バンコク中心部にある人気モール「サイアムパラゴン」の地下に広がるのが、東南アジア最大規模の水族館シーライフバンコクオーシャンワールド(旧名サイアムオーシャンワールド)
BTSサイアム駅ほぼ直結という抜群の立地と、ショッピングついでに立ち寄れる気楽さが大きな魅力です。
ショッピングモールの地下にあると聞くと、子供だましの水族館を思い浮かべる人もきっと多いはず。
でも実際に行ってみて思ったのは、バンコク滞在中に多少無理してでも行く価値が充分あるということ!
というわけで今回は、実際に行ってみないと分からないシーライフバンコクオーシャンワールドの魅力やお得に入場する方法を、どこよりも詳しく解説します。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
この記事を流し読み
サイアムバラゴン地下水族館(シーライフバンコク)の行き方
Sea Life Bangkok Ocean World
シーライフバンコクオーシャンワールド公式サイト(英語)はこちら
営業時間 10:00〜21:00(年中無休)
冒頭でも述べたように、東南アジア最大規模の水族館シーライフバンコクオーシャンワールドがあるのはサイアムパラゴンの地下
なので、BTSで行く方はサイアム駅で降りましょう。
サイアムパラゴンに最も近い出口は5番出口ですが、何番出口から出ても巨大なショッピングモールが見えるはず。
日本とは表記法が違うので最初戸惑うと思いますが、BTS駅からサイアムパラゴンに入場した場合M階に出ます
なので、とりあえずワンフロア下(G階)に降りるエスカレーターを探しましょう。
G階はグルメゾーンになっていて、スーパーマーケットやフードコートがあります。
かなり広くお店も密集しているので少し迷うと思いますが、フードコートを目指して歩きましょう
※分からなければ、警備員の人などにフードコートはどこと聞いてみましょう
フードコートの周りは吹き抜けになっていて、1階層下のB階にあるシーライフバンコクオーシャンワールドが見えるはず!
水族館につながるエスカレーターはこんな感じで分かりやすいので、フードコートまで来れば迷うことはないでしょう。
シーライフバンコク(バンコク水族館おすすめ)の料金や割引チケットの買い方
シーライフバンコクの料金
大人 | 子供(3~11歳) | |
外国人 | 990バーツ(約3400円) | 790バーツ(約2700円) |
タイ人・タイ在住者(免許書等の提示が必要) | 490バーツ(約1600円) | 350バーツ(約1150円) |
公式サイトで購入すれば約10%オフ
オプションで、グラスボトムボート(下がのぞけるようになっているボート)や4Dシネマなどを350バーツで付けられます
タイの主要な観光施設にはだいたい外国人価格というものが存在しますが、シーライフバンコクオーシャンワールドはその差がかなりあるので、かなりの割高感を感じるはず。
正直、990バーツだったら我が家は入場しなかったと思います。
ただタイの免許証がある方はタイ人価格で入場可能なので、忘れずに提示しましょう
さらにラビットカードで支払えば、恐らく最安値で入場できます。
タイの免許証は日本の国際免許を切り替える形で取得すれば、比較的簡単に誰でも取れるのでおすすめ。
-
-
【意外と簡単】日本で取得した国際免許をタイの運転免許証に切り替える5つのメリット!必要なもの・手順・方法をまとめました
続きを見る
旅行者の方はもちろんタイの免許証はお持ちではないと思うので、楽天グループのチケット代理店Voyagin(ボヤージン)で購入しましょう!
日本円で購入できますし、もちろんクレジットカードでの決済可能。
さらに嬉しいことに、当日でも30%オフで購入することが可能です
Voyagin(ボヤージン)への無料会員登録(メールアドレスとパスワードの設定のみ/FacebookアカウントでもOK)が必要になりますが、クレジットカードで決済を済ませると、このようなEチケット付きのメールが送られてきます。
我が家はすでに3回購入していますが、だいたい5分前後、長くても20分以内にはこのメールが届きました(もちろんメール受信できるネット環境が必要)
なので、サイアムパラゴンに着いてから手続きしても十分間に合うのが嬉しいポイント!
