遊園地とプールが組み合わさったタイで一番大きなテーマパークと言えば、バンコク郊外にあるサイアムパークシティ。
今日は初めてサイアムパークシティに行きました
ここは家族で行くと最高に楽しいスポットかも!
子供用のアトラクションも多いですが、大人が本気で遊べるアクティビティもいっぱいあります
暑いからとビールを飲んでからジェットコースターに乗ると吐きそうになるので要注意! pic.twitter.com/kWUYt5Xea4
— ジョニー (@johnny__88) 2019年4月1日
正直そこまで期待していたわけではないのですが、実際に行ってみてびっくり!
いい方向に期待を裏切られました。
というわけで今回は、大人も子供も一日中楽しめるサイアムパークシティの魅力&注意点と、お得に入場するために知っておいた方がいいことを紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
サイアムパークシティ(バンコク遊園地)の行き方アクセス
サイアムパークシティ
10:00~18:00(最終入園17:00)
サイアムパークシティ公式サイト(英語)はこちら
サイアムパークシティがあるのはバンコク郊外なので、市内中心部から行く場合はタクシーを利用するのがおすすめ。
目安ですが、スクンピットエリアから行く場合250~400バーツ前後(混み具合によってかなり差があります)
時間帯によってはタクシーが捕まらないので、ちょっとだけ高くなりますがGrabタクシーを呼んだ方がいいかもしれません。
特に帰りのタクシーは捕まえにくいので、Grabを呼ぶのがおすすめ
スクンピットに帰る場合間違いなく渋滞にはまるので、時間がかかっても料金の変わらないGrabタクシーの方が安くなる場合が多いでしょう。
-
-
今海外行くなら必須の配車アプリUberとGrab!実際に乗ってみて分かったメリットやデメリット
続きを見る
タイ人はサイアムパークシティの事を「スワンサヤーム」と呼んでいます
※実は看板にもタイ語でスワーンサイアムと書いてあります。
なのでタクシーの運転手に行き先を伝えるときは、自信を持ってスワンサヤームと言いましょう!
伝わらなかったときは、上の写真を見せるか下のタイ語を見せましょう。
อยากไปสวนสยาม
サイアムパークシティ(バンコクおすすめプール)料金&割引チケットの買い方
サイアムパークシティの料金
- 大人(身長131センチ以上) 900バーツ(約3150円)
- 子供(身長100~130センチ)500バーツ(約1750円)
- 身長100センチ以下の子供 無料
サイアムパークシティの入場料金は身長で決まります!
なのでチケットカウンター横には身長計があり、微妙な場合はここで計測されます。
ちなみに、大人900バーツ/子供500バーツというのは外国人価格でして、タイ人だと大人500バーツ/子供150バーツで入場可能。
もしタイのワークパミット(コピーも可)を持っていれば、タイ人価格で入場可能です
※タイの免許証ではタイ人価格が適用されないとのこと
裏技としてタクシーの運転手さんに代わりに買って来てもらうという方法もありますが、ちょっとグレーな方法なのであまりおすすめはできません。
日本人がお得にサイアムパークシティに入場したい場合は、楽天グループのチケット代理店Voyagin(ボヤージン)を利用しましょう。
日付指定のチケットになりますが、窓口価格の33%オフで購入可能。
Voyagin(ボヤージン)への無料会員登録(メールアドレスとパスワードの設定のみ/FacebookアカウントでもOK)が必要になりますが、クレジットカードで決済を済ませると、このようなEチケット付きのメールが送られてきます。
だいたい15分前後でEチケットが送られてくるのですが、今回はかなり前もって予約したせいか半日ほどかかりました。
いずれにしても、前日までに手続きをしておけば間違いなく入場できるはず。
現在ボヤージンでは2種類のチケットを販売中ですが、圧倒的におすすめなのはランチブッフェ付きのチケット
通常ランチブッフェ付きのプランは大人1100バーツ(約3850円)ですが、それが約半額になるというのはかなり魅力的。
ランチブッフェは通常料金250バーツですが、非常に充実した内容になっています。
タイ料理が中心ですが、パスタやカレー・デザートなどもあり、十分満足できるはず。
園内が暑いということもあり、クーラーの効いたレストランで落ち着いて食事ができるというのはかなり嬉しいポイント。
タイのワークパミットがない人がサイアムパークシティに行く場合、事前に楽天グループのチケット代理店Voyagin(ボヤージン)でお得なチケットを購入しておくのを忘れないようにしましょう。
サイアムパークシティ(バンコクおすすめプール)のコインロッカー
サイアムパークシティ内には、コインロッカーが2か所に設置されています。
サイアムパークシティの入場ゲート前のエリアには、大型のコインロッカーが設置(時間に関係なく1回120バーツ)
この後空港に直行するなどの理由で大きめの荷物がある場合、入場前ゾーンのコインロッカーを利用しましょう!
