2018年4月よりチェンマイ市内で循環運行が開始された、スマートバス(ChaingMai Smart Bus)
運行時間は6時~23時半と長めで、どこで降りても一律30バーツ(約100円)
※以前は20バーツでしたが値上げされました
定員55名の大型バスで、スーツケースも簡単に持ち込めます。
監視カメラ付なので女性一人でも安心で、さらにフリーWiFi完備。
そして何よりうれしいのは、チェンマイ空港から市内中心部へ向けて2路線が運行しているということ
今まではタクシーだと最低150バーツかかっていましたが、今後はほとんどのホテルにたった30バーツで移動可能になりました。
というわけで今回は、費用を節約したい旅行者に強くおすすめしたいスマートバスのシステムや路線を、徹底解説します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
スマートバスはチェンマイ循環バス!路線の選び方を解説
スマートバス(ChaingMai Smart Bus)は、2020年2月現在R1~3の計4路線が運行中で赤・黄・緑・紫の4色で区別されています
※以前運行されていたR2(ピンク)は廃止されたので要注意
こんな感じに一目で何色のバスか分かるので、旅行者でも簡単に乗りたいバスかどうか判別可能。
スマートバス赤と黄色はチェンマイ空港を起点とし、チェンマイ中心部を左回り(黄)と右回り(赤)で循環
一方スマートバス緑と紫は、チェンマイ動物園とセントラルフェスティバル間を運行
各バスの停留所を以下に載せておくので、まずは自分が行きたい場所には何色のバスに乗ったら行けるのか確認しましょう。
※分かりやすいように、停留所名はできるだけ日本語にしてあります
※タイ語の記事になりますがこちらの記事も参考になるでしょう
スマートバス(チェンマイ)赤(R3)の停留所
こんな方におすすめ
- チェンマイ空港からニマンヘミンエリアに行きたい
- チェンマイ空港からサンティタムエリアに行きたい
- 旧市街のワットチェディルアン周辺に行きたい
- 旧市街の南西(アムリタガーデンがあるあたり)に行きたい
停留所はこんな感じ(利用頻度が高そうなところをピックアップしました)
- チェンマイ空港
- Far Eastern University
- Niyom Phanich
- サムヤークスアンプルング郵便局
- Wattanothai Payap School
- 公立図書館
- Office of Highway1
- セブンイレブン Faculty of Medicine
- ワットスワンドーク
- セブンイレブン Faculty of pharmacy
- チェンマイ大学 Art Center
- ニマンヘミン ソイ12
- ニマンヘミン ソイ6
- ニマンヘミン ソイ2
- ヒルサイドプラザ 4
- SRTHANA 2
- ガードスアンゲーオ
- ICON PARK
- ワットロークモーリー
- チャンプアック門
- セブンイレブン チャンプアック門
- Yupparaj Wittayalai School
- 3人の王様記念碑
- ターペー門
- SOMPHET市場
- Nidhra Lanna Hotel
- CHANG MOI通り
- ワローロット市場
- ワットウパクッ
- カラーレナイトバザール
- アヌサーン市場
- スリウォンブックセンター
- ワットプアックチャン
- チェンマイ門
- サイアムTV(家電店)
- ワットプアックビア
- Sun Watthanatham
- セントラルプラザエアポートチェンマイ
- チェンマイ空港
チェンマイ空港を出発したバスは、チェンマイ中心部を時計回りに回っていきます。
なのでニマンヘミンやサンティタムエリアに向かうときは、赤色のバスがおすすめ
旧市街の南西部に行きたいときはWattanothai Payap Schoolで降りるのが、一番早く行ける方法。
旧市街にあるワットチェディルアンや三人の大王の記念像に行きたいときもmスマートバス(赤)はかなり便利。
ワットチェディルアンから徒歩3分の所にバス停があるので、うまく利用すれば大幅に体力の消耗を防げるでしょう。
Uチェンマイホテルやチャラナンバー6に宿泊される方も、スマートバス(赤)がおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
Uチェンマイホテル(旧市街)に泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
-
-
チェンマイ旧市街おすすめホテル「チャラ ナンバー6」(Chala Number 6)に実際に泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
スマートバス(チェンマイ)黄色(R3)の停留所
こんな方におすすめ
