 なし 月額359円
保証期間 30日間返金保証 最大2ヶ月無料体験 30日間返金保証
接続速度 市場最速 遅い時あり かなり速い
同時接続 6台まで 3台まで 無制限
ログなしポリシー あり なし あり
アマプラ
Netflix
TVer
Abema TV
Hulu
U-NEXT
Spotify
DAZN 未確認 未確認 未確認
詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら

有料のVPNサービスはたくさんありますが、我が家が使用したことがあるものを上の表にまとめてみました。

月額料金がお得なのは「セカイVPN」(月額1100円)で、今回紹介する「NordVPN」や「Surfshark(サーフシャーク)」は少し高め!

でも年間契約だと圧倒的にお得になるのが嬉しいポイントで、我が家も1年契約(月額580円)で楽しんでいます。

※ちなみに我が家が最初に契約したのは最大2ヶ月の無料体験があるセカイVPNでした(短期滞在の方やちょっと不安という方におすすめ)

➤➤➤【最大2ヶ月無料体験あり】セカイVPNの詳細や見積もりはこちら



NordVPN(ノードVPN)の料金システムやメリット・デメリット

NordVPNの料金システムやメリット・デメリット

NordVPNの月額料金

NordVPNの料金システムやメリット・デメリット

1年プランだと大幅ディスカウント

NordVPNの料金システムやメリット・デメリット

2年プランはさらにお得です

NordVPNの料金は3プランありますが、この記事を読んでいるほとんどの方は「スタンダードプラン」で問題ないはず

※「プラスプラン」は「情報漏えいスキャナー」、「コンプリートプラン」はさらに「1TBの暗号化されたクラウドストレージ」が使えるようになります

「スタンダードプラン」の月額料金は1550円ですが、「1年プラン」や「2年プラン」を契約することによって大幅ディスカウントされます

NordVPNの料金システムやメリット・デメリット

「30日間返金保証」なのでリスクなし

個人的に「NordVPN」が素晴らしいと思うポイントは以下の点

  • 30日間返金保証があるのでリスクなしに試せる
  • 24時間年中無休の日本語カスタマーサポート(チャットやメールなど)
  • 市場最速のVPN(日本市場を含む)
  • ログなしポリシー付き(閲覧履歴やIPアドレスなどのログが保存されない)
  • 6台まで同時に接続可能
  • とにかく簡単に使える(感覚で操作できるので説明書を読まなくてもOK)

特筆すべきなのは操作性の良さで、ほとんどの方が契約から設定・接続までほぼ迷うことなく進めるはず!

※いままで使ってきたVPNサービスの中でもダントツで楽だったため拍子抜けしました

先に料金を前払いする必要がありますが、30日間の返金保証付きというのも嬉しいポイントでしょう。

➤➤➤【30日間返金保証あり】NordVPNの詳細や見積もりはこちら

注意ポイント

解約を希望する方は、30日以内にメールまたはライブチャットでカスタマーサポートに連絡しましょう

3~5日程度で返金されるとのことでした

NordVPNの料金システムやメリット・デメリット

今回は1年プランを契約

NordVPNの料金システムやメリット・デメリット

支払い方法も豊富です(我が家はクレジットカードで払いました)

NordVPNの料金システムやメリット・デメリット

支払い完了するとこんなメールが届きます

本当は「契約の手順」も細かく記事にしようと思っていたのですが、あまりにも簡単だったので省略。

  1. アカウント作成(メールアドレスを入力するだけ)
  2. 支払い方法を選択
  3. 支払い後に届くメールを開き「アカウントを有効化」のボタンを押す
  4. パスワードを設定して終了

契約完了までにかかった時間は約3分で、この後紹介する「Amazonプライムビデオ」を見れるようにする設定を含めても10分以内に完了するでしょう。

※アカウントを有効化したら使いたい機器(WindowsPC・スマホ・タブレット)などにアプリや拡張機能をダウンロードしておきましょう

注意ポイント

メリットと一緒にデメリットも紹介しようと思ったのですが、今のところ特に不具合は感じていません

強いてあげるとしたら…

  • 接続できる機器が無制限ではない(6台あれば十分ですが)
  • 短期の利用だと少し割高になる
  • VPN接続すると少し速度が落ちる気が(どのVPNも同じ)
  • スマートテレビで使う場合、何日かに一回ログアウトされる

