1年中暑いタイやマレーシアですが、その中でも3~5月の暑季と呼ばれる時期の暑さと日差しは半端じゃありません
簡単に熱中症になるので、日差しに弱い人は対策をしっかりする必要があります。
クラビやプーケット、ペナン島などタイやマレーシアのビーチリゾート地では、必要だと思ったものはたいてい現地で購入することが可能
ただ品質に関しては圧倒的に日本のものの方がいいので、事前に日本から持ち込んだほうが良いものがいくつもあります。
今回は実際にタイやマレーシアのビーチに行ってみて、持って行ったほうが良いと思ったものをピックアップします
この記事を流し読み
タイ紫外線をシャットアウト!UPF50+のラッシュガード
先ほども述べたように、東南アジアの日差しや紫外線は半端じゃありません
日本の3倍紫外線が強いというデータもあります。
油断すると日本では考えられない短時間で、すぐに皮膚が火傷したような状態になります。
紫外線の強さは十分に知っていたので、私は日本製のUVカット率の高いラッシュガードアマゾンを買ってタイまで配送してもらいました。
-
-
【Amazon海外発送体験記】あまりにも早く届いてびっくりするよ!送料や関税と注意点をまとめてみた
続きを見る
ただクラビのアイランドホッピングツアーに行ったときには、ライフジャケットを着るということもありラッシュガードは脱いでいました。
その結果がこんな感じ
恐らくボートに乗っていた1時間ほどの間になったのだと思いますが、ライフジャケットの外に出ていた部分が見事に火傷したような感じになり皮がむけました。
皮膚が弱い人は特に羽織るもの、できればそのまま水に入れるような高性能のラッシュガードを日本から持参したほうが良いでしょう。
タイでは大きなデパートに行っても、なかなかラッシュガードを買うことができません。
妻はユニクロのエアリズムパーカーを買いましたが、UVカット率を考えるとやはり本物のラッシュガードの方がおすすめ
ポイント
選ぶポイントはUPF50+かどうか、つまりUVカット率95%以上かどうか
頭から首にかけてはよく守った方が良いので、フード付きの方が良いでしょう
Micosuza レディース フルボディ水着 スイムスーツ 全身カバー - 長ズボン長袖 UV保護 ワンピースラッシュガード (FBA) XXXL for Chest 43" ピンク
海に入っているときは特に焼けやすいので、肌の弱い人は全身おおわれているタイプの水着を買うというのも一つの選択肢
最近は長袖タイプでもかわいい水着が多いですし、東南アジアのビーチは日本と違いイスラム系の方も多いので、全身水着の人が至る所にいるので安心です。
タイ紫外線に負けない高性能日焼け止め
体は羽織るもので覆えますが、どうしても顔だけは出てしまいます。
タイのコンビニやドラックストアでも日焼け止めは売っていますが、やはり日本製の方が高性能で安心。
ポイント
顔に塗るものなので、ここは妥協せずに高性能の日本製を選びましょう。
ビーチリゾートだと当たり前ですが水に何度も入ることになるので、SPF50+PA++++ & ウォータープルーフ のものを選ぶと良いでしょう
アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク SPF50+/PA++++ 60mL
スキンアクア スーパーモイスチャージェル (SPF50+ PA++++) 110g
注意ポイント
上にあげた商品は耐久性に優れているものばかりですが、それでも一日中は持たないので何回か塗りなおした方が良いでしょう。
意外とすぐになくなるので少し多めに持っていくのがおすすめです。
タイ現地調達より安心!スマホ防水ケース
タイのビーチにもスマホ防水ケースは至る所で売られていますが、作りが日本とは違う感じ
日本のものはしっかり密閉してくれるケースですが、タイで売られているのはジップロックが3重なのできっと大丈夫でしょう……みたいな感じのものがほとんど。
もちろんタイのスマホケースを使っても多くの場合は問題ないと思いますが、後で後悔するのは嫌なので我が家はいつも日本で購入しています。
日本で買うと送料無料だったり2個セットの商品も多いのでおすすめ
ポイント
スマホ防水ケースは全機種対応のものを選びましょう。
さらにIPX8認定商品(水深最大30mで30分間の防水が可能で、継続的に水没しても内部に水の侵入も完全ガード保障)だと安心です
上にあげたものを含めたいていのスマホ防水ケースは、ケースに入れたまま写真を撮ったりメールしたりすることが可能
注意ポイント
スマホを防水ケースなしでビーチやプールサイドで操作するのはかなり危険
特にボートの上などだと容赦なく水がはねてきますし、揺れたはずみで落とす可能性もかなり高くなります。
水没させてからでは遅いので、絶対にスマホ防水ケースは持参しましょう。
タイ・マレーシアのビーチで絶景撮影!防水カメラ
スマホの防水ケースがあれば、水中でも写真を撮ることができます。
ただやはり若干撮りにくい面もあります。
防水カメラがあれば、シャッターチャンスを逃さずに良い写真を撮れるでしょう。
ポイント
防水カメラを選ぶ時に重要なチェックポイントは、画素数やWiFi機能が付いているかどうか、手ブレ防止機能が付いているかどうか、防塵性能が6級以上か、2m以上の耐衝撃性能を備えているかなどです
比較的安くて初心者にもおすすめなのがこちらのカメラ
Canon デジタルカメラ Power Shot D30 光学5倍ズーム PSD30
