海外旅行者必須の無料クレジットカードと言えば楽天カード
楽天ポイントが貯まるという利点もありますが、それ以上に魅力的なのが海外旅行保険の充実度
楽天カード(無料)の保障内容
- 傷害死亡・後遺障害 2000万
- 障害治療費用 200万
- 疾病治療費用 200万
- 救援者費用 200万
- 賠償責任 2000万
- 携行品損害 20万
我が家もイタリア旅行に行く前に作って以来、楽天カードの海外旅行保険にはかなりお世話になりました。
参照イタリア周遊8日間旅行記①事前に準備したこと&ユーロへの両替
無料カードのままでも、十分すぎるくらい最強の楽天カード。
ですが何年か使っているうちに、年会費(10000円+税)を払ってでも、楽天プレミアムカードの方が我が家には合っているのではと思うように。
と言っても何枚も年会費のかかるカードは持てないので、アメックスカードを解約して楽天プレミアムカードに乗り換えました。
そして今のところ、これが大正解!
というわけで今回は、海外に年2回以上行く方は、年会費を払って楽天プレミアムカードにした方が良い3つの理由を解説します
この記事を流し読み
海外旅行保険が自動付帯になり保障もより一層充実
無料カードのままでも、同じく無料なのに圧倒的な補償充実度を誇るエポスカードと組み合わせることにより、ある程度安心できる保証額が確保できます。
参照海外旅行行くならとりあえず持っていたほうがよいエポスカードを徹底解説
ですが楽天プレミアムカードにすることにより、より一層保障が充実します。
タイやマレーシアなどの東南アジアでは、ほぼ無敵の保障額!
楽天プレミアムカードの海外旅行保険
- 傷害死亡・後遺障害 最高5000万 (楽天カードは2000万)
- 障害治療費用 300万 (楽天カードは200万)
- 疾病治療費用 300万 (楽天カードは200万)
- 賠償責任 3000万 (楽天カードは2000万)
- 救援者費用 200万円 (楽天カードも200万)
- 携行品損害 最大50万(楽天カードは20万)
- 付帯条件は自動付帯 (楽天カードは利用付帯)
- キャッシュレス診療可 (楽天カードも可能)
いろいろな項目が並んでいますが、海外旅行で最も関係ありそうなのは疾病治療費用
例えばタイで蚊に刺されてデング熱にかかったというような時や、屋台で食べたもので当たってしまい食中毒に…というような時に使うのが疾病治療費用。
無料の楽天カードも200万までの治療はキャッシュレスで受けることが可能でしたが、楽天プレミアムカードだとこの保障額が300万円に増額。
ちなみに疾病治療費などは、他のカードと合算することが可能(障害死亡保障だけは合算できません)
なので無料のエポスカードの保障額(270万円)と合算すれば、570万円までの医療ならキャッシュレスで受けられます
アメリカやヨーロッパだと570万円という額はちょっと不安ですが、東南アジアならほぼ問題ないでしょう。
※参考までに、先日知人がタイで心臓の手術(簡単なもの)をしましたが、約100万円でした。
そして注目すべきポイントは、楽天プレミアムカードだと付帯条件が自動付帯だということ
利用付帯と自動付帯
自動付帯だと、特に旅行前に手続きなどは必要ありません。
ですが利用付帯だと、日本を出国する前に公共交通乗用具の一部料金を対象カードで決済しなければいけません。
無料楽天カードの唯一残念なポイントが、付帯条件が利用付帯だということ。
なので我が家は、新千歳空港までのJR料金(1区間分)を、実際には乗らないのに買っていました。
でもたまに忘れてしまい、出国後に気付くことも。
そんな時は、海外滞在中の保障はされないので、不安な日々を過ごすことになります。
※ちなみにエポスカードは、無料ですが自動付帯です
というわけで海外に行く回数が多い人は特に、楽天プレミアムカードに切り替えたほうが良いといえるでしょう。
CHECK!楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使う手順やコレクトコール方法
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る
プライオリティパスプレステージ会員が付帯
楽天プレミアムカードにした最も大きな理由は、プライオリティパス(プレステージ会員)が付いてくるということ
プライオリティパスとは
例えばこれは、タイバンコクのドンムアン空港内にある国際線ミラクルラウンジ。
プライオリティパスがあれば、世界120か国400都市以上の都市で、850か所以上の空港ラウンジを利用することが可能
ほとんどのラウンジでは食事やアルコールを含む飲食が可能で、ラウンジによってはシャワーがついていたり、無料のマッサージがあることも。
ちなみにプライオリティパスには、3つの種類があります
年会費 | 1回のラウンジ利用料 | 同伴者 | |
スタンダート会員 | 99$(10890円) | 27$ | 27$ |
スタンダートプラス会員 | 199$(21890円) | 10回まで無料
(それ以降は27$) |
27$ |
プレステージ会員 | 399$(43890円) | 無料 | 27$ |
(1$=110円で計算)
上の表を見ると分かりますが、プライオリティパスを持っていてもスタンダート会員なら、毎回ラウンジを利用するたびに約3,000円払わなければいけません。
完全無料しかも利用回数制限なしでラウンジを利用できるのは、プライオリティパスのプレステージ会員だけ
ただ普通にプライオリティパスのプレステージ会員の年会費を払うと、日本円で約44,000円かかります。
そう考えると、年会費10000円+税の楽天プレミアムカードに、プライオリティパスのプレステージ会員が付帯しているのはすごいこと。
