この記事では、初めてのタイ旅行にもおすすめのチェンマイ旅行プラン3泊5日を紹介します。
我が家のようなアラフォー以上の世代でも無理なく楽しめる、かなり余裕のある観光プランにしてみました。
※2泊4日や3泊4日でも行けなくはないですか、せっかくなので3泊5日以上で計画するのがおすすめ
記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は各公式サイトをご確認ください
こんな方におすすめ
- 初めてのチェンマイ旅行
- 海外旅行に慣れていない
- もう若くないので無理なスケジュールはきつい
この記事を流し読み
チェンマイ旅行3泊5日観光モデルプランの飛行機選び方おすすめや注意点
現在日本からチェンマイへの直行便は運行されていないので、最低1回は乗り換える必要があります
まずはスカイスキャナーの検索ボックスに羽田や成田など出発地の空港を入力し、どんな路線が飛んでいるかチェックしてみましょう。
参照 スカイスキャナーの航空券比較
タイ航空やエアアジア・スクートなどのLCC航空を利用する場合は、まずバンコクまで行き、そこでタイ国内線に乗り換えてチェンマイまで移動
タイ航空を利用する方はスワンナプーム空港、エアアジアやスクートなどLCC航空はドンムアン空港で乗り継ぎを行ないます。
※日本の出発地にもよりますが東京からだとバンコクまで約6時間、バンコク~チェンマイまでは約1時間強
※バンコク~チェンマイ間の国内線は1時間に1本程度飛んでいるので、比較的自由に時間を選べます
他にも香港経由で行く香港航空や、北京経由になるエアチャイナ、マレーシアのクアラルンプール経由エアアジア便などもあるので、予算や日程と相談して決めましょう。
無理せずチェンマイ観光を楽しみたい方は、絶対バンコク経由のチェンマイ行き便チケットを購入しましょう
一日でチェンマイまでの移動を完了させることができるので、限られた日程の旅行の時は特に時間を有効に使うことが可能
※日本を午前中に出発してバンコク到着が15時前後、その後乗り継いでチェンマイ到着が18時以降になります
羽田・成田・関空・中部・福岡・新千歳・那覇など日本各地からバンコク行き直行便が飛んでいるので、まずはスカイスキャナーで最安値をチェックした後に、サプライスのお得なクーポンを使って購入しましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
【2020年】最も安く海外航空券を購入する方法
続きを見る
もう一つ大事な点として、チェンマイ行きチケットを買う時は日本~バンコク間&バンコク~チェンマイ間のチケットを別々に買うのではなく、日本~チェンマイ間のチケットとしてまとめて購入するのがおすすめ
航空会社によって呼び方が違いますが、タイ航空だとスルーチェックイン、エアアジアだとフライスルーと呼ばれるサービスになります。
※スルーチェックインの詳細はこちら
※フライスルーの詳細はこちら
まとめて買うメリット
- 荷物を日本で預けてチェンマイで受け取れる
- 入国審査が別の場所になるのでスムーズに通過可能
- 乗り継ぎが簡単になる
スルーチェックインを利用する大きなメリットは、入国審査の列に並ばなくていいということ
最近は中国人観光客の増加により、スワンナプーム・ドンムアン空港共に入国審査に1時間以上かかることもしばしば。
ですが日本~チェンマイのチケットをまとめて購入すれば制限エリアから出ることなく乗り継ぎすることになり、入国審査も別カウンターになります。
通常だと乗り継ぎに3時間はみておきたいところですが、スルーサービスなら1時間半もあれば恐らく大丈夫
さらに、たとえ飛行機の遅延で乗り継ぎに失敗しても後続機に振替対応してくれます。
スルーチェックインやフライスルーのチケットを購入すると、目印になるシールがもらえます。
