チェンマイの日本食レストランの中でおすすめを聞くと、ほとんどの人がまず名前をあげるお店がサンティタムエリアのすし次郎
我が家も友人に教えてもらって初めて行きましたが、想像以上に本格的な日本食がリーズナブルに食べれるのですっかりお気に入りのお店に。
いつ行っても客層の半分以上は日本人だということを考えても、間違いないお店だと言えるでしょう。
というわけで今回は、チェンマイで私が勝手に決めた和食ランキングベスト3に入るすし次郎の魅力を、余すところなく紹介します。
この記事を流し読み
寿司次郎の場所や営業時間や定休日
2016年に現在の場所に移転したすし次郎。
お店があるのはサンティタムエリアでして、カードスアンケーオから歩いて15分くらいの場所
近くにはアカアマコーヒー本店やチェンマイホルモンなど、おすすめのお店が数多くあります。
参照チェンマイの人気カフェ「アカアマコーヒー」で初めてホットコーヒーを飲んでみたらびっくりしたよ
参照ムーガタに飽きたら牛焼肉のチェンマイホルモンとガガガ咲か場に行こう
ニマンヘミンエリアや旧市街からでも、少し頑張れば徒歩で行くことが可能。
営業時間はランチが11:00~14:00、ディナーが17:00~22:00
そして、注意してほしいのが定休日。
毎月7日、17日、27日が定休日
私の家からからすし次郎までは45分ほどかかるのですが、わざわざ行って定休日だった時のがっかり感は半端じゃありません。
すし次郎に行くことを計画する際には、その日が何日かということもしっかりチェックしておきましょう。
お店が新しくなり、店内もかなり広くなりサバーイな感じ。
ピークの時間帯でも、満席で座れなかったということは一度もありません。
店内には日本語メニューが貼ってあり、日本の週刊誌も置いてあります。
お客さんの半分以上が日本人なこともあり、ここがチェンマイだということを忘れてしまうくらい居心地の良いお店。
ちなみに若い女性店員さんは日本語も多少話せるので、注文するときは女性店員さんを狙って頼むとよいでしょう。
すし次郎の豊富な和食メニュー
すし次郎で調理をしているのはタイ人の方。
でも、かなり本格的な日本食を提供してくれます。
メニューもかなり豊富なので、いつも決めるのに時間がかかってしまいます。
まず寿司・刺身メニューはこんな感じ。
握りの盛り合わせが100バーツ以下で食べられるお店は、おそらくチェンマイ市内ではここだけ。
個人的には握り以外に、すし次郎の巻き寿司も大好きです。
お手頃価格なので、いつも気軽に頼んじゃいます。
すし次郎はお寿司以外のメニューも充実。
みんな大好き丼メニューがこちら。
そして、麺類メニューも魅力的です。
たまに食べたくなるウナギも、意外とリーズナブル。
リンピンスーパーでもウナギは買えますが、お店で食べるとやっぱ違いますよね。
すし次郎では無料のお水は出て来ないので、飲み物を頼まなければいけません
ちなみに我が家は、いつも水10バーツを注文し二人でシェアしています。
今紹介したメニューはほんの一例。
他にも一品料理がたくさんあるので、居酒屋として利用することも可能。
ローカルビールが比較的安いので、ロングステイヤーの方が昼間からビールを飲んでいる姿をよく目にします。
我が家は車で行くので飲めないのがいつも残念。
ちなみに、2017年11月より値上げをしたようなのですが、それでもまだまだ安い和食レストランだと思います。
チェンマイすし次郎おすすめの寿司握り盛り合わせ
数あるすし次郎のメニューの中で、まず最初に食べてみて欲しいのはやはり握り盛り合わせ。
こちらは90バーツ(約290円)の寿司セット
カニカマが握り寿司のネタになっているのがタイランドっぽいですが、普通においしいです。
こちらが握り盛り135バーツ(約440円)
握り盛りの方にはサーモンが入っています。
すし次郎のサーモンは美味しいので、是非握り盛り135バーツを頼むことをおすすめします。
酢飯がちょっと柔らかいかなと思うときもありますが誤差の範囲。
十分美味しいお寿司です。
すし次郎の巻き寿司も、個人的にはけっこうおすすめ。
サーモンの巻き寿司65バーツ(約200円)
麺類をセットで頼んだりするのにちょうどよいメニューです。
サーモンがぎっしり詰まっていて、サーモン好きにはたまらない一品。
ちなみに、すし次郎のわさびはめちゃくちゃ辛いので要注意
タイのわさびだからそんなに辛くないだろうと大量につけると、絶対に涙目になりますよ。
ちなみに納豆巻きはちょっと微妙でしたが、いくらの軍艦は美味しかったです。
タイでなかなか食べられないもののひとつがとろろ。
たまらなくとろろが食べたいという時におすすめなのが、こちらのとろろ鉄火丼185バーツ(約600円)
日本のとろろとはちょっと違う感じなのですが、あのとろろ独特の感じは味わうことができます。
試したことはありませんが、ざるそばと一緒にとろろだけ注文してとろろそばにしたら美味しいかもしれません。
すし次郎の天ぷらそばや冷やし中華もおすすめ
こちらが、すし次郎の天ぷらそば75バーツ(約240円)
私は長ネギ抜きでいつも頼むのでちょっと味気ない感じですが、本来は青い長ネギがたくさん乗っています。
写真を見てもらえると分かるように、すし次郎の麺つゆは関西風。
私は北海道出身なので関東風の麺つゆに慣れているのですが、すし次郎の関西風天ぷらそばは結構好きな味。
天ぷらもハイレベルで、天ぷら盛り合わせで食べてもきっとおいしいと思います。
暑い日におすすめなのが、冷やし中華75バーツ(約240円)
タイの冷やし中華は甘ったるいタレを使っているところも多いのですが、すし次郎の冷やし中華は日本で食べるのと同じ本格的な冷やし中華
トマトががっつり乗っていて野菜も食べれるのでおすすめです。
あまり期待せずに頼んだカツ丼75バーツも、なかなかの美味しさ。
このカツ丼が日本円で250円ほどで食べられるとなると、通ってしまう人が多い理由もうなずけます。
チェンマイすし次郎おすすめまとめ
安くて美味しいので、日本人ロングステイヤーの強い味方「すし次郎」
お店が移転して広くなったので、居心地もかなり良くなりました。
実は2018年夏に大将が引退され、すし次郎も一時バタバタしたことがありましたが、2018年10月現在平常運転しています。
以前より味が落ちたという人もいますが、私は実際に食べてみてそんなことはないと感じました。
今自信をもっておすすめできるチェンマイ和食店の一軒なので、旅行者の方にも是非おすすめします。
【長期滞在におすすめ】チェンマイ・サンティタムエリアのホテルをチェック
CHECK!【最新】チェンマイの日本食レストランの中で今おすすめする、本当に美味しいお店まとめ
-
-
【2019年版】チェンマイ市内の日本食レストラン!今おすすめできるおいしいお店16選
続きを見る
CHECK!食後に本格的なコーヒーが飲みたい方はアカアマコーヒー本店へ
-
チェンマイの人気カフェ「アカアマコーヒー」で初めてホットで飲んでみたらびっくりしたよ‼コーヒー愛好家は絶対に行くべきです
続きを見る
CHECK!パン好きならナナベーカリーまで足を伸ばして美味しいクロワッサンをゲット
-
チェンマイでぎっしり詰まった系のハードパンを買うならナナベーカリー(Nana Bakery)がおすすめ。クロワッサンもハイレベルでしかも激安です
続きを見る