バンコク・アソークエリアの中心にあるシンボル的な建物と言えば、ターミナル21(Terminal21)
BTS(高架鉄道)や地下鉄にほぼ直結という立地なので、アソークに来られた方の多くがまずは立ち寄る大人気のショッピングモール。
バンコクには他にも巨大ショッピングモールがいくつもありますが、我が家が一番好きなのはこのターミナル21。
というわけで今回は、ターミナル21のおすすめポイントや覚えておくと役立つことをどこよりも詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
この記事を流し読み
ターミナル21とは
2011年にオープンしたターミナル21は、名前からもわかるようにショッピングセンター全体の作りが近未来的な空港をモチーフにしています。
巨大吹き抜け空間と立体的な構造が大きな特徴で、長いエスカレーターは何となくスワンナプーム空港をイメージさせます。
BTS(高架鉄道)アソーク駅直結ですし、MRT(地下鉄)スクンピット駅にもほぼ直結
スワンナプーム空港から行く場合は、エアポートレールリンクでマッカサン駅まで移動し、そこから地下鉄で一駅移動すると簡単にアクセス可能。
ドンムアン空港からだと、バスでBTSモーチット駅まで移動し、そこでBTSに乗り換えるのがおすすめの移動方法!
-
-
【ドンムアン空港】市内中心部へのバス移動まとめ!失敗しないために絶対に覚えておくべき事とは
続きを見る
ターミナル21の真上には、グランドセンターポイントホテル ターミナル 21という5つ星ホテルがあります。
立地・客室・サービスすべてが最高なのに、料金がびっくりするくらいリーズナブルなおすすめホテル
初めてのタイ旅行の方は、ここに泊まっておけばまず間違いないでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
初めてのタイ旅行という方にグランデセンターポイントホテルターミナル21をおすすめする4つの理由
続きを見る
➤➤➤グランデセンターポイントターミナル21の料金を楽天トラベルでチェック
ターミナル21フロアガイド
ターミナル21のフロア解説
ターミナル21は全部で9フロアですが、旅行者が主に利用するのはGフロア~5階までの7フロア
各フロアには都市の名前が付けられていて、それそれの都市をイメージした造りになっています
各フロアのコンセプトや主な特徴は以下の通り
- 6階(ハリウッド)映画館
- 5階(サンフランシスコ)フードコート(ピア21)
- 4階(サンフランシスコ)レストラン街
- 3階(イスタンブール)
- 2階(ロンドン)
- 1階(東京)
- M階(パリ)BTSと直結しているのはこのフロア
- G階(ローマ)スーパーマーケット・ダイソー
- LG階(カリビアン)
各フロアの店舗は、こちらの公式サイトで確認できます
それぞれのフロアが独自のコンセプトで展開されているので、まずは全フロア散策してみましょう。
セントラルエンパシーやサイアムパラゴンとは違ったショップ構成になっていて、どちらかというと手が出しやすいブランド店ばかり
例えば1階のテーマはTOKYO
フロア内には日本語があふれていて、突っ込みたい箇所もいっぱいありますが、かなり楽しめるはず!
2階はロンドンがモチーフなので、赤い2階建てバスもありますし、警備員さんも近衛兵の格好をしています。
個人的に好きなのが、3階イスタンブールのフロアー
このフロアには雑貨が多いので、じっくり見るならある程度の時間が必要です。
日本ではほぼ見かけないブランドのものが大半なので、お土産を選ぶのにもおすすめのフロアです。
ターミナル21地下おすすめスーパー「グルメマーケット」
ターミナル21の地下(G階)にあるのが、グルメマーケットというスーパーマーケット
品揃えが豊富なので、アソークに宿泊している人やお土産をスーパーで買いたい人におすすめ。
我が家もグランデセンターポイントターミナル21に宿泊する時には、グルメマーケットで買い出しをしてからホテルに帰ります。
野菜不足になりがちな旅行中に重宝するサラダバー。
イタリアンの量り売りもあり、よくここでラザニアを購入します。
お弁当もたくさん売っています。
写真は韓国料理のお弁当ですが、タイ料理や和食のお弁当も多数販売。
タイ限定コアラのマーチはお土産にもおすすめ。
お土産として人気のブルーエレファントシリーズの品揃えも、バンコクトップクラス。
-
-
BLUE ELEPHANT(ブルーエレファント)シリーズはタイ土産におすすめ!実際に作ってみた感想や注意点
続きを見る
ターミナル21の地下(G階)にあるのは、スーパーマーケットだけではありません。
ここは日本かと思うくらいたくさんの日本食レストランが軒を連ねているので、タイ料理が苦手だという方におすすめです。
➤➤➤グランデセンターポイントターミナル21の料金を楽天トラベルでチェック
ターミナル21地下にある100円ショップ「ダイソー」
日本でもおなじみの100円ショップダイソーも、ターミナル21地下(G階)にあります。
ただタイでは60バーツ(約190円)均一ショップなので要注意。
販売されているのは日本と同じなので、旅行中になくなってしまったものや忘れてきたものがあれば、ここで調達しましょう。