このシールを胸に貼っておけば、たとえ間違った方向に進んでも空港職員が教えてくれるという安心感も大きな魅力。
▼ドンムアン空港での国内線乗り継ぎ方法(エアアジアのフライスルー利用)
-
-
札幌新千歳発バンコク行きエアアジア便に実際に乗ってみて分かった大切なこととは
続きを見る
▼スワンナプーム空港での国内線乗り継ぎ方法(タイ航空のスルーチェックイン利用)
-
-
【タイ航空搭乗記】新千歳空港からチェンマイ行きのタイ航空B787搭乗レポート!機内食の美味しさは相変わらずです。
続きを見る
このサービスを利用するには日本~バンコクだけでなくバンコク~チェンマイ間の便も運航している航空会社である必要があり、現在この条件に当てはまるのはタイ航空とエアアジアのみ
なので特に初めてのチェンマイという方は、タイ航空かエアアジアでチケットを取ることをおすすめします
別々にチケットを取って後からスルーサービスを申し込むことはできないので、チケットを取る時点でしっかり確認しましょう
-
-
【2020年】最も安く海外航空券を購入する方法
続きを見る
飛行機移動時の快適度で選ぶなら、おすすめはタイ航空よりエアアジアのフラットベットシート
タイ航空の機内食やアルコール無料サービスは魅力ですが、ほぼ同じ値段なら我が家はフラットベット席を選びます。
※エアアジアのセール時にはタイ航空のエコノミー席とほぼ変わらない値段のこともあるので要チェック
今回の3泊5日チェンマイ観光モデルプランの場合、4日目の深夜にバンコクを出発し翌朝日本に到着することになります。
なので、できれば帰りだけでもエアアジアのフラットベットシートにしておくと、日本に着いた後の疲労度がかなり変わってくるでしょう
※我が家もタイから日本に帰る際は必ずフラットベットシートを購入しています
▼参考記事はこちら
-
-
エアアジアのプレミアムフラットベット席に初めて乗ってみて分かったこと
続きを見る
バンコク到着後乗り継ぎまで2時間以上時間のある時は、プライオリティパス対応ラウンジを利用するのがおすすめ。
プライオリティパスがなくても使えるラウンジもあるので、空港到着前にチェックしておきましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
チェンマイ旅行3泊5日観光モデルプランのホテル選び方おすすめ
タイのホテルは、一人いくらという日本とは違い一部屋いくらというスタイル
なので、日本でビジネスホテルに泊まるのと同じような価格で高級ホテルに宿泊することが可能。
※逆に1泊1000円程度のホテルもたくさんあります
個人的に、チェンマイ旅行を楽しむ一つのポイントはホテル選びかと思います。
まずは下のリンクから、チェンマイの人気ホテルの料金相場をチェックしてみましょう
日本では考えられないような格安料金で泊まれるホテルがたくさんあることに、きっと驚かれたことでしょう。
チェンマイホテル選びで一番大切だと私が思うのは、ホテルの立地
チェンマイの3大人気宿泊エリアと言えばナイトバザール・旧市街・ニマンヘミンですが、初めてのチェンマイという方はナイトバザールか旧市街でホテルを探すのがおすすめ
※初めてのチェンマイでニマンヘミンに泊まるのは絶対おすすめできません!
▼参考記事はこちら
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
この記事では、ナイトバザールにあるル・メリディアン チェンマイに宿泊する前提で話をすすめます
マリオットやリッツカールトンと同じ系列ホテルなので客室・接客・食事などすべてが世界基準でハイレベル。
なのにチェンマイ価格で宿泊可能と言うのが嬉しいポイントで、立地的にもナイトバザールエリアのホテルの中では最強と言っても過言ではないでしょう
エグゼクティブラウンジにアクセス可能なクラブルームだと、さらに満足度が高くなるはず!