プールがあるウオーターワールド内にも、コインロッカーがたくさんあります(時間に関係なく1回60バーツ)
スーツケースなどは入らないサイズなので要注意。
そして20バーツ札しか使うことができません。
コインロッカーの手前にあるFOODCARDカウンターで両替してくれるので、20バーツ札がない場合はまずここに行きましょう。
サイアムパークシティの入場ゲートから、コインロッカーのあるウオーターワールドまではかなり距離があります(徒歩約10分)
何回も往復するのはそれだけで体力を消耗するので、一日の流れをまず計画してから動くと良いでしょう。
ちなみに個人的なおすすめプランは、まず遊園地で思いっきり遊んだ後ランチブッフェ(11:30~14:30)に行き、その後プールを満喫する流れです。
サイアムパークシティ(SIAM PARK CITY)遊園地おすすめ絶叫マシーン
入場ゲートを抜けるとまず目に飛び込んでくるのが、サイアムパークシティの遊園地ゾーン
意外と言っては失礼ですが、大人でも本気で遊べる絶叫系マシーンも揃っています。
私は絶叫系マシーンが苦手なので、絶叫系に目がない妻に一通り全部試乗してもらいました。
※入場する際にサイアムパークシティMAPをもらうはずなので、そのMAPに記載されている番号と一緒に紹介していきます
⑮Boomerang
入場ゲートの近くにある絶叫マシーンですが、恐らく一番激しいジェットコースターがこちら!
妻は乗った後、若干気持ち悪くなっていました。
入場してすぐ目に入ると思いますが、まずは他のマシーンで準備運動をしてから乗った方がいいかもしれません。
バイキングみたいなマシーン
名前忘れてしまいました。
最初は振り子のように揺れているだけですが、そのうちグルグル回転しだします。
㉖VORTEX
足が固定されないでブラブラしているタイプのジェットコースター。
なので保護バーが肩や胸に押し付けられ、青あざになったそうです。
タオルか何かを挟むといいかもしれません。
⑰Log Flume
それほど怖くはありませんが、水面に飛び込むのでほぼ間違いなく濡れます。
絶叫系が苦手な方でも、これなら恐らく乗れるでしょう。
子供も乗れる㊵Grand Canyon Express
サイアムパークシティの奥まった場所にありますが、子供でも乗れる人気のジェットコースターがグランドキャニオンエクスプレス。
妻が言うには、まったく怖さを感じなかったそうです。
ジェットコースターの中には130センチ以下の子供が乗れないものがいくつかありますが、小さい子供でも楽しめるアトラクションも数多くあります。
遊園地ゾーンはかなり広いですが、特に平日は順番待ちせずに乗れることが多いので、2~3時間もあれば十分満喫できるはず
かなりの距離を歩くことになるので、歩きやすい靴&熱中症対策は必ず行ないましょう!
サイアムパークシティ(SIAM PARK CITY)のおすすめプールゾーン
サイアムパークシティのウォーターワールドまでは、入場ゲートから徒歩約10分かかります。
ちなみに、昼食ブッフェ会場があるのもウォーターワールド内。
コインロッカーや更衣室も館内にあります。
更衣室が一瞬分かりにくいですが、入って右側にあるトイレの手前が更衣スペースになっています。
奥にはカウンターがあり、水着やバスタオル・浮き輪など、必要なものはほぼすべてレンタル可能。
例えば女性用水着の場合、レンタル代金80バーツ+デポジット120バーツの計200バーツ。
バスタオルも50バーツで借りれるので、わざわざホテルから持ってくる必要はありません。
ちなみにデッキチェアーは10バーツでして、勝手に使っているとおばさんがお金を徴収しに来ます。
プールサイドでタイマッサージを受けることも可能(タイマッサージ300バーツから)
サイアムパークシティのプール最大の売りと言えば、ギネスレコードマークのついていて世界最大と言われている波のプール
奥の方はかなり深くなっていて、大人でも足が付かない人が多いはず。
小さい子供たちは、向かって左側の子供用プールで遊ぶのがおすすめ。
Super Spiralはそこまで危険ではないので、130センチ以下の子供も乗ることができます。
こちらの、一見平和そうなアトラクション。
上にある巨大バケツに水が溜まると、一気に大量の水が落下してくるので要注意です。
サイアムパークシティ(バンコクおすすめプール)の滑り台は要注意
サイアムパークシティのプールゾーンで一番激しいアトラクションは、間違いなくスピードスライダー。
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、スピードスライダーは2段階の高さに分かれています。
低い方のスライダーは120センチ以上、高い方のスライダーは150センチ以上という身長制限があります。
絶叫系が苦手な私でも滑り台なら行けるかなと思い、高い方にチャレンジ!
