バンコクの中心スクンビットエリアの中でも、日本人滞在率が圧倒的に高いのがBTSプロンポン駅周辺。
プロンポン駅周辺が人気がある大きな理由は、駅に直結しているエンポリアムとエムクオーティエという2つのショッピングモールの存在
ここに来れば何でも揃うし何でも食べれると言っても過言ではない、旅行者にも在住者にも人気のモールです。
というわけで今回は、エンポリアムとエムクオーティエを利用する時に覚えておくと良いことを紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
プロンポン駅直結モール「エンポリアム」と「エムクオーティエ」
行き方を説明する必要がないほどBTSプロンポン駅の目の前にある、エンポリアムとエムクオーティエ。
アソークやトンローからも一駅で徒歩でも行ける距離なので、アクセスに関してはサイアムパラゴンやセントラルワールドと比べてもかなりいいと言えるでしょう。
最初にオープンしたのはエンポリアムで、その2号店として2015年にエムクオーティエがオープン。
エンポリアムだけでも十分すぎるくらい大きいのですが、エムクオーティエができたことによりBTSプロンポン駅周辺でほぼすべてが完結するようになりました。
エンポリアム公式サイト(日本語)はこちら
エムクオーティエ公式サイト(日本語)はこちら
エンポリアムフードコート(4階)の行き方やおすすめメニュー
安くて美味しいタイ料理が食べたいときは、ショッピングモールのフードコートがおすすめ
エンポリアムのフードコートは4階、エムクオーティエのフードコートはB階(地下)にあります。
もしフードコートでタイ料理を食べたいのであれば、おすすめなのはエンポリアム4階のフードホール
4階は飲食店やスーパーが立ち並ぶフードゾーンですが、エンポリアムのフードコートの位置は少しだけ分かりにくい場所にあります。
イメージ的にフードコートの位置は、上の画像のスタバの裏側になります。
まずは入り口のカウンターで、専用カードにバーツをチャージしましょう。
フードコート内ではラビットカードも専用カードと同じように使用可能。
ラビットカードだと、帰りに払い戻す手間がないのでおすすめです。
※最近ラビットカードにチャージする際にバスポートとアドレスの登録が義務付けられましたが、フードコートでチャージする際にはパスポート未登録のラビットカードでも可能でした
-
-
バンコク・チェンマイ旅行者がラビットカードを作るべき理由!作り方&払い戻し方法を徹底解説
続きを見る
高級フードコートだけあり、食器置き場には赤外線の消毒マシーンも完備されています。
他のショッピングモールと比べ、非常にゆったりとしたレイアウトになっているので、フードコートとは思えないくらいくつろげます。
最も人気がある席は、ベンチャシリ公園を見ながら食べることができる席。
圧倒的に開放的な空間で、フードコートに自分がいることを忘れそうになるおすすめ席。
エンポリアム4階のフードコートはレベルが高く、どのお店で食べてもかなりおいしいのですが、中でもおすすめなのがTom Zob Zabというイサーン料理のお店。
特におすすめなのがナムドックムー(70バーツ)
カオニャオとも合いますがビールとも抜群に合うので、ホテルによく持ち帰ってつまみにします。
有名なバミー屋さん(日本のラーメンのような料理)も入っています。
写真付きメニューがあるので、指差しで注文可能。
おすすめは雲吞とカニ入りのバミーでして、毎日でも食べたくなる美味しさです。
タイ料理以外にも、インド料理や和食のお店もあります。
価格は一般的なフードコートよりも高めなので、最初に一人200バーツ以上チャージすると良いでしょう。
エムクオーティエのフードコートは地下にありますが、そこまですごいと思うお店は入っていません。
いわゆるショッピングモールのフードコートとそこまで変わりませんし、空間も少し狭め。
もしフードコートでタイ料理を食べたいという方は、エンポリアム4階のフードコートがおすすめです。
エムクオーティエの地下にある日本食レストランゾーン
エンポリアム・エムクオーティエともに日本食レストランが入っていますが、数が多いのはエムクオーティエの方。
先ほどフードコートでタイ料理を食べたいときはエンポリアムと言いましたが、日本食が食べたいときはエムクオーティエのB階(地下)がおすすめ
日本の職人さんと同じような熟練の手つきで作成される銀だこ。
讃岐うどん・ラーメン・カレー・とんかつなどの店舗が立ち並びます。
エンポリアムにも定食屋さんが入っていますが、より多くの種類から選べるのは間違いなくエムクオーティエB階(地下)のフードゾーンです。
エンポリアム&エムクオーティエのスーパーマーケット
エンポリアム4階、エムクオーティエG階(1階)に入っているのが、タイを代表する高級スーパーマーケット「グルメマーケット」
価格は高いですが、安心度も高い商品が並びます。
特におすすめなのはサラダバー
タイでの生活は圧倒的に野菜不足になりがちなので、グルメマーケットのサラダバーで生野菜を補給しましょう。
ユニクロ&紀伊国屋があるのはエムクオーティエ
我が家はタイで服を買うときはほぼユニクロを利用するのですが、BTSプロンポン駅周辺でユニクロがあるのはエムクオーティエの2階
バンコクの中でも売り場面積がかなり広い方なので、ほぼ毎回立ち寄ります。
値段は日本で買うよりも少しだけ高めですが、エアリズムなどのユニクロ製品がタイで買えるというのはかなり嬉しいポイント。
エムクオーティエの3階には紀伊国屋書店があり、こちらも日本人に大人気。
児童本・コミック・小説などたくさんの種類の書籍が取り扱われています。
さらに、読みたい本があれば手数料なしで日本から取り寄せることも。
プロンポン駅周辺に長期滞在する方は、利用したいサービスと言えるでしょう。
プロンポンで両替ならエンポリアムのスーパーリッチ
タイの高レート両替店スーパーリッチが、エンポリアムの地下に入っています。