➤➤➤ル・メリディアン チェンマイの料金を楽天トラベルで見る
▼参考記事はこちら
-
-
【圧倒的な満足度】ル・メリディアンチェンマイの魅力や部屋選びのポイントを徹底解説
続きを見る
コスパで選ぶなら、同じナイトバザールエリアにあるデュシットD2チェンマイ(DusitD2)もかなりおすすめ
タイミングによってはル・メリディアン チェンマイの半額程度で泊まれることもありますが、満足度は非常に高いホテル。
ラウンジにアクセス可能なクラブルームを予約するのがおすすめ。
▼参考記事はこちら
-
-
デュシットD2チェンマイ(DusitD2)に泊まる時クラブルーム以上の客室をおすすめする理由とは
続きを見る
旅行日程に日曜日が含まれているという方や歴史ある寺院をたくさん回りたいという方は、チェンマイ旧市街でホテルを探すのもおすすめ
※旧市街では毎週日曜日にサンデーマーケットが開催されます
▼参考記事はこちら
-
-
在住者が教えるチェンマイサンデーマーケット徹底攻略法!おすすめの場所や時間や楽しみ方&注意点を紹介
続きを見る
ワットチェディルアンの真向かいにあるチャラ ナンバー6(Chala Number 6)は、そんな方におすすめしたいホテルの一つ
立地がいいだけでなく、清潔な客室やスタッフさんの素敵な接客も嬉しいポイント。
圧倒的にテンションのあがるスイートルームも、日本から比べるとかなりリーズナブルに宿泊可能です。
➤➤➤チャラ スイート (Chala Suite)の料金をアゴダでチェック
▼参考記事はこちら
-
-
チェンマイ旧市街おすすめホテル「チャラ ナンバー6」(Chala Number 6)に実際に泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
チェンマイの間違いないホテルやおすすめ宿泊エリアは以下の記事でまとめられています。
▼参考記事はこちら
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
チェンマイ旅行おすすめモデルプラン1日目(日本出発➡ホテル)
日本を午前中に出発した航空機は、たいてい午後の早い時間にバンコクに到着します。
タイ航空などのレガシー航空を利用する方はスワンナプーム空港、エアアジアなどのLCC航空を利用する方はドンムアン空港に到着するので、タイ国内線に乗り換えてチェンマイを目指しましょう。
▼ドンムアン空港での国内線乗り継ぎ方法(エアアジアのフライスルー利用)
-
-
札幌新千歳発バンコク行きエアアジア便に実際に乗ってみて分かった大切なこととは
続きを見る
▼スワンナプーム空港での国内線乗り継ぎ方法(タイ航空のスルーチェックイン利用)
-
-
【タイ航空搭乗記】新千歳空港からチェンマイ行きのタイ航空B787搭乗レポート!機内食の美味しさは相変わらずです。
続きを見る
乗り継ぎ便の時間にもよりますが、チェンマイ空港に到着するの恐らく18時以降のはず。
チェンマイ空港を出る前に少額(1万円程度)バーツに両替しておくと良いでしょう(その日の交通費や飲食費)
もしSIMフリーのスマホをお持ちの方は、チェンマイ空港でタイのツーリストSIMを購入してからホテルに向かうのがおすすめ。
▼参考記事はこちら
-
-
【2020年版】タイ旅行者に空港でツーリストSIM購入をおすすめする理由と各社料金プランまとめ
続きを見る
ちなみに、個人的におすすめなのは海外で使えるポケットWiFiのレンタル
レンタルWiFiがあればスワンナプーム空港やドンムアン空港に着いた瞬間からネットが使えるので、たとえ空港で迷子になっても何とかなるはず。
いま最もおすすめの海外用レンタルWiFiは、1日当たり590円と格安なのにデータ容量無制限のタイデータ
速い!ストレスなし!最新の超高速 4G LTE対応!!【タイDATA】
▼参考記事はこちら
-
-
【年間180日滞在】タイ旅行で使えるレンタルポケットWiFi4選&今一番おすすめを紹介
続きを見る
チェンマイ空港からホテルへの行き方はいろいろありますが、長時間フライトで疲れているはずなのでタクシーでサクッと移動しましょう。
ナイトバザールや旧市街までは160バーツと決まっているので、ぼったくられる心配はありません。
▼参考記事はこちら
-
-