正直デメリットというほどのものでもないため、使っていて困ることはほぼないのではないかと思います

※なにか不具合があれば30日以内に解約しましょう

➤➤➤【30日間返金保証あり】NordVPNの詳細や見積もりはこちら

NordVPN(ノードVPN)を使ってタイでAmazonプライムビデオやNetflixを見る設定方法

タイでアマゾンプライムビデオやNetflix見るならNordVPNがおすすめ

まずは自宅のテレビにFire TV Stickを刺しましょう

NordVPNを使ってタイでAmazonプライムビデオやNetflixを見る設定方法

アプリストアで「NordVPN」と検索し専用アプリを探す

NordVPNを使ってタイでAmazonプライムビデオやNetflixを見る設定方法

無料のアプリをダウンロード

NordVPNを使ってタイでAmazonプライムビデオやNetflixを見る設定方法

ダウンロードしたアプリは「マイアプリ・ゲーム」の中に入っています

NordVPNを使ってタイでAmazonプライムビデオやNetflixを見る設定方法

様々な国に接続できるので「日本」を選択

NordVPNを使ってタイでAmazonプライムビデオやNetflixを見る設定方法

緑色に変わったらOK

NordVPNを使ってタイでAmazonプライムビデオやNetflixを見る設定方法

たったこれだけでAmazonプライムビデオやNetflix(日本版)・ABEMA TVを視聴可能です

テレビや大画面モニターでAmazonプライムビデオやNetflixを見るための設定はとても簡単!

※事前に「Amazon Fire TV Stick」(テレビのHDMI端子に差し込むだけでYouTubeや動画サービスが視聴可能になる機器)を用意しておきましょう

  1. 「アプリストア」内で「NordVPN」と検索すると無料の専用アプリがあるのでダウンロード
  2. アプリを開いて接続先に「日本」を選択
  3. 色が「青」から「緑」に変わったらOK

拍子抜けするほど簡単なため、機械音痴な妻でも簡単にVPN接続できました。

Amazon Fire TV Stick」さえあれば日本と同じように海外でも動画サービスを楽しめるので、渡航前に忘れずに購入し持参することをおすすめします

➤➤➤【Amazon】Fire TV Stickの機能や料金をチェック

NordVPN(ノードVPN)を使ってお得にYouTubeプレミアム

NordVPN(ノードVPN)を使ってお得にYouTubeプレミアム

NordVPN(ノードVPN)を使ってお得にYouTubeプレミアム

日本円だとこの価格で契約可能なYouTubeプレミアム

NordVPN(ノードVPN)を使ってお得にYouTubeプレミアム

米ドルだとかなり高め(この記事執筆時点ではかなり円安です)

NordVPN(ノードVPN)を使ってお得にYouTubeプレミアム

我が家がいるタイならこの価格

NordVPN(ノードVPN)を使ってお得にYouTubeプレミアム

この記事執筆時点ではトルコリラが最も安く契約可能

広告をカットできるYouTubeプレミアムは、今や多くの人にとってなくてはならない存在でしょう。

日本円だと月額1180円のサービスですが、NordVPN(ノードVPN)を使って他の国を経由すればありえないほどお得に契約可能!

※この記事執筆時点ではトルコ経由が最安値でした(ちょっと前まではアルゼンチンでしたが料金改定がありました)

※ちなみにNetflix(ネトフリ)もトルコが最安値

YouTubeプレミアムやNetflix(ネトフリ)以外にもお得になるサービスはたくさんあるので、契約した後はいろいろ試してみることをおすすめします。

➤➤➤【30日間返金保証あり】NordVPNの詳細や見積もりはこちら

NordVPN(ノードVPN)を使って航空券やホテルをお得に予約

NordVPNのお得な使い方

VPNサービスで日本に接続した時の価格

NordVPNのお得な使い方

タイで接続した時の価格と2000バーツ(約8000円)違います

これは意外と知られていませんが、航空券やホテルの価格はどの国から買うかで大きく変動する場合があります。

例えば上の画像はタイから日本に帰国するチケットを調べた時の価格ですが、タイで買うよりVPNで日本に接続してから買うほうが約2000バーツ(約8000円)安くなっているのが分かるはず。

