2018年11月にバンコク市内にオープンした高さ314メートルの展望台「マハナコン・スカイウォーク」(Mahanakhon Skywalk)は、いまバンコクで最もSNS映えする観光スポットとして大人気。
少し前まで一番高い展望台だったバイヨーク・スカイタワーに代わりナンバー1になった「マハナコン・スカイウォーク」は、思わず足がすくんでしまう地上310メートルの透明廊下やルーフトップバーなど見どころがいっぱい。
旅行者でも簡単にアクセス可能な場所にあるので、バンコク滞在中の観光予定に是非組み入れることをおすすめします。
と言うわけでこの記事では、「マハナコン・スカイウォーク」に行くうえで覚えておいた方がいいこと&注意点と、お得にチケットを購入する方法を詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイト(英語)をご確認ください
マハナコン・スカイウォーク展望台(バンコクおすすめスポット)の行き方
マハナコン・スカイウォーク
キングパワーマハナコンビル78階
最寄り駅 BTSシーロム線(Silom Line)チョンノンシー(Chong Non Si)駅
営業時間 10時~24時(最終入場23時)
マハナコン・スカイウォーク公式サイト(英語)はこちら
マハナコン・スカイウォークがあるのは、タイで一番高い高層ビル「キングパワー・マハナコーンビル」の78階
キングパワー・マハナコーンビルは独特のフォルムが特徴で、タイ人の中では「崩れかかったビル」としても有名。
キングパワー・マハナコーンビルの1階~4階にはキングパワーの免税店(King Power Duty Free)、その上にオリエントエクスプレス・マハナコンホテル、23階~73階が「ザ・リッツ・カールトン・レジデンス」(The Ritz-Carlton Residences Bangkok)が入居。
アソーク・プロンポンなどスクンビットエリアからタクシーで行くと、だいたい200バーツ前後で到着するはず。
ただすごく渋滞するので時間が全く読めませんし、まだ新しい建物ということあり運転手によってはマハナコン・スカイウォークを知らないので、BTSを使って行くのが一番おすすめ
マハナコン・スカイウォークの最寄り駅は、BTSシーロム線(Silom Line)のチョンノンシー(Chong Non Si)駅
列車を降りたら3番出口を目指して進み、そのまま歩道橋を直進した所にあるエスカレーターで地上階に降りましょう
エスカレーターを降りた目の前にはキングパワー・マハナコーンビルがそびえたっているので、中に入ります。
1階にはチケット売り場と免税店しかないので、迷うことはまずないでしょう。
BTSサイアム駅でスクンビット線からシーロム線に乗り換える方法
実は、バンコク市内を走っているBTSはスクンビット線とシーロム線の2路線に分かれています
サイアム・ナナ・アソーク・プロンポンなどがあるスクンビット線は何回も利用している方も、もう一つのシーロム線は乗ったことがないという方も実はけっこういらっしゃるはず。
スクンビット線とシーロム線の唯一の乗り換え駅はサイアム駅なので、スクンビットに宿泊している人がマハナコン・スカイウォークに向かう際はまずサイアム駅に向かいましょう
BTSの乗り換えと言っても全く難しくないのでご安心ください。
覚えておいて欲しいのは、BTSサイアム駅が3階建て構造になっていて、マハナコン・スカイウォーク最寄り駅チョンノンシー行きの列車が出るのは2階だということ
例えばアソークやプロンポンからサイアム駅に向かった場合、3階の2番ホームに到着します。
なので、エスカレーターでワンフロア降りて、シーロム線(Silom Line)と書かれている3番ホーム(2階)に並ぶだけでOK
※ちなみにサイアム駅からチョンノンシー駅までは3駅
シーロム線やスクンピット線と言う表示は分かりやすく書かれているので、日本の地下鉄などを乗り継げる人なら特に問題はないはず。
BTSを使ってマハナコン・スカイウォークに向かう方は、自分が乗る列車はシーロム線のバンワー(Bang Wa)行きだということをしっかり覚えておけばOKです。
マハナコンタワー・スカイウォーク展望台割引チケットの買い方
マハナコン・スカイウォーク展望台の通常料金 | |
大人(13歳〜59歳) | 1085バーツ(約3800円) |
子供(3歳〜12歳)/シニア(60歳以上) | 450バーツ(約1500円) |
※2歳以下の子供は無料
上の写真撮影時はプロモーションをやっていて大人料金が880バーツになっていましたが、通常の大人料金は1085バーツ(約3800円)と少し割高。
つい先日までバンコクで一番高い展望台だったバイヨーク・スカイタワーの入場料が1500円前後ということを考えると、たとえプロモーション価格でも高く感じてしまうのは我が家だけではないでしょう。
なので、マハナコン・スカイウォーク展望台に行く際は楽天グループのチケット代理店Voyaginで割引Eチケットを購入してから行くのがおすすめ
印刷不要ですし、当日でもネット環境があれば購入可能なのが嬉しいポイント(当日分のチケットが買えるのは18時まで)