いろんな方法を調べましたが、プライオリティパスのプレステージ会員がこの価格で手に入る日本国内のサービスは、楽天プレミアムカードだけ
※ちなみにプライオリティパスは、楽天プレミアムカードが届いた後に別途申し込みが必要(楽天e-NAVIから簡単に申し込み可能)
プライオリティパスを申し込まなくても、楽天プレミアムカードを持っているだけで、日本各地の主要空港にあるカードラウンジが利用可能になります。
参照【成田空港有料ラウンジ】空き時間が1時間以上あればIASSラウンジに必ず私たちが行く理由
参照新千歳空港「スーパーラウンジ」体験レポート。アメックスやゴールドカードの方は無料で利用できるよ
飛行機に乗ったり海外に行かない方には、おそらく全く魅力のない特典。
ですが年に2回以上海外に行くという方は、空港ラウンジを利用するだけでも、楽天プレミアムカードの年会費分の元がほぼ取れることでしょう。
楽天プレミアムカード限定選べるサービス
楽天プレミアムカードを作る際には、以下の3つのサービスから一つを選ぶことができます
- A 楽天市場コース
- B トラベルコース
- C エンタメコース
旅行が多い方におすすめなのは、もちろんBのトラベルコース
楽天トラベルのオンライン決済時に、楽天ポイントが+1%されるのも魅力ですが、それより嬉しいのが手荷物宅配サービス
自宅から空港まで、あるいは空港から自宅まで、年に2回まで無料で宅配してくれます。
3辺の和が160㎝、かつ重量が30㎏以内の手荷物が対象
(スーツケース・ゴルフバック・及びスキー1セットは、サイズのみ160㎝以内として受付可能)
成田国際空港 ・ 羽田空港国際線 ・ 関西国際空港 ・ 中部国際空港でこのサービスは利用可能です。
サービスの詳細や申し込みは、こちらのページからできますよ。
楽天プレミアムカードのインビテーション
実は先ほどから何度も出てくるエポスカードは、無料カードを使い続けているとかなりの確率で、年会費永年無料のゴールドカードインビテーションが届きます。
もちろん我が家にも届いて、すでにゴールドカードにアップグレード済。
年会費無料のゴールドカードとか、コスパ良すぎます。
参照実際に来てみて分かったエポスゴールドカードの永年無料インビテーションが来る条件やメリット・デメリット
そんな経験をしたこともあり、無料の楽天カードを使い続けていれば同じようなインビテーションが来るかなと実は期待していました。
ですが残念ながら、どんなに使っても楽天プレミアムカードの無料アップグレードのインビテーションは来ない様子。
なので楽天プレミアムカードにしたい方は、インビテーションを待たずに切り替えましょう。
ちなみに楽天プレミアムカードを使い続けていると、いずれ楽天ブラックカードのインビテーションが届く様子
楽天ブラックカードは完全に招待制のカードでして、無料の楽天カードのままではおそらくインビテーションは来ません。
なので、ブラックカード狙いの方も早めに楽天プレミアムカードに切り替えた方が良いでしょう。
楽天プレミアムカードおすすめまとめ
海外行く機会が多い方におすすめの楽天プレミアムカード。
プライオリティパスのプレステージ会員が付いてくるだけでも、楽天プレミアムカードの年会費を払う価値が十分にあるといえるでしょう。
そこまで必要ないという方も、海外旅行に行く計画があるなら、無料で作れる楽天カードとエポスカードだけは絶対に作っておきましょう。
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!見どころを無理なく凝縮させた観光モデルプラン
-
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテル3選
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
-
-
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ
-
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
海外旅行に行くなら一度目を通していくと安心
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る
➤➤➤年会費無料カードの中では最強の海外旅行保険!エポスカード
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのはタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもほぼ最安値)
- なのにデータ容量無制限
- 5台同時に接続可能
爆速と言うわけにはいきませんが、ストレスをそれほど感じずにネットサーフィンや動画を楽しめ、SNSのリアル更新も十分可能。
一日のデータ容量が500MBというプランがほとんどなので、4G LTE回線を使い放題というのはかなり嬉しいポイントです
▼参考記事はこちら
バンコクを満喫しよう!
バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のバンコクアクティビティ
- 贅沢な夜景&ディナーブッフェ ➡ チャオプラヤー・プリンセス号ディナークルーズ
- バンコクで話題の新ランドマーク(高さ310m) ➡ マハナコンスカイウォーク展望台
- 日本では絶対あり得ない風景 ➡ メークロン線路市場・水上マーケットを巡る一日ツアー
- 手頃な料金で高品質の施術 ➡ 人気マッサージ店Let's Relax Spa利用チケット
- 2014年オープンのバンコク超絶難コース ➡ ニカンティ ゴルフクラブ(送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る