【チェンマイ空港徹底ガイド】市内へのアクセス手段や荷物預りサービスなど便利な情報まとめ
続きを見る
ちなみに、チェンマイ空港には24時間日本語対応の空港送迎サービスがあります
空港送迎サービスとは
- 燃料代・高速代・チップすべて込みの定額制
- 24時間日本語対応
- バーツに両替していなくても大丈夫
初めてのチェンマイという方や言語の不安があるという方は、空港送迎サービスを利用することも検討しましょう
荷物をピックアップして保安エリアを出たミーティングポイントでドライバーさんが待っていてくれるので、あとはついて行くだけで何も考えなくてもホテルに到着します。
日本語で事前に予約可能ですし、支払いも日本円でOKなのが嬉しいポイントです。
ル・メリディアン チェンマイにチェックインしたら、その日はゆっくり疲れを癒しましょう。
エグゼクティブラウンジにアクセス可能なクラブルームに宿泊されている方なら、夕食をラウンジのカクテルタイム(20時まで)で済ますのもあり。
▼参考記事はこちら
-
-
【圧倒的な満足度】ル・メリディアンチェンマイの魅力や部屋選びのポイントを徹底解説
続きを見る
ル・メリディアン チェンマイの周辺には夜遅くまでやっている飲食店が多いので、食事するところに困るということはまずないはず。
ホテルから徒歩5分以内には、格安のタイマッサージ店もいっぱい。
夕食後タイマッサージ2時間コースを受けると、旅の疲れが一気に取れていいかもしれません。
※ちなみにタイマッサージ2時間の相場は日本円で1800円弱です
チェンマイ旅行おすすめモデルプラン2日目(ドイステープ&ナイトバザール)
標高1080メートルのステープ山頂に建つ寺院ドイステープは、間違いなくチェンマイ最大の観光名所。
チェンマイ郊外(約15キロ)にありますが、チェンマイ滞在中に足を伸ばすべきスポットの一つと言えるでしょう。
スマートバス(紫色)に乗って終点(チェンマイ動物園)まで行けば赤ソンテオが待機しているので、それに乗れば合計70バーツ前後で行くことが可能。
この方法は恐らく最安値の移動法ですが、時間がかかりかかってしまうのがデメリット。
▼参考記事はこちら
-
-
【チェンマイ循環バス】30バーツ均一のスマートバスを上手に乗りこなす方法や路線図・停留所を徹底ガイド
続きを見る
時間を有効に使いたい方は、赤ソンテオかGRABタクシーで向かうのもおすすめ。
※赤ソンテオだと往復500バーツ前後でチャーター可能
ホテルへの送迎と日本語ガイドがセットになった「ドイステープ寺院観光 午前半日ツアー」を事前に申し込んでおけば、余計な労力を使わずに思う存分ドイステープを楽しめるはず
ホテルを8時半に出発して12時前にはホテルに戻って来るスケジュールなので、身体への負担が少ないのも嬉しいポイントです。
➤➤➤(日本語ガイド付き)ドイステープ寺院観光 午前半日ツアー
ホテルに戻ってきたら、チェンマイでしか食べられないグルメを楽しみに街に繰り出しましょう。
おすすめはホテルの近くにあるToy Roszabというローカル店。
最高に美味しいガイヤーンやソムタムが味わえます。
▼参考記事はこちら
-
-
ナイトバザールエリアのおすすめイサーン料理店Toy Roszabで是非試してみて欲しいメニューを紹介
続きを見る
ナイトバザールエリアには他にも美味しいお店が多いので、食事をする場所に困るということはまずないはず。
おすすめの飲食店をピックアップして、以下の記事でまとめています
-
-
【チェンマイナイトバザールエリアおすすめグルメ】実際に行ってみて分かったおすすめ店だけを紹介
続きを見る
ル・メリディアン チェンマイの近くで最もおすすめの両替店はロイクロ通りにあるスーパーエクスチェンジ。
チェンマイ空港では少額しか両替していないと思うので、お昼ごはんを食べたら散策を兼ねて両替店まで歩いてみましょう(約10分)
※ナイトバザールの私設両替店のレートはかなり差があるので、以下の記事で紹介している高レートのお店でまとめて両替するのがおおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
実際に10万円両替して分かったチェンマイ市内で最もレートのいい両替店とは
続きを見る
ナイトバザールが本格的に始まるのは19時過ぎなので、それまではホテルのプールサイドなどで過ごすのもおすすめ。