手袋をしていても操作できるなど非常に扱いやすく、しかも難しい設定や操作をしなくてもオートでピントや明るさを調節してくれるので、初心者でもプロ並みの写真を撮ることが可能。
そしてこだわりの写真を撮りたい人に、私が今一番おすすめしたいカメラはニコンのCOOLPIX AW130
Nikon デジタルカメラ COOLPIX W300 YW クールピクス イエロー 防水

COOLPIX AW130で撮った写真 画像は楽天より
こんな写真を撮ってみたいという方は多いのではないでしょうか。
防水カメラは一度買うといろいろなシチュエーションで使えるので、これを機に購入してみるのはいかがでしょうか。
100均のチェーン錠
日本では100均でも買うことができるチェーン錠ですが、なかなかタイでは売っていません。
チェーン錠は、ビーチに行ったときに荷物を木などに括り付けるのに使います。
そのまま置いておいても大丈夫だとは思うのですが、鍵っぽいものが付いていると手を出す人はよりいなくなるでしょう。
安物でいいので、長めのチェーン錠をいくつか持っていくと良いでしょう。
タイ・マレーシアのビーチで現地調達可能なもの
日本から持ってこなくても、現地で購入可能なものもたくさんあります。
モノによっては、タイで買った方が安いものも
例えば、日よけの必需品のつばの広い帽子
飛行機の中で邪魔になるので、現地購入のほうが良いでしょう。
南国っぽいおしゃれな帽子が、200バーツ~売っています。
また防水バックも、サイズによりますが200バーツ位で至る所で売っています。
日本で買った方が高いので、防水バックは現地購入がおすすめです
タイやマレーシアのビーチに持っていくべきもの5選まとめ
タイのビーチに行くときに持って行ったほうが良いものをまとめました。
特にラッシュガードなどの羽織るものと日焼け止めは、日本から持って行った方が絶対にいいと思います
事前にしっかりと準備しておけば、東南アジアのビーチリゾートを満喫できることでしょう。
タイの人気ビーチリゾート地クラビに関する情報はこちら
-
-
【そうだクラビに行こう】クラビでおすすめの宿泊エリア3選&空港からのアクセスをどこよりも詳しく解説
続きを見る
マレーシア・ペナン島もおすすめのビーチリゾート
-
-
東洋の真珠ペナン島への行き方やおすすめの楽しみ方と移動方法を紹介
続きを見る
タイ航空でスワンナプーム空港に到着した方がプーケットやクラビ行きの便に乗り換える方法
-
-
【タイ航空搭乗記】新千歳空港からチェンマイ行きのタイ航空B787搭乗レポート!機内食の美味しさは相変わらずです。
続きを見る
我が家が今一番おすすめするタイ行きのLCC航空は断然スクート(SCOOT)
-
-
【タイに行くならSCOOTで決まり】なぜ今スクートが熱いのか徹底解説しようと思う
続きを見る
LCC機内にも持ち込める最大容量なのに軽くておすすめのスーツケースAIR6327を使ってみて分かったメリットとデメリット
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!見どころを無理なく凝縮させた観光モデルプラン
-
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテル3選
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
-
-
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ
-
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
海外旅行に行くなら一度目を通していくと安心
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る
➤➤➤年会費無料カードの中では最強の海外旅行保険!エポスカード
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのはタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもほぼ最安値)
- なのにデータ容量無制限
- 5台同時に接続可能
爆速と言うわけにはいきませんが、ストレスをそれほど感じずにネットサーフィンや動画を楽しめ、SNSのリアル更新も十分可能。
一日のデータ容量が500MBというプランがほとんどなので、4G LTE回線を使い放題というのはかなり嬉しいポイントです
▼参考記事はこちら
バンコクを満喫しよう!
バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のバンコクアクティビティ
- 贅沢な夜景&ディナーブッフェ ➡ チャオプラヤー・プリンセス号ディナークルーズ
- バンコクで話題の新ランドマーク(高さ310m) ➡ マハナコンスカイウォーク展望台
- 日本では絶対あり得ない風景 ➡ メークロン線路市場・水上マーケットを巡る一日ツアー
- 手頃な料金で高品質の施術 ➡ 人気マッサージ店Let's Relax Spa利用チケット
- 2014年オープンのバンコク超絶難コース ➡ ニカンティ ゴルフクラブ(送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る