※でも、できれば早めに予約しておく方が安心
現在は水族館入場チケット以外に、グラスボトムボートとのセットとマダムタッソーとのセットチケットが販売されています
もし時間があれば、マダムタッソーバンコクとのセットチケットが圧倒的にお得なのでおすすめ
本物と見間違えるほど精巧に作られた蝋人形と写真が撮れるので、絶対に一度は行くべき人気スポットです。
-
-
バンコクおすすめ撮影スポット!マダムタッソーの楽しみ方やお得な入場方法を紹介
続きを見る
バンコク水族館(シーライフ)のお得な割引チケットを購入した方への注意点
先ほども述べたように、Voyagin(ボヤージン)のシーライフバンコク割引チケットは、QRコードのついたEチケットの形で送られてきます。
なので、まずは紙のチケットに引き換えなければ入場できません
紙のチケットを発行してくれるのは、奥にあるインフォメーションカウンター
ここでEチケットと一緒に必要になるのがパスポート
パスポートはコピーでも大丈夫とのことでしたが、できれば本物を持参した方が良いでしょう。
無事に紙のチケットをゲットしたら、いよいよ入場です。
カウンターには長蛇の列ができていることもありますが、紙のチケットを持っている人は一番左側のゲートから並ばずに入ることが可能!
バーコードリーダーを持ったお姉さんがいるので、チケットを提示しましょう。
繰り返しになりますが、シーライフバンコクに行くときはパスポートを絶対に忘れないようにしましょう
バンコク水族館おすすめシーライフ(Sea Life Bangkok Ocean World)の楽しみ方
東南アジア最大級の水族館と言われているシーライフバンコクオーシャンワールドですが、面積的にはそれほど大きいわけではなく、日本で言うと東京スカイツリータウン・ソラマチ5階のすみだ水族館とほぼ同じくらいの規模。
館内はテーマ別の7つのエリアに分けられていますが、特に何も考えずに順番に進んでいけば楽しめるでしょう。
目安ですが見学に要する時間は、急いで回れば約45分、気になるところで立ち止まりながら見た場合2時間~3時間半程度
適度な広さなので歩き疲れるということは恐らくないですし、冷房が効いていて外よりも圧倒的に快適なのが嬉しいポイントです。
今回は、実際に行ってみてここが楽しかったというポイントを、ピックアップして紹介します
シーライフバンコク水族館のウミガメゾーン
何時間でも見ていたくなるのがウミガメゾーン
比較的小さめのウミガメだったので、恐らくまだ若いんだと思います。
私が行ったときは少なくとも2匹確認できましたが、じゃれあっている姿を見ていると非常にほほえましくなります。
タイミングが合えばウミガメとの2ショット写真が撮れるのも、このゾーンの大きな魅力です。
バンコク水族館(シーライフ)の水中トンネル
サメや巨大なエイなども身近で見ることができるのが、シーライフバンコクオーシャンワールドの水中トンネル
水中トンネルの両側はベンチになっているので、ここに座って自撮りすることが可能!
こんな感じにサメとツーショット写真が撮れるので、おすすめポイント。
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、水中トンネルの上を通るのがグラスボトムボート(別料金350バーツ)
グラスボトムボートをオプションで付けると、ガラス張りのボートに乗って水中トンネルの真上を航行できます。
サメなどの大きめの魚も間近で見ることができるのでおすすめですよ。
Sea Life Bangkok Ocean Worldの水中オブジェ
最もタイらしいなと思ったのがこちらのエリア。
水中にあるオブジェ(仏像)の周りをサメやエイが泳いでいる姿は必見!
水槽の周りにもエキゾチックなオブジェが並んでいて、非常に神秘的な空間が広がっています。
バンコクおすすめシーライフバンコク水族館のスタンプカード
子供限定になりますが、入場時にダイバーログブックというスタンプカードが渡されます。
そして、水族館各所にあるスタンプをコンプリートすると、退場時に素敵なプレゼントが!