もし時間に余裕があれば、是非ワットマハワン内にあるマッサージ行くことをおすすめします
通常のタイマッサージもハイレベルですが、さらにここではトークセンというタイ伝統療法も体験可能
※の落ちた木で作られる木槌でトントントントンと全身を叩いて施術します
実は我が家が初めてチェンマイに行った際に訪問したお店なのですが、それ以来はまってしまいました。
タイに数えきれないくらいあるマッサージ店ですが、トークセンの施術を受けられるお店はかなり限られるので、チェンマイ滞在中に一度は足を伸ばすのがおすすめ。
▼参考記事はこちら
-
-
チェンマイでタイマッサージや伝統療法トークセンをするならワットマハワンに行こう!プチ移転後の最新情報まとめ
続きを見る
ホテルから約3分の所には、バンティッププラザチェンマイというショッピングモールがあります。
グルッと一周しても疲れない大きさなので、こちらも是非訪問しましょう。
1階にはタイのスーパー「BIG C」が入っていて、ビールや水・お菓子など食料品・日用品~お土産までだいたい何でも購入可能。
▼参考記事はこちら
-
-
タイに長期滞在するなら必須のBIG C活用術!会員カードの作り方や貯まったポイントの使い方を解説
続きを見る
日が暮れた後は、夕食も兼ねチェンマイナイトバザールに繰り出しましょう。
ナイトバザールは大きく分けると4つのマーケットに分かれていますが、まずはホテルにも近いアヌサーンマーケットに行くと雰囲気がつかめるでしょう
お土産になりそうなものがたくさんありますし…
その場でシェイクを作ってもらい、飲みながら買いものするのもおすすめです。
※食中毒には注意しましょう
▼ナイトバザールに繰り出す前に以下の記事で予習するのがおすすめ
-
-
在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略ガイド!5大マーケットの特徴やおすすめと注意点とは
続きを見る
チェンマイ旅行おすすめモデルプラン3日目(旧市街観光&ナイトサファリ)
ル・メリディアン チェンマイの美味しい朝食を思う存分堪能した後、チェンマイ観光3日目のメインは旧市街散策
スマートバス(赤・黄色)を使えば、一人30バーツで旧市街にアクセス可能。
※ナイトバザールから乗る場合、スマートバス黄色を利用することになるはず
スマートバスは30分に1本の感覚で運行されているので、時間的なロスをなくしたい方はその辺にいるトゥクトゥクでターペー門まで行く方と良いでしょう(1台100バーツ前後)
旧市街には歴史ある寺院や雰囲気の良いカフェがたくさんあるため、丸一日いてもきっと飽きないはず。
※旧市街のお堀は1辺が2キロ弱あり歩く距離数が多くなるので、水分と日傘か帽子を忘れずに持参しましょう
チェンマイを代表する寺院「ワットチェディルアン」など、ラーンナー王国の中心地だったチェンマイ旧市街には、500年以上前に建立された歴史ある寺院が控えめに言ってもゴロゴロしています。
▼参考記事はこちら
-
-
ワットチェディルアン(チェンマイ旧市街)の入場料や行き方・営業時間・注意点
続きを見る
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
いくつかピックアップして徒歩で回ることも可能ですが、日本語ガイドさんと一緒に回ることによりチェンマイの歴史ある寺院に関する知識がより一層深まることでしょう
約3時間のツアーで、午前・午後のどちらかを選択可能。
一人でも申し込むことが可能ですし、価格もリーズナブルなのが嬉しいポイント
チェンマイ旧市街には、何時間でも滞在したくなるおしゃれなカフェもいっぱいあります。
特におすすめのカフェは以下の記事でまとめられているので、是非参考になさってください
-
-
チェンマイ旧市街にある日本人におすすめの居心地最高なカフェ7選
続きを見る
お昼ご飯を食べるなら、旧市街のほぼ中央にあるフアンペンがおすすめ
チェンマイの郷土料理をいろいろ味わうことができ、メニューも英語表記があるので注文しやすいはず。
▼参考記事はこちら
-
-
【チェンマイ旧市街おすすめグルメ】実際に行ってみて分かったおすすめ店だけを紹介
続きを見る
体力に余裕があれば、旧市街散策後チェンマイナイトサファリまで足を伸ばしましょう!