状況やタイミングによって変わるため一概には言えませんが、お得に旅行したい方はVPNサービスを使っていろいろな国に接続して料金をチェックすると良いかもしれません。

➤➤➤【30日間返金保証あり】NordVPNの詳細や見積もりはこちら

タイでアマゾンプライムビデオやNetflix日本版が見れるNordVPNおすすめまとめ

タイでアマゾンプライムビデオやNetflix見るならNordVPNがおすすめ

タイの自宅にあるテレビで日本のドラマを堪能(Fire TV Stickを刺しています)

日本の動画サービスが楽しめるようになる有料のVPNサービスは、海外に中~長期滞在する方にとって今や必要不可欠なサービス。

※無料で楽しめるYouTubeやTikTokではいずれ限界が来ます

使いやすさや安心感などをトータル的に見ると今一番おすすめなのは「NordVPN」(ノードVPN)で、このサービスを月額390円(2年プランの場合)で使えるのは控えめに言ってもコスパ良すぎ

30日間の返金保証があるのも嬉しいポイントなので、まずは自分の環境で本当に日本の動画サービスを視聴可能かどうか試してみることをおすすめします

➤➤➤【30日間返金保証あり】NordVPNの詳細や見積もりはこちら

▼お申し込みはこちらから


セットで用意しましょう

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)

我が家が使っているのはFire TV Stick -(第3世代)

実際に使い始めるまでは難しそうな印象だったVPNサービスですが、いざ契約してみると驚くほど簡単でビックリ!

難しい設定はほぼないため、機械操作が苦手な方でも問題なく視聴可能になるかなと思います(妻も自力で自分のスマホの設定を完了させていました)

テレビや大画面モニターでアマプラABEMA TVを楽しみたい方は「Amazon Fire TV Stick」も忘れずに用意しておきましょう

※テレビのHDMI端子に差し込むだけでYouTubeや動画サービス(アマプラ以外もOK)を視聴可能になる機器です

➤➤➤【Amazon】Fire TV Stickの機能や料金をチェック

NordVPN セカイVPN Surfshark
月額料金 1550円 1100円 1839円
1年プラン 月額580円 なし 月額569円
2年プラン 月額390円 なし 月額359円
保証期間 30日間返金保証 最大2ヶ月無料体験 30日間返金保証
接続速度 市場最速 遅い時あり かなり速い
同時接続 6台まで 3台まで 無制限
ログなしポリシー あり なし あり
アマプラ
Netflix
TVer
Abema TV
Hulu
U-NEXT
Spotify
DAZN 未確認 未確認 未確認
詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら

海外行くならahamoがおすすめ

ahamoを海外で使用

「データローミング」をオンにするだけで海外でも使用可能(手続きや追加料金無し)

我が家は「タイ」と「北海道」を行き来する生活を送っているため、スマホはドコモの格安プラン「ahamo(アハモ)」を利用しています

  • 基本料金2970円(税込)
  • データ容量は20GB
  • ドコモの高速回線使っているので安定しています
  • 何度でも国内5分無料通話付き
  • 海外82の国々・地域でも手続き無しで使えます
  • もちろん追加料金もなし
  • 海外でも日本の番号に届いたSMSを受信可能
  • オンラインで24時間サクッと契約可能

➤➤➤【最新iPhoneに機種変も可能】ahamo(アハモ)の詳細はこちら

海外でアハモを使用

タイでは3G通信でしたが特に不具合はなし

ahamoを海外で使用する方法は簡単で、「設定」にある「データローミング」をオンにするだけ

※追加料金は発生しません

※海外で電話を受ける場合は着信料が発生するので要注意(結構かかってきます)

長期間(15日以上)海外で利用する場合は通信速度が最大128kbpsに制限されますが、それまでは容量(20GB)がなくなるまで高速通信を利用可能!

2週間以内の海外旅行なら何の問題もないので、今後海外に行く方は要チェックですよ!