- チェンマイ空港からナイトバザール方面に行きたい
- チェンマイ空港からターペー門周辺に行きたい
停留所はこんな感じ(利用頻度が高そうなところをピックアップしました)
- チェンマイ空港
- Sun Watthanatham
- Groundwater Resources Division(ウアライ通り)
- Wat Srisupan(ウアライ通り)
- チェンマイ門
- ワットサイモーン
- ワットプアックチャン
- スリウォンブックセンター
- チェンマイプラザホテル
- アヌサーン市場(裏側)
- ポーンピンタワーホテル
- ワットウパクッ
- ワットブッパラム
- ターペー門(外側)
- ターペー門(内側)
- 3人の王様記念碑
- ワット モー・カム・ツゥアン
- ワット ラジャ・モン・ティアン
- チェンマイラム病院
- ガードスアンゲーオ
- シーラナー大学
- ONE NIMMAN
- ニマンヘミン ソイ1
- ニマンヘミン ソイ11
- Suan Noi Kindergarten
- チェンマイ大学薬学部前
- Faculty of Dentistry
- チェンマイ神経病院
- マハラートナコンチェンマイ病院
- スアンドック門
- Northern School for The Blind under patronage of the Queen
- Tia Eia Chiang Mai Chinese Association
- ノーン・ブアク・ハート公園
- サイアムTV
- CHOC
- セントラルプラザエアポートチェンマイ
- チェンマイ空港
先ほど、赤色バスを使えば旧市街南西部に早くアクセスできるといいましたが、自力で交通量の多い道路を渡る必要があります。
大きい荷物がある時は、少し時間がかかりますが黄色いバスの方が安全に近くの停留所で降りることが可能。
チェンマイ空港からナイトバザール方面に行きたい人は、黄色いバスの方が圧倒的に早く着けます
ターペー門に行くときも、黄色いバスの方が早く到着できるでしょう。
スマートバス(チェンマイ)緑(R1)の停留所
こんな方におすすめ
- ニマンヘミン(MAYA前)からチャーンプアック門に行きたい
- ニマンヘミン(MAYA前)からワローロット市場に行きたい
- ニマンヘミン(MAYA前)からピン川東側に行きたい
- ニマンヘミン(MAYA前)からアーケード(第三)バスターミナルに行きたい
- ニマンヘミン(MAYA前)からセントラルフェスティバルに行きたい
- チェンマイ動物園からニマンヘミン・市内中心部に戻りたいとき
停留所はこんな感じ(利用頻度が高そうなところをピックアップしました)
- チェンマイ動物園
- MAYA
- ヒルサイドプラザ
- SRITHANA COLLAGE2
- ガードスアンゲーオ
- チャーンプアック門
- Kowittamrong Chiangmai school
- Chiang Mai Bus Depot
- チェンマイ市営競技場
- ワットチェーンユーン
- ワットバーバオ
- ワットチャイシープム
- Nidhra Lanna Hotel
- CHANG MOI通り
- ワローロット市場
- チェンマイ花市場
- Wat Ket Karam
- アーケードバスターミナル
- セントラルフェスティバルチェンマイ
イメージ的には、チェンマイ市内を西から東に結んでいるのが緑色のバス。
30分間隔の定時運行路線で、写真でお分かりのように緑と紫のバスは同じ車体が使われています。
ニマンヘミンやサンティタムエリアから、チェンマイの東側(ワローロット市場・ピン川など)に行くときには、きっと重宝するはず
また、長距離バスが発着する第三ターミナル(アーケードバスターミナル)に行くときも、緑色のバスに乗ると良いでしょう。
スマートバス(チェンマイ)紫(R1)の停留所
こんな方におすすめ
- ピン川東側からニマンヘミン方面へ移動したい
- ターペー門からニマンヘミン方面へ移動したい
- チェンマイ動物園に行きたい
- ドイステープに行きたい
停留所はこんな感じ(利用頻度が高そうなところをピックアップしました)
- セントラルフェスティバルチェンマイ
- マコーミック病院
- Q House Villa House Nakornping
- TMB銀行
- Tops daily mini supermarket Tha Prae
- ターペー門(外側)
- ターペー門(内側)
- SOMPHET市場
- ่ジープーム砦
- チャーンプアック門
- ワット モー・カム・ツゥアン
- ワット ラジャ・モン・ティアン
- チェンマイラム病院
- ガードスアンゲーオ
- シーラナー大学
- ONE NIMMAN
- Eastin Tan Hotel Chiang Mai
- チェンマイ動物園
チェンマイ市内の東側から、サンティタムエリアやニマンヘミン方面に移動する時には重宝する紫色のバス