上の動画の左側を滑っているのが私で、右側は知らないファランの女の子。
控えめに言っても今年一番怖い体験でした。
実はスピードをある程度コントロールできると思っていたのですが、摩擦熱で腕を使ってスピードを落とすことは不可能。
途中何回か身体が空中に浮きました。
※よく動画を見ると、私より体重の軽いファランの女の子の方はコース外に投げ出されそうになっています
絶叫系が苦手な方は、ますは低い方のスライダーからチャレンジするといいかもしれません。
サイアムパークシティ(バンコクおすすめスポット)まとめ
大人も子供も一日中楽しめる、バンコクおすすめ遊園地&プール「サイアムパークシティ」
現在新しいゲートを建設していたので、近い将来より楽しさがパワーアップするはず。
平日が圧倒的に空いていて、効率よく回れる乗り物に乗ることが可能
10時の開場と同時に入って、ランチ前にある程度回っておくのがおすすめです。
外国人価格はちょっと高めなので、楽天グループのチケット代理店Voyagin(ボヤージン)で事前にお得なチケットを購入しておきましょう。
ランチブッフェ付きプランがおすすめです。
バンコクおすすめ水族館シーライフバンコクオーシャンワールドのお得なチケットの買い方&見どころ・注意点を紹介
-
-
バンコクおすすめ水族館シーライフバンコクオーシャンワールドのお得なチケットの買い方&見どころ・注意点を紹介
続きを見る
キッザニアバンコク徹底ガイド!お得なチケットの買い方や最初は迷う行き方をどこよりも詳しく紹介
-
-
キッザニアバンコク徹底ガイド!お得なチケットの買い方や最初は迷う行き方をどこよりも詳しく紹介
続きを見る
日本人がバンコクでタクシーに乗る前に絶対に覚えておいてほしい6つのこと
-
-
日本人がバンコクでタクシーに乗る前に絶対に覚えておいてほしい6つのこと
続きを見る
バンコク・チェンマイ旅行者がラビットカードを作るべき理由!作り方&払い戻し方法を徹底解説
-
-
バンコク・チェンマイ旅行者がラビットカードを作るべき理由!作り方&払い戻し方法を徹底解説
続きを見る
バンコクおすすめイタリアン「ペッピーナ(Peppina)」の人気メニュー5選&予約方法
-
-
バンコクおすすめイタリアン「ペッピーナ(Peppina)」の人気メニュー5選&予約方法
続きを見る
【プロンポン駅直結】エンポリアム&エムクオーティエ徹底ガイド!旅行者が知っておくと良いことを紹介
-
-
【プロンポン駅直結】エンポリアム&エムクオーティエ徹底ガイド!旅行者が知っておくと良いことを紹介
続きを見る
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!見どころを無理なく凝縮させた観光モデルプラン
-
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテル3選
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
-
-
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ
-
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
海外旅行に行くなら一度目を通していくと安心
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る
➤➤➤年会費無料カードの中では最強の海外旅行保険!エポスカード
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのはタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもほぼ最安値)
- なのにデータ容量無制限
- 5台同時に接続可能
爆速と言うわけにはいきませんが、ストレスをそれほど感じずにネットサーフィンや動画を楽しめ、SNSのリアル更新も十分可能。
一日のデータ容量が500MBというプランがほとんどなので、4G LTE回線を使い放題というのはかなり嬉しいポイントです
▼参考記事はこちら
バンコクを満喫しよう!
バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のバンコクアクティビティ
- 贅沢な夜景&ディナーブッフェ ➡ チャオプラヤー・プリンセス号ディナークルーズ
- バンコクで話題の新ランドマーク(高さ310m) ➡ マハナコンスカイウォーク展望台
- 日本では絶対あり得ない風景 ➡ メークロン線路市場・水上マーケットを巡る一日ツアー
- 手頃な料金で高品質の施術 ➡ 人気マッサージ店Let's Relax Spa利用チケット
- 2014年オープンのバンコク超絶難コース ➡ ニカンティ ゴルフクラブ(送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る