チェンマイの一大観光スポットと言えば、毎日チャンカラン通り周辺で開催されているチェンマイナイトバザール
チェンマイナイトマーケットは、観光客相手に特化していてあまりおすすめはしないといった声も、よく耳にします。
ですが私は、それなりに楽しめるスポットなので、チェンマイに行ったら一度は行くべきだと思っています。
チェンマイサンデーマーケットもおすすめですが、ナイトバザールもまた違った魅力があるので、ナイトバザール周辺にホテルを取って数日通うのもおすすめ。
今回は初めてでも失敗しない、在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略法を紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
この記事を流し読み
チェンマイナイトバザールを構成する5つのマーケットを地図で紹介
チェンマイナイトバザールは、毎日チャンクラン通りとその周辺で開催されるナイトマーケット
だいたい18時頃からお店がオープンし、0時頃まで営業しています。
ちなみに16時頃だとまだこんな感じ。
あまり早く行くとどこのお店もやっていないので、19時以降に行くのがおすすめ
ポイント
そのためチェンマイナイトマーケットを満喫したい方は、まず上の地図でなんとなくでいいので位置関係を頭に入れておくのがおすすめ
まず簡単にそれぞれのマーケットの特徴を紹介します。
チャンクラン通りナイトマーケット(チェンマイナイトバザール)
おすすめ度★★★☆☆
地図だとオレンジ色で長く伸びている線がチャンクラン通り
通りの両側に約1キロに渡ってびっしり露店が並びます。
じっくり見ているとここだけでかなりの時間を使ってしまうので、まずはここでナイトバザールの雰囲気を味わうくらいにしておくのがおすすめ
ただブランド品ぽく見える時計や財布、Tシャツなど、ここにしか売っていない商品もいくつかあります。
基本軽くスルーしながら、気になったものがあればじっくり見てみるスタンスが良いでしょう
アヌサーンマーケット(チェンマイナイトバザール)
おすすめ度★★★★★
チェンマイナイトバザールの中で、おそらく最もお店の数が多いのがアヌサーンマーケット。
上の地図では青色
どこか一か所しか行く時間がない時は、ここに来るのがおすすめ
屋根付きのマーケットなので雨が降ってきても大丈夫。
チェンマイは激しいスコールが降ることがあるので、雨が降ってきたら早めに屋根付きマーケットに移動するのが良いでしょう。
アヌサーンマーケットなら1~2時間雨が降り続いても、普通に時間をつぶせるはず
タイ北部の民族衣装やバックなどのお店が多く、アヌサーンマーケットだけでもお土産はある程度揃うでしょう。
普段使いできるネクタイやベルトのお店も多く、複数買えばかなり安くしてくれるので私もよく購入します。
石鹸にタイカービングを施した伝統工芸のお店が多いのもアヌサーンマーケットの特徴
注意ポイント
私が個人的におすすめするお土産はこれ
チェンマイの飲食店ではよく使われているのですが、保冷効果があり中にビールなどを入れておくとずっと冷たいまま楽しむことが可能。
タイでしか買えない柄ばかりでしかも軽く安いので、ばらまき用のお土産にもちょうどいいでしょう。
ちなみにアヌサーンマーケットには、かなりの数の飲食店が入っています。
おすすめのフードコートはこの後紹介しますが、もし気に入ったお店があればここで夕食を取るというのもありでしょう。
日本では考えられない50バーツという安さでココナッツジュースが飲めるお店や、自分の好きなフルーツの組み合わせを選んでシェイクを作ってくれるお店もあります。
南国気分を味わいながら、ゆっくりショッピングを楽しみましょう。
NIGHT BAZAAR(チェンマイナイトバザール)
おすすめ度 ★★★☆☆
上の地図では赤く記載してあるのがNIGHT BAZAAR
私の個人的な印象ですが、マニアックなお店が集まっているのがNIGHT BAZAAR。
特に多いのが写真屋さんと似顔絵屋さん
民族衣装を着て写真撮影できるお店が複数軒入っていて、料金は700バーツ~
CD-Rに入れてデータを渡してくれますが、時間帯によっては翌日渡しになることもあるので最初に要確認です
ガードスアンゲーオにも同じような写真屋さんは何軒か入っているので、タイミングが合わない人はそちらで撮ると良いでしょう
-
-
チェンマイ旅行中にガードスアンゲーオに一度は行ってみる事をおすすめする7つの理由
続きを見る
半地下エリアには、似顔絵を描いてくれるお店もあります。