グルッと一周すると1キロ以上歩かなければいけないので、疲れたくないときはトラム(専用バス)とショーだけ楽しむのがおすすめ
上のYouTube映像を見ていただくと分かると思いますが、草食動物トラムゾーンだけでも入場料分くらい楽しめるかなと思います。
定価で入場すると割高な外国人価格(800バーツ)になるので、KKdayで事前にチケットをネット購入しておきましょう
➤➤➤【日本語で購入可能】チェンマイナイトサファリ割引チケット
11月~3月のハイシーズンだと少し早めに予約しないと売り切れていることも。
万が一KKdayのチケットが売り切れている時は、同じくお得にチケット購入可能なvoyaginで探すと良いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
チェンマイナイトサファリ徹底ガイド!お得に入場する方法とおすすめの行き方&まわり方
続きを見る
この日がチェンマイに泊まる最後の晩!
ホテルに戻った後まだ体力に余裕があれば、ナイトバザールに繰り出してお土産を購入するのもありでしょう。
チェンマイ旅行おすすめモデルプラン4日目(ニマンヘミン観光)
チェンマイ観光もこの日で最終日。
ホテルをチェックアウトした後荷物を預け、ニマンヘミン方面に繰り出しましょう。
ニマンヘミンは完全に中国人メインの観光地化しているので、初めてのチェンマイという方は旅行中に半日程度散策するのがちょうどいいかなと思います。
スマートバス(赤・黄色)を使えば一人30バーツでアクセス可能ですが、タイミングが合わないときはトゥクトゥクか赤ソンテオで行くのもあり。
※場所の説明が難しければ「ニマンヘミン MAYA(メーヤー)」と言いましょう
▼参考記事はこちら
-
-
チェンマイで若者に絶大の人気を誇るMAYA!日本人目線で見た楽しみ方を徹底解説
続きを見る
ニマンヘミンで多くの人が楽しみにしているのは、おしゃれな雑貨店巡り&カフェ巡り
特に行先を決めず、気になるお店やカフェに飛び込んでみると楽しいかも。
先ほど紹介したショッピングモールMAYAを散策するのもおすすめです。
▼ニマンヘミンのおすすめグルメ&カフェは以下の記事を参照
-
-
ニマンヘミンで一度は行っておきたいおすすめグルメ&カフェを厳選紹介
続きを見る
ニマンヘミンに興味がない方は、ホテルから徒歩で行けるワローロット市場&モン族市場を散策するのがおすすめ
ナイトバザールで売られているものがローカル価格で購入可能な市場で、この雰囲気は日本では絶対に味わえません。
我が家は、日本へのお土産用タイパンツやスカートを買うのはワローロット市場と決めています。
▼参考記事はこちら
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
近くにあるモン族市場を合わせて訪問すると、掘り出し物のアイテムを発見できるかもしれません。
▼参考記事はこちら
-
-
【チェンマイおすすめ土産】モン族市場の場所や行き方と絶対に喜ばれるおすすめのお土産まとめ
続きを見る
飛行機の時間までまだ余裕がある時は、ホテルの比較的近くにあるアートインパラダイスチェンマイで時間調整をしましょう。
入場料は大人400バーツですが、その価格が安く感じるほど我が家は楽しめました。
▼参考記事はこちら
-
-
アートインパラダイス チェンマイのおすすめ楽しみ方や注意点を解説!お得な割引チケットの買い方も紹介
続きを見る
飛行機の時間が近づいたら余裕を持ってチェンマイ空港に向かい、まずはバンコクまで国内線移動。
荷物の重量に余裕があれば、チェンマイ空港でお土産を買い足すのもおすすめ!