私は臆病なので前日の夜までには購入するようにしていますが、当日ホテルを出るタイミングで申し込んでも全然間に合うでしょう。
Voyagin(ボヤージン)への無料会員登録(メールアドレスとパスワードの設定のみ/FacebookアカウントでもOK)が必要になりますが、クレジットカードで決済を済ませると、このようなEチケット付きのメールが送られてきます。
だいたい5~15分前後でEチケットが送られてきますが、念のために前日までに手続きをしておくのがおすすめ。
あとは受付カウンターで送られてきたEチケット(ORコード付きのメール)を提示するだけ
※本人確認があるのでパスポートを必ず持参しましょう
現在Voyagin(ボヤージン)では、屋内展望台(74階)と屋外展望デッキ(78階)の両方に入場可能な日本人限定20%オフ割引チケットを販売中
正規の値段で入場するのは控えめに言ってももったいなさすぎるので、マハナコン・スカイウォーク展望台に行く前に必ず購入手続きを済ませておきましょう。
マハナコン・スカイウォーク展望台のコインロッカーや手荷物検査
チケットカウンターがある1階にはコインロッカーが設置されています。
この先階段を上ったりすることもあるので、大きめの荷物がある方は預けておくのがおすすめ。
さらに、マハナコン・スカイウォーク展望台に入場する際には、かなり厳しめの手荷物チェックがあります。
飛行機に乗る時と同じレベルの厳しさでして、ペットボトルやたばこを持っている場合容赦なく没収(一時預り)されますし、テロ対策で大きな荷物もNG
入場時にもめたくない方は、事前にコインロッカーに危なそうなものを預けておくと良いでしょう。
マハナコンスカイタワー屋内展望フロア(74階)
厳重な手荷物検査を通過した後は、エレベーターホールに通されます。
すでにこの時点で近未来的な演出が随所になされているので、恐らくテンションが上がるはず。
マハナコンスカイタワーのエレベーターはそれ自体が一つのアトラクションになっていて、LCDディスプレイ仕様の壁全面に映像が映し出されます。
正直かなり楽しい演出なので、もし可能ならムービーを撮ると後で楽しめるはず。
※人がたくさん乗るので難しいのですが、上の写真にあるような階数表示パネルのあたりを狙うと面白い映像が撮れるでしょう
と言うわけで、あっという間に74階に到着(所要時間約50秒)
マハナコンスカイタワーの74階は屋内展望フロアになっていて、360°ガラス張りになっているのでバンコクの絶景を一気に楽しむことが可能。
ちなみに、雨天時は78階の屋上展望台に出れないので、この74階かワンフロア上の75階で雨が止むまで待機することになります
74階にはイスやソファーがあるので、座ってゆっくり風景を楽しむことも可能。
ちなみに下を見るとこんな感じでして、屋内にいるとはいえかなりの恐怖感が!
高所恐怖症の方は、なるべく下は見ない方がよいでしょう。
屋内展望フロア(74階)を満喫した方は、エスカレーターを使って75階に移動しましょう。
75階にはトイレが設置されていますが、びっくりするくらい恐怖感があるので要チェック。
普通のトイレと違い手洗い場が一番奥にある、ちょっと変わった造り。
トイレに行った後は、78階の屋外展望フロア(スカイウォーク)に通じるドアに向かいましょう。
このタイミングで、スカイウオークで使う靴にかぶせる布カバーをもらえます。
78階の屋外展望フロア(スカイウォーク)へは、エレベーターかエレベーターの周りをぐるぐる回る螺旋階段で移動可能です。
マハナコンスカイタワー屋外展望デッキ&スカイウオーク(78階)
と言うわけで、地上310mの高さにあるマハナコンスカイタワー屋外展望デッキに到着。
手前にはテーブルと椅子が設置されていて、スカイバーでドリンクを注文すれば利用可能。
- カクテル 480バーツ
- コーラ 120バーツ
- アイスクリーム 150バーツ
- ピクニックパッケージ(ビール・スナックが2人分ずつ) 800バーツ
当然ながらお値段は高めですが、せっかくなので最高の景色の中美味しいお酒を楽しむのも良いでしょう。
※14時~17時はタイの法律でお酒が販売できないので要注意
さらに奥に進んでいくとThe Peakと呼ばれる階段があり、この最上段がいまバンコクで最も高い部分(314m)
最も高い部分から眺めるとこんな感じでして、今まで経験したことがないような空の近さを体感可能。
階段は座ることができるようになっているので、しばらくバンコクの絶景に浸るのもおすすめ。
マハナコンスカイタワー屋外展望デッキに行って驚いたのは、地上310mと言う高さにもかかわらず防護柵がガラス板だということ。
しかも、所々隙間があるガラスのため非常に恐怖感があります。
そしてマハナコンタワーの目玉と言えば、幅4m×長さ12mという世界屈指の広さを誇るガラス張りのスカイウオーク
東京スカイツリー展望デッキのスカイウオークが幅2m×長さ3mということを考えると、マハナコンタワーのスカイウオークがどれだけすごいか分かるはず。
いくつか注意点を挙げましたが、簡単に言うとスカイウオークに乗る際は荷物をすべて置いて行くということ
なので友人に荷物を預け、写真撮影も友人にお願いしましょう。
※近くにいるスタッフさんも、お願いすれば写真を撮ってくれます