ちなみに、上記画像の折りたたみ傘は日本では300円で売られていますが、ここだと60バーツ。
そんなお得な商品を探してみるのもいいかもしれません。
具合が悪い時はターミナル21地下薬局へ
旅行者の方は恐らく日本から薬を持参されていると思いますが、万が一薬がなくなったら薬局に行きましょう。
日本とは違いタイの薬局では、かなり強い薬も簡単に処方してくれます。
ターミナル21にも、地下(G階)に薬局が何軒か入っています。
資格のある薬剤師さんが問診してくれるので、具合が悪い時は無理せずに駆け込みましょう。
-
-
タイで体調を崩したとき我慢しないで薬局に行くべき3つの理由
続きを見る
ちなみに食中毒や高熱が出ているような重症の場合は、薬局ではなく病院へ行きましょう
バンコクには、日本語診察可能な病院が何軒もあり、クレジットカードの海外旅行保険でキャッシュレス診療を受けることが可能です。
万が一の場合に備えて、エポスカードと楽天カードはタイ旅行に必ず持っていくと良いでしょう。
※この2枚があれば、470万円までの疾病治療をキャッシュレスで受診できます。
病院に行く前に、絶対に保険デスクに電話してから行きましょう!
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る
ターミナル21おすすめフードコート(ピア21)
ターミナル21の5階にあるのが、ピア21という巨大フードコート
もしタイ料理が苦手でなければ、このフードコートで食事をするのがおすすめです。
我が家もここのフードコートが大好きで、もし近くに住んでいれば週5以上で通うと思います。
step
1カウンターで専用カードにチャージしよう
タイのフードコートはたいていクーポン食堂形式なので、まずチャージカウンターでフードコート専用カードにお金をチャージしてもらいましょう。
何も言わずにお金を出せば、勝手にチャージしたカードを渡してくれるはず
あとで返金されるので、少し多めにチャージしておきましょう(一人100~150バーツ程度)
step
2先に席を確保
ターミナル21のフードコートはかなり広めですが、食事時にはびっしり埋まってしまいます。
なので、注文する前にまず席を確保しましょう。
治安はそこまで悪くありませんが、荷物を置いておくならだれか一人は残っていた方が良いでしょう。
step
3食べたいものを注文しよう
ピア21には様々なタイ料理の店舗があり、だいたいのものは食べられます。
しかも、外の屋台とそれほど変わらない料金なのに、環境が圧倒的に清潔というのが嬉しいポイント
一度食べるとはまってしまう人が多いカオニャオマムアンは35バーツから
ラーメン感覚で食べられるクィッテイアは、40バーツ前後
私は好きなおかずを何種類か選んで乗せてもらうカオゲーン(ぶっかけ飯)が大好きなのですが、3種類乗せてもらっても50バーツという安さ。
みんな大好きカオマンガイも40バーツ前後です。
ほとんどのメニューが一皿200円以下なので、気になるものがあれば何品か注文しましょう!
箸やスプーン・フォークは、専用の置き場があるので自分で持ってきます。
水やソフトドリンクは、まとめて販売されています。
ペットボトルの水は1本7バーツ(約23円)
もしアルコールが飲みたいときは、地下のグルメマーケットで購入してからくると良いでしょう。
※アルコールが買えるのは、11時~14時と17時~24時のみ
step
4食べ終わったら返金
食べ終わって満足したら、最初に並んだカウンターに行き、残金を返金してもらいましょう。
何も言わずにカードを出せば、残金を戻してくれます。
何日か経つとチャージしてあるお金は使えなくなるので、タイのクーポン食堂では毎回払い戻してもらう癖をつけると良いでしょう。
ターミナル21フードコートでテイクアウト
ピア21のメニューは、容器代5バーツ払えば全品テイクアウト可能(麺類も持ち帰り可能です)
テイクアウトという和製英語は通じないので、テイクホームというかアオガバーン(タイ語でテイクアウト)と言いましょう
なお言わないと箸やスプーンを入れてくれないことがあるので、よく確認して入っていなければ必ずもらうようにしましょう。
ターミナル21内の無料WiFiの使い方
ターミナル21館内はどこでもフリーWiFiが飛んでいます(5階フードコートは電波が少し弱めですが)
アクセス方法は以前より格段に簡単になり、@Terminal21 FreeWiFiというアクセスポイントを探し、パスポート番号とEメールアドレスを入力するだけ
フロアによっては、充電をしながら作業もできるデスクがあるので、有効に活用するとよいでしょう。
ターミナル21のコインロッカーLOCK BOX(荷物預り所)
日本と違いバンコクにはなかなかコインロッカーがないのですが、ようやく最近ポツポツと現れだしてきました。
アソークエリアなら、ターミナル21の地上階(ダンキンドーナッツの並び)にあるLOCK BOXがおすすめ。
ロッカーのサイズはS~XLまであり、大型ロッカーなら大きいスーツケースも収納可能。
LOCK BOXの料金
S 1時間20バーツ 24時間120バーツ
M 1時間30バーツ 24時間180バーツ