▼参考記事はこちら
-
-
チェンマイ空港内でタイ土産を買うならおすすめのショップ3選を紹介
続きを見る
楽天プレミアムカードに付帯しているプライオリティパスがあれば空港ラウンジを無料で利用可能なので、乗り継ぎ時間に余裕があれば積極的に利用しましょう
▼参考記事はこちら
-
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
-
-
海外に年2回以上行くなら年会費を払って楽天プレミアムカードを作るべき3つの理由
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行おすすめモデルプラン(3泊5日)まとめ
今回紹介したのは、初めてのチェンマイ旅行という方や、海外旅行にあまり慣れていない方でも楽しめるモデルプラン
次の日に疲れが残らないよう無理のない日程にしたので、もっとハードに動けるという方はさらにいくつかオプショナルツアーを組みこむと良いでしょう。
チェンマイを満喫しよう!
チェンマイで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のチェンマイアクティビティ
- 送迎付き&手ぶらで参加可能 ➡ 【大物を釣ろう】チェンマイ郊外で魚釣り
- ゾウと触れ合う半日体験 ➡ エレファント・ジャングル・サンクチュアリ
- 伝統舞踊も楽しめて満足度高め ➡ カントークディナー食べ放題(送迎付き)
- 日本では絶対できない体験 ➡ タイ最大級「チェンダオ洞窟」探検&首長族訪問
- チェンマイで最も評判の良いコースでプレー ➡ アルパイン ゴルフリゾート (送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
本文中でも触れましたが、特に暑季(3月~5月)のチェンマイで注意すべきなのは食中毒
何かあってからでは遅いので、チェンマイに行く前に以下の記事も絶対にご覧ください
-
-
チェンマイ市内で日本語対応している病院4軒&絶対に覚えておくべきこととは
続きを見る
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る
-
-
東南アジアに行く前に絶対作った方が良いエポスカードの魅力を徹底解説
続きを見る
チェンマイ徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテルまとめ&間違いない人気宿泊エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る
【チェンマイ空港徹底ガイド】市内へのアクセス手段や荷物預りサービスなど便利な情報まとめ
-
-
【チェンマイ空港徹底ガイド】市内へのアクセス手段や荷物預りサービスなど便利な情報まとめ
続きを見る
【チェンマイ循環バス】30バーツ均一のスマートバスを上手に乗りこなす方法や路線図・停留所を徹底ガイド
-
-
【チェンマイ循環バス】30バーツ均一のスマートバスを上手に乗りこなす方法や路線図・停留所を徹底ガイド
続きを見る
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのはタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもほぼ最安値)
- なのにデータ容量無制限
- 5台同時に接続可能
爆速と言うわけにはいきませんが、ストレスをそれほど感じずにネットサーフィンや動画を楽しめ、SNSのリアル更新も十分可能。
一日のデータ容量が500MBというプランがほとんどなので、4G LTE回線を使い放題というのはかなり嬉しいポイントです
▼参考記事はこちら
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテル3選
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
人気ホテルに最安値で泊まろう!ホテルズコンバインドの使い方や注意点
-
-
人気ホテルに最安値で泊まろう!ホテルズコンバインドの使い方や注意点
続きを見る