同時に150人が乗っても壊れないよう設計されているマハナコンタワーのスカイウオークですが、実際に乗ってみるとびっくりするくらい足がすくみます。
私は特に高所恐怖症ではありませんが、滞在時間10秒でギブアップ。
だから、マハナコンタワーのスカイウオークで寝転がれる人は本当にすごいなと素直に尊敬します。
日本では絶対に出来ない体験ですし、これ以上ないくらいSNS映えする写真が撮れるので、マハナコンタワーに行った際には是非スカイウオークにもチャレンジしてみましょう。
マハナコン・スカイウォーク展望台の免税店
マハナコン・スカイウォーク展望台を満喫した方は、エレベーターからせん階段を使って75階に降り、そこからエレベーターで下に向かいます。
上りエレベーターと同じように、LCDディスプレイ仕様の壁全面に映像が映し出されます。
ただマハナコン・スカイウォーク展望台で唯一残念なことが、1階ではなく4階の免税店フロアで強制的にエレベーターから降ろされること
※1階まで行きたいと言ってみましたが容赦なく降ろされました
キングパワーのビルなので致し方ないのかもしれませんが、強制的にキングパワーの免税店「King Power Duty Free」を見ながら1階に向かわなければいけません。
4階から1階へのエレベーターはないためエスカレーターを利用するのですが、感動するくらい分かりにくい位置に各フロア設置されています。
※案内表示を見ながら探しても気づかないレベル
私のような免税店に興味のない方にとっては苦痛でしかありませんが、どうしようもないので落ち着いて下りのエスカレーターを探しましょう。
マハナコン・スカイウォーク展望台おすすめまとめ
今回は日中にマハナコン・スカイウォーク展望台を訪問しましたが、最もSNS映えする写真が撮れるのは間違いなく夕焼けや夜景が見られる時間帯。
ただ雨天時には78階のスカイウオークを体験できないので、ある程度直前になってから行く日程を決めるのがおすすめ。
楽天グループのチケット代理店Voyaginでの日本人専用割引Eチケットなら印刷不要ですし、当日でもネット環境があれば購入可能なので、当日の天気を確認してからホテルで購入すると良いでしょう
※当日分のチケットが買えるのは18時まで
BTSで行く場合はサイアム駅を利用することになるので、周辺のフォトジェニックなスポットも合わせて訪問するのがおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
LINEビレッジバンコク(サイアム駅直結)のおすすめ撮影スポットやお得に入場できる方法を詳しく紹介
続きを見る
-
-
バンコクおすすめ撮影スポット!マダムタッソーの楽しみ方やお得な入場方法を紹介
続きを見る
-
-
バンコクおすすめ水族館シーライフバンコクオーシャンワールドのお得なチケットの買い方&見どころ・注意点を紹介
続きを見る
サイアムパラゴンに行く前に知っておくと良い10のこと
-
-
サイアムパラゴンに行く前に知っておくと良い10のこと
続きを見る
サファリワールドバンコク徹底ガイド!お得な割引チケットの買い方やおすすめショー&まわり方を紹介
-
-
サファリワールドバンコク徹底ガイド!お得な割引チケットの買い方やおすすめショー&まわり方を紹介
続きを見る
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテルまとめ
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのはタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもほぼ最安値)
- なのにデータ容量無制限
- 5台同時に接続可能
爆速と言うわけにはいきませんが、ストレスをそれほど感じずにネットサーフィンや動画を楽しめ、SNSのリアル更新も十分可能。
一日のデータ容量が500MBというプランがほとんどなので、4G LTE回線を使い放題というのはかなり嬉しいポイントです
▼参考記事はこちら
バンコクを満喫しよう!
バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のバンコクアクティビティ
- 贅沢な夜景&ディナーブッフェ ➡ チャオプラヤー・プリンセス号ディナークルーズ
- バンコクで話題の新ランドマーク(高さ310m) ➡ マハナコンスカイウォーク展望台
- 日本では絶対あり得ない風景 ➡ メークロン線路市場・水上マーケットを巡る一日ツアー
- 手頃な料金で高品質の施術 ➡ 人気マッサージ店Let's Relax Spa利用チケット
- 2014年オープンのバンコク超絶難コース ➡ ニカンティ ゴルフクラブ(送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
チェンマイ徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル&間違いない人気宿泊エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る