スタンプは全部で9個ありますがすべて分かりやすいところにあるので、順番に進んでいけば簡単にコンプリートできます。
子供さんと一緒に入場する時には、スタンプ全種類コンプリートを目標にするとよいでしょう。
シーライフバンコクオーシャンワールドのその他の見どころ
他にもシーライフバンコクオーシャンワールドには見どころがいっぱい!
先ほどそれほど大きな水族館ではないと言いましたが、凝った演出がされているので満足度はかなり高め!
時間が決まっていますが、職員の方が説明してくれるプログラムも用意されています。
途中の休憩ポイントでは、冷たい飲み物を飲みながら一休みすることも可能。
シーライフバンコクオーシャンワールドは、大人も子供も楽しめるおすすめの観光スポットと言えるでしょう。
バンコク水族館(サイアムパラゴンシーライフ)まとめ
シーライフバンコクオーシャンワールドは、タイならではの演出が多くみられるおすすめの水族館。
アザラシやトドなどの海獣類はいませんが、恐らく十分に満足できることでしょう。
外国人価格は大人990バーツ(3400円)と割高なので、タイの免許証などを提示するか、Voyagin(ボヤージン)で割引チケットを事前に購入して入場しましょう
当日でもスマホで購入可能ですし印刷も不要、チケット価格は最新の為替レートを使って計算されているので安心です。
シーライフバンコクオーシャンワールドとセットで見学したいマダムタッソーの魅力とは
-
-
バンコクおすすめ撮影スポット!マダムタッソーの楽しみ方やお得な入場方法を紹介
続きを見る
バンコク人気スポット「サイアムパラゴン」に行く前に知っておくと良いこと10選
-
-
サイアムパラゴンに行く前に知っておくと良い10のこと
続きを見る
マレーシア・クアラルンプールのKLCC水族館もかなりおすすめスポット
-
-
【割引チケットあり】マレーシアの穴場観光スポットAquariaKLCC水族館に絶対に行くべき理由
続きを見る
初めてのタイ旅行という方にグランデセンターポイントホテルターミナル21をおすすめする4つの理由
-
-
初めてのタイ旅行という方にグランデセンターポイントホテルターミナル21をおすすめする4つの理由
続きを見る
ターミナル21完全ガイド!特徴やおすすめと覚えておいた方が良いことを紹介
-
-
ターミナル21完全ガイド!特徴やおすすめと覚えておいた方が良いことを紹介
続きを見る
チットロム・サイアム・プラトゥーナムエリアのおすすめショッピングスポットやホテルを徹底解説
-
-
チットロム・サイアム・プラトゥーナムエリアのおすすめショッピングスポットやホテルを徹底解説
続きを見る
「ピンクのカオマンガイ」VS「緑のカオマンガイ」 バンコク2大カオマンガイを食べ比べてみて分かったこと
-
-
「ピンクのカオマンガイ」VS「緑のカオマンガイ」 バンコク2大カオマンガイを食べ比べてみて分かったこと
続きを見る
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!見どころを無理なく凝縮させた観光モデルプラン
-
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテル3選
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
-
-
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ
-
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
海外旅行に行くなら一度目を通していくと安心
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る
➤➤➤年会費無料カードの中では最強の海外旅行保険!エポスカード
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのはタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもほぼ最安値)
- なのにデータ容量無制限
- 5台同時に接続可能
爆速と言うわけにはいきませんが、ストレスをそれほど感じずにネットサーフィンや動画を楽しめ、SNSのリアル更新も十分可能。
一日のデータ容量が500MBというプランがほとんどなので、4G LTE回線を使い放題というのはかなり嬉しいポイントです
▼参考記事はこちら
バンコクを満喫しよう!
バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のバンコクアクティビティ
- 贅沢な夜景&ディナーブッフェ ➡ チャオプラヤー・プリンセス号ディナークルーズ
- バンコクで話題の新ランドマーク(高さ310m) ➡ マハナコンスカイウォーク展望台
- 日本では絶対あり得ない風景 ➡ メークロン線路市場・水上マーケットを巡る一日ツアー
- 手頃な料金で高品質の施術 ➡ 人気マッサージ店Let's Relax Spa利用チケット
- 2014年オープンのバンコク超絶難コース ➡ ニカンティ ゴルフクラブ(送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る