また仏具関係のお店も多いので、興味のある方は立ち寄ってみると良いでしょう。
KALARE NIGHTBAZAAR(チェンマイナイトバザール)
おすすめ度★★★★☆
上の地図で緑色なのがKALARE NIGHTBAZAAR(カラレナイトバザール)
お店の数はアヌサーンマーケットの半分以下ですが、ゴミゴミしていないので個人的に好きなマーケットの一つ。
KALARE NIGHTBAZAAR(カラレナイトバザール)には、アヌサーンマーケットでは取り扱っていないかわいい雑貨があったりするので、両方チェックするのがおすすめ。
もちろん屋根付きマーケットなので、雨が降ってきても大丈夫。
ちなみに私はナイトバザールにいるときに雨が降ってきたら、アヌサーンマーケットかカラレナイトバザールの近い方に駆け込むことにしています
これも私の個人的な意見ですが、なんとなくアヌサーンマーケットより清潔な感じがします。
なのでジェラードやマンゴースムージーなどが飲みたくなったら、KALARE NIGHTBAZAARで買うようにしています。
カラレナイトバザールの奥には、フードセンターが併設。
タイ料理のお店は一通りそろっていますし、ピザやパスタやケバブなどタイ料理以外のお店も充実。
特に私はここの本格的なケバブが大好きで、よくテイクアウトでお持ち帰りします。
100バーツ弱なのでちょっと高めですが、間違いなく美味しいのでおすすめですよ。
Ploen Ruedee Night Market(チェンマイナイトバザール)
おすすめ度★★★★★
比較的新しく、主に若い人をターゲットにしているのがPloen Ruedee Night Market
上の地図ではピンク色のエリア
若いタイ人女性が喜びそうな、おしゃれ雑貨を多く取り扱っているのが大きな特徴
他のマーケットと比べると全体的に高めの値段設定ですが、ここにしかないような雑貨やファッションアイテムも多く、思わぬ掘り出し物も発見できるかも。
こんなおしゃれ撮影スポットも、場内には点在しています。
他のエリアとは明らかに違った雰囲気のマーケットなので、絶対に足を伸ばすのがおすすめ
若者(主に女性)をターゲットにしているマーケットなので、小さい子供を遊ばせておくようなスペースもありますし、
無料のトイレも他のマーケットと比べ断トツで清潔です。
Ploen Ruedee Night Marketのもう一つの大きな特徴が、場内にコの字型に配置されている移動式の屋台やバー
パッタイ・カオマンガイといったタイ料理から、ステーキやハンバーガーなどのジャンクフードまで、豊富な種類の屋台があります。
それぞれの屋台で買ってきたものを、中央にある共有スペースで食べるスタイルなので、それぞれが自分の好きなものを選ぶことが可能
屋台の生演奏などもあり、日本ではなかなか味わえない新鮮な体験ができることでしょう。
※Ploen Ruedee Night Marketは屋外なので、雨天の時はこの後紹介するフードコートに行くと良いでしょう
チェンマイナイトバザールおすすめフードコート
チェンマイナイトバザールエリアのおすすめのフードコートが、上の地図で黄色くなっているPAVILION NIGHTBAZAAR
チャンクラン通りとロイクロ通りの交差点にあり、ハードロックカフェの向かい側になります。
Ploen Ruedee Night Marketの方が、屋台の種類やフードのジャンルが豊富
ですが室内で落ち着いて食べたいときには、PAVILION NIGHTBAZAARを利用するのがおすすめ
フードコートは他のマーケットと比べると広めで、生バンドの演奏もあり、アルコールも購入可能
周りには20軒以上の屋台が並んでいて、買ってきたものは中央にある共用スペースで食べるシステム。
タイ料理から新鮮魚介、中華までいろいろ揃っていて、指差しだけでも注文できるので言葉が分からなくても大丈夫。
奥の方には、地元産のワニやサソリが食べられる一風変わったお店も。
せっかくなのでワニを一串食べてみましたが、意外と美味しくてびっくり。
ワニを焼いてくれた女の子にこのワニいくらで仕入れたのって尋ねると、隣のランプーン県で取ってきたからタダだったよと言っていました。
日本ではなかなか食べられないものも売っているので、旅の思い出に試食してみるのもおすすめです。
チェンマイナイトバザールおすすめマッサージ
どこのマーケットにもあるのがタイ式フットマッサージのお店
イスに座ったままでになりますが、頭や首肩などのマッサージも可能です。
値段の相場はだいたい30分100バーツ(約330円)、1時間180バーツ(約600円)程度