L 1時間40バーツ 24時間240バーツ
XL 1時間50バーツ 1時間300バーツ
※最低2時間から利用可能
コインロッカーの操作はタッチパネルで行ないますが、日本語対応しているので感覚的に操作できるはず。
※電話番号の入力は日本の番号でOK(+81を付けて、頭の0を取って入力)
ターミナル21にコインロッカーがなかった時代に経験がありますが、大きい荷物を持って歩きまわるのは相当疲れます。
なので、チェックアウト後でホテルに荷物を預けられないようなときは上手にLOCK BOXを利用しましょう。
ターミナル21(アソーク)おすすめ両替店
ターミナル21のあるアソークで両替するなら、スーパーリッチがおすすめ。
場所はBTSアソーク駅構内で、ターミナル21入り口近くになります。
※おそらくアソーク駅構内を1周すれば分かるはず
他にもいくつかの両替店がありますが、スーパーリッチのレートは他と比べて圧倒的に高レート
いつも人が並んでいますが、時間に余裕があれば絶対にスーパーリッチで両替することをおすすめします。
ターミナル21(アソーク)おすすめまとめ
高級志向ではない庶民派ショッピングモールなので、タイ人若者にも大人気のターミナル21
フードコートや薬局・100円ショップ・スーパーマーケットなど、タイが初めての旅行者にも嬉しい店舗が集まっています。
真上にあるグランデセンターポイントターミナル21もおすすめでして、ここに泊まればアソークエリアを間違いなく満喫できるでしょう
➤➤➤グランデセンターポイントターミナル21の料金を楽天トラベルでチェック
▼参考記事はこちら
-
-
初めてのタイ旅行という方にグランデセンターポイントホテルターミナル21をおすすめする4つの理由
続きを見る
バンコク人気スポット「サイアムパラゴン」に行く前に知っておくと良いこと10選
-
-
サイアムパラゴンに行く前に知っておくと良い10のこと
続きを見る
サイアムパラゴン地下の水族館シーライフバンコクオーシャンワールド!お得なチケットの買い方&見どころ・注意点を紹介
-
-
バンコクおすすめ水族館シーライフバンコクオーシャンワールドのお得なチケットの買い方&見どころ・注意点を紹介
続きを見る
買い物に疲れたらタイ古式マッサージがおすすめ!ターミナル21から徒歩で行ける格安おすすめマッサージ店を厳選
-
-
バンコクBTSアソーク駅周辺の格安&コスパが良いタイマッサージ店を紹介
続きを見る
BTSを利用するならラビットカードを作ると便利
-
-
バンコク・チェンマイ旅行者がラビットカードを作るべき理由!作り方&払い戻し方法を徹底解説
続きを見る
日本人がバンコクでタクシーに乗る前に絶対に覚えておいてほしい3つのこと
-
-
日本人がバンコクでタクシーに乗る前に絶対に覚えておいてほしい6つのこと
続きを見る
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!見どころを無理なく凝縮させた観光モデルプラン
-
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテル3選
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
-
-
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ
-
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
海外旅行に行くなら一度目を通していくと安心
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る
➤➤➤年会費無料カードの中では最強の海外旅行保険!エポスカード
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのはタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもほぼ最安値)
- なのにデータ容量無制限
- 5台同時に接続可能
爆速と言うわけにはいきませんが、ストレスをそれほど感じずにネットサーフィンや動画を楽しめ、SNSのリアル更新も十分可能。
一日のデータ容量が500MBというプランがほとんどなので、4G LTE回線を使い放題というのはかなり嬉しいポイントです
▼参考記事はこちら
バンコクを満喫しよう!
バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のバンコクアクティビティ
- 贅沢な夜景&ディナーブッフェ ➡ チャオプラヤー・プリンセス号ディナークルーズ
- バンコクで話題の新ランドマーク(高さ310m) ➡ マハナコンスカイウォーク展望台
- 日本では絶対あり得ない風景 ➡ メークロン線路市場・水上マーケットを巡る一日ツアー
- 手頃な料金で高品質の施術 ➡ 人気マッサージ店Let's Relax Spa利用チケット
- 2014年オープンのバンコク超絶難コース ➡ ニカンティ ゴルフクラブ(送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る