明らかに他のお店より高レートなのでだいたい行列ができていますが、他のスーパーリッチに比べると人は少なめな気が。
※さらに室内というのも高ポイント
場所はツーリストラウンジの真向かいで、エンポリアムの地下に降りて奥の方に進んでいけばすぐに見つかるでしょう。
エンポリアムでMカード作成
エンポリアム・エムクオーティエを利用する前に作っておきたいのが、Mカードとツーリストカード
旅行者でもびっくりするくらい簡単に作ることが可能。
※ツーリストカードの方はホテルに置いてあることも
ツーリストカードはエンポリアム地下のツーリストラウンジで作成可能(ただ名前を書くだけでパスポートも不要)
ただツーリストカードの有効期限は短いので、どうせならMカードを作成しましょう。
Mカードを作るメリット
エンポリアム・エムクオーティエ・ターミナル21・パラゴン・ザ・モールなどで使用可能
- 25バーツで1ポイントたまる
- キッザニアやfantasìalagoonの入場が割引になる
- とりあえず見せればいいことあるかも
Mカードを作るならエンポリアムがおすすめ。
エンポリアム地下のツーリストラウンジの正面から駐車場に伸びる通路を進みましょう。
駐車場手前左側に専用カウンターがある部屋があります。
Mカードを作るのに必要な情報は以下の通り
- 名前
- パスポート番号
- タイの住所(ホテルでも可能)
- 電話番号
- メールアドレス
実際にパスポートなどを確認されることもなく、あっけなくMカードの作成が完了。
これからは、どんどんポイントをためて行こうと思います。
エンポリアム5階のAISコワーキングスペース
BTSプロンポン駅周辺で作業をしたいとき、カフェに入るのもありですが、おすすめはエンポリアム5階のコワーキングスペース。
公式サイトはこちら
利用可能時間は毎日10:30~21:00
1日150バーツで利用でき、年間使い放題契約にしても1200バーツという訳のわからない安さ。
そしてタイナンバー1の通信会社AISが経営しているだけあり、WiFiが圧倒的に爆速です。
飲み物の持ち込みも自由で時間制限もないので、一日作業したいようなときはここにこもるのがおすすめです。
エンポリアム&エムクオーティエおすすめまとめ
プロンポン駅直結のショッピングモール「エンポリアム」&「エムクオーティエ」
高級店もたくさん入っていますが、お手頃価格なお店も多く、フードコートなどの飲食店も充実しているので、プロンポンに滞在中は頻繁に訪問することになるはず。
Mカードを作るとどんどんポイントが貯まっていくので、早めに作成するのがおすすめです。
プロンポン駅周辺で3日以上滞在するならVレジデンスホテルが絶対おすすめ
-
-
バンコク・プロンポンで長めに滞在するならVレジデンスホテルがおすすめ!実際に泊まってみて分かったこととは
続きを見る
バンコク市内に4店舗!生そばあずまの魅力やおすすめメニューを紹介
-
-
バンコク市内に4店舗!生そばあずまの魅力やおすすめメニューを紹介
続きを見る
プロンポンを代表する街のパン屋カスタードナカムラのおすすめを紹介
-
-
【プロンポン駅徒歩5分】我が家がカスタードナカムラを毎回スルー出来ない理由とは
続きを見る
サイアムパラゴンに行く前に知っておくと良い10のこと
-
-
サイアムパラゴンに行く前に知っておくと良い10のこと
続きを見る
ターミナル21完全ガイド!特徴やおすすめと覚えておいた方が良いことを紹介
-
-
ターミナル21完全ガイド!特徴やおすすめと覚えておいた方が良いことを紹介
続きを見る
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!見どころを無理なく凝縮させた観光モデルプラン
-
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテル3選
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
-
-
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ
-
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
海外旅行に行くなら一度目を通していくと安心
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る
➤➤➤年会費無料カードの中では最強の海外旅行保険!エポスカード
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのはタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもほぼ最安値)
- なのにデータ容量無制限
- 5台同時に接続可能
爆速と言うわけにはいきませんが、ストレスをそれほど感じずにネットサーフィンや動画を楽しめ、SNSのリアル更新も十分可能。
一日のデータ容量が500MBというプランがほとんどなので、4G LTE回線を使い放題というのはかなり嬉しいポイントです
▼参考記事はこちら
バンコクを満喫しよう!
バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のバンコクアクティビティ
- 贅沢な夜景&ディナーブッフェ ➡ チャオプラヤー・プリンセス号ディナークルーズ
- バンコクで話題の新ランドマーク(高さ310m) ➡ マハナコンスカイウォーク展望台
- 日本では絶対あり得ない風景 ➡ メークロン線路市場・水上マーケットを巡る一日ツアー
- 手頃な料金で高品質の施術 ➡ 人気マッサージ店Let's Relax Spa利用チケット
- 2014年オープンのバンコク超絶難コース ➡ ニカンティ ゴルフクラブ(送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る