※個人的には日本で使うメイン回線としても一番オススメです

➤➤➤【最新iPhoneに機種変も可能】ahamo(アハモ)の詳細はこちら

▼お申し込みはこちらから

ahamo新規・MNP

バンコクを満喫しよう!

マハナコンタワーのスカイウオーク

マハナコンスカイウォーク展望台は要チェック

バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!

いま注目のバンコクアクティビティ

実際に我が家も何度か利用していますが、日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!

現地で直接払うよりお得な場合が多いので、まずは人気のアクティビティをチェックしてみましょう。

※個人的におすすめなのはLet's Relax Spa のマッサージマハナコーンスカイウォークチケット

➤➤➤【日本語で予約可能】KKdayのタイ人気アクティビティ ランキングをチェック

➤➤➤【楽天ポイントが貯まる&使える】バンコクの人気アクティビティを楽天トラベル観光体験でチェック

タイ旅行におすすめのレンタルWiFi

タイ旅行でレンタルWiFiを使うカップル

飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します

Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!

※SNSのリアル更新もできますよ

タイに行くなら要チェックのポケットWiFi
タイデータ(一番オススメ) グローバルWiFi jetfi(ジェットファイ)
高速4G通信(使い放題) 高速4G通信(使い放題) 高速4G通信(使い放題)
590円/1日 2070円/1日  1580円/1日
詳細はこちら 詳細はこちら  詳細はこちら

タイ旅行におすすめのレンタルWiFi

タイデータ→圧倒的なコスパの良さ&顧客満足度99.8%

グローバルWiFi→海外用WiFiレンタル5年連続No.1

jetfi(ジェットファイ)→お得なキャンペーン実施中(最大47%オフ)

我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのは間違いなくタイデータ

  • 1日590円(他社と比較してもダントツで最安値)
  • なのに高速4G通信をデータ容量無制限で使用可能
  • 昨年度の顧客満足度は驚異の99.8%

タイ通信最大手 TRUE の4G回線を使っているため、ストレスを感じずにネットサーフィンや動画を楽しめるのが嬉しいポイント!

※一部エリアでは3G回線になります

自宅で受け取り郵便ポストに返却&往復の送料(1100円)が無料になるキャンペーン中なのも嬉しいポイントです

➤➤➤【顧客満足度99.8%】タイデータの詳細や料金・見積もりはこちら

▼参考記事はこちら

アマゾンで買える格安ツーリストSIM

アマゾンで買ったタイ旅行用のSIM

日本にいる間にアマゾンで買うのもおすすめ

SIMフリーのスマホをお持ちの方は、ツーリストSIMカードを事前にアマゾンで購入するのがおすすめ!

※以前は到着後に空港で買うことをおすすめしていましたが、いまはアマゾンで買ったほうが断然お得です!

自分でSIMカードを入れ替える必要がありますが、ほとんどの方は特別な設定をしなくてもすぐに使えるようになるはず(なので飛行機の中で入れ替えましょう)

我が家は今回AIS(タイの大手通信会社)のSIMカード2枚セット(8日間/15GB)を購入

価格が日本では考えられないほど安いので、スマホしか使わない方はレンタルWiFiよりこちらのほうがおすすめかなと思いました

※8日間/15GB使えるSIMカードが2枚セットで1300円弱でした

➤➤➤【Amazon】我が家が買ったSIMカードはこちら(売り切れていたらごめんなさい)

➤➤➤【Amazon】タイで使用可能な格安SIMカードをチェック

【保存推奨】年間180日以上滞在する私が選んだ日本人の口に合うおすすめタイ料理まとめ

日本人におすすめのタイ料理
【保存推奨】年間180日以上滞在する私が選んだ日本人に人気おすすめのタイ料理11選

続きを見る

【妻が厳選】実際に買って喜ばれたおすすめたい土産11選

タイ土産おすすめ人気⑩コーヒー(スターバックスグッツ)
【妻が厳選】実際に買って喜ばれた間違いないタイおすすめ人気土産11選

続きを見る

初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案

初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案

続きを見る

初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案

チェンマイおすすめ旅行プランまとめ
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案

続きを見る

-タイで生活(中~長期)