30分間隔の定時運行路線で、写真でお分かりのように緑と紫のバスは同じ車体が使われています。
始点はセントラルフェスティバルチェンマイでして、1階ワインコネクション横の通路を進めば停留所が見えてきます。
終点のチェンマイ動物園で降りた後、ほぼ間違いなく待機しているソンテオに乗れば、40バーツでドイステープまで行くことも可能です。
スマートバスピンク(R2)は路線廃止されました
チェンマイ郊外のプロメナーダにもスマートバスの乗り場があり、約30分に1本運行。
プロメナーダを出発してターペー門→ワローロット市場→ナイトバザールと巡り、プロメナーダに戻ってくる循環バス。
ターペー門で乗り換えれば、チェンマイ市内の各方面に移動可能。
プロメナーダ方面に用事のある方は、ピンク色のR2バスをうまく活用しましょう。
※現在は運行していません
スマートバスでチェンマイ空港から市内に移動
チェンマイ空港のスマートバス乗り場は、国内線ターミナルの向かって左側にあります。
なのでチェンマイ空港の制限エリアから出たら、空港内をひたすら左側に進み1番出口を目指しましょう
空港内にもこんな感じの案内板があるので、迷うことはないでしょう。
1番出口から出た先はタクシー乗り場になっていて、エアポートタクシーと運転手がたくさんいます。
タクシーに乗るように勧められると思いますが、無視して道路に出ましょう。
すると前方に、停車している青色のスマートバスと、停留所が見えてくるはず。
チェンマイ空港が発着場所ということもあり、常時数台のバスがおそらく待機しているでしょう。
※夕方の渋滞の時間は、待機バスがいないこともあります。
バスの色を確認し、ニマンヘミンやサンティタムエリアに行きたいときは赤色、ナイトバザールやターペー門に行きたいときは黄色いバスに乗り込みましょう。
スマートバス(チェンマイ)の料金支払い方法
スマートバスは、どこから乗り降りしても一律30バーツ
※12歳未満の子供は無料
支払い方法は現金・ラビットカード・プリペイドカードでして、クレジットカードがもちろん使えません。
なので手持ち現金がない時は、チェンマイ空港で両替してから乗りこみましょう。
一番スマートだと思う方法はラビットカードを使った支払い方法で、このカードを使うと乗車料金は25バーツになります
ラビットカードとは、バンコクのBTSで使えるチャージ式プリペイドカード。
BTSの支払い以外にも、ファーストフード店やフードコートなど使える場所が増えています。
ラビットカードは持っているけど中身が入っていないという方は、チェンマイ市内だとマクドナルドでチャージできます。
「トップアップ プリーズ」と言って、チャージしてもらいましょう。
※スマートバスの車内や空港では、ラビットカードにチャージすることはできません
ラビットカードに関する詳細は、以下の記事をご覧ください
-
-
バンコク・チェンマイ旅行者がラビットカードを作るべき理由!作り方&払い戻し方法を徹底解説
続きを見る
スマートバス用のプリペイドカードはこんな感じで、バンコクでも使用可能とのこと。
話を聞くとデポジットなどは必要なく、1枚100バーツで販売されていて、100バーツ分の運賃に使用可能。
チェンマイ空港1番出口左側の、こちらのお店で販売されています。
スマートバス(チェンマイ)に乗るときの注意点
現時点でスマートバスは、どの路線もそれほど混んでいません。
チェンマイ空港発のバスだと、運転手と乗務員の女の子と私たち夫婦だけということもよくあります。
乗り込むときにはあらかじめ、運転手か乗務員の女の子に、どこまで行きたいか伝えておきましょう
バス車内には、主な停留所が載っている案内板があります。
また、バス乗務員の女の子はたいてい路線図を持っているので、指さしで伝えることもできるでしょう。
GPS情報を確認できるスマホなどがあるなら、現在地を確認しながらボタンを押せば、次の停留所で停まってくれます。
※ソンテウと違い、停留所以外では絶対に停まってくれないので要注意
例えばこれはニマンヘミン通りのバス停ですが、この停留所には黄色いバスしか停まらないということが分かるはず。
こちらはガードスアンゲーオ近くのチェンマイラム病院前の停留所ですが、紫と黄色のバスしか停まらないことが分かります。
こんな感じで色ですべて識別できるので、自分が行きたいバスが何色の路線かさえ分かっていれば、乗り間違える心配はほぼないでしょう
なお先日、30分間隔で運行している緑のバスに乗りましたが、バスの時間は8時と8時半の予定なのに、8時24分にバスが来ました。
遅れたのか早まったのかよく分かりませんが、日本のように時間が正確ではないことも覚えておく必要があります。
特に17時から19時の混みあう時間帯は、時刻表はあってないようなものだと思いましょう
スマートバス専用アプリはダウンロード必須
スマートバスを乗りこなすうえでのあると便利なのは、CM Transit by RTCという上記のアプリ。
アプリ検索画面で、CM Transitと入力すれば出てきます。
なおタイのアプリのため、日本国内ではダウンロードがめんどくさいので、タイに来てから落とすのがおすすめ。
メイン画面の左下にある「Bus Lines」をクリックすれば路線を選べるので、乗りたい路線の色を選びましょう。
このアプリを使うメリットは2つ
- 最適の停留所を探せる
- 乗りたいバスの現在地が分かる
バス停に関しては、この記事の前半で、ある程度主要なところをピックアップして紹介しました。
ですがバス停はかなりの数があるので、アプリを使って路線図をチェックすればもっと都合の良い停留所が見つかるかも
また降りたい停留所をスクリーンショットしておいて、バスに乗る時乗務員さんに見せることもできます。
さらに、スマートバスは大幅に遅れることもありますが、このアプリはバスの現在地をリアルタイム表示
なのでなかなか来ない時の不安感が、きっと少しは軽くなるはず。
CM Transit by RTCアプリは、できればスマートバスに乗る前に落としておくとよいでしょう
注意
CM Transit by RTCアプリは必須アプリですが、精度があまりよくなかったり、何日か使えなかったりすることもあります
なので、VibBus というアプリも落としておくと良いでしょう
私の個人的感想ですが、最近はViaBusの方が使いやすいかなと思っています
スマートバス(チェンマイ循環バス)まとめ
最初乗るときは少し不安かもしれませんが、はっきり言って日本でバスに乗るより快適に感じるスマートバス
乗りたい路線の色さえ分かれば、気軽に30バーツでどこにでも行けるようになります。
我が家はチェンマイ空港から市内への移動はすっとタクシー(150バーツ)を使っていましたが、スマートバスができてから格安で移動できるようになって、かなり助かっています。
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル&間違いない人気宿泊エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る
【チェンマイ空港徹底ガイド】市内へのアクセス手段や荷物預りサービスなど便利な情報まとめ
-
-
【チェンマイ空港徹底ガイド】市内へのアクセス手段や荷物預りサービスなど便利な情報まとめ
続きを見る
【チェンマイナイトバザールエリアおすすめグルメ】実際に行ってみて分かったおすすめ店だけを紹介
-
-
【チェンマイナイトバザールエリアおすすめグルメ】実際に行ってみて分かったおすすめ店だけを紹介
続きを見る
実際に行ってみて分かったサンティタムエリアのおすすめ飲食店まとめ&カフェ5選
-
-
実際に行ってみて分かったサンティタムエリアのおすすめ飲食店まとめ&カフェ5選
続きを見る
実際に食べ歩いてみて分かった今チェンマイでおすすめの最強カオマンガイ店まとめ
-
-
実際に食べ歩いてみて分かった今チェンマイでおすすめの最強カオマンガイ店8選
続きを見る
チェンマイを満喫しよう!
チェンマイで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のチェンマイアクティビティ
- 送迎付き&手ぶらで参加可能 ➡ 【大物を釣ろう】チェンマイ郊外で魚釣り
- ゾウと触れ合う半日体験 ➡ エレファント・ジャングル・サンクチュアリ
- 伝統舞踊も楽しめて満足度高め ➡ カントークディナー食べ放題(送迎付き)
- 日本では絶対できない体験 ➡ タイ最大級「チェンダオ洞窟」探検&首長族訪問
- チェンマイで最も評判の良いコースでプレー ➡ アルパイン ゴルフリゾート (送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
ノマドの聖地ニマンヘミンの特に作業しやすいおすすめカフェ9選!電源&無料WiFi完備の場所だけをピックアップ
-
-
ノマドの聖地ニマンヘミンの特に作業しやすいおすすめカフェ9選!電源&無料WiFi完備の場所だけをピックアップ
続きを見る
【チェンマイイミグレ移転情報】ノービザ30日延長手続きをする手順と注意点
-
-
【チェンマイイミグレ最新情報】ノービザ30日延長手続きをする手順と注意点
続きを見る
チェンマイ旧市街にある日本人におすすめの居心地最高なカフェ7選
-
-
チェンマイ旧市街にある日本人におすすめの居心地最高なカフェ7選
続きを見る
チェンマイ市内の日本食レストラン!今おすすめできるおいしいお店厳選まとめ
-
-
チェンマイ市内の日本食レストラン!今おすすめできる本当においしいお店17選
続きを見る
タイ旅行に絶対持っていきたい海外レンタルポケットWiFi比較&おすすめを紹介
-
-
【年間180日滞在】タイ旅行で使えるレンタルポケットWiFi4選&今一番おすすめを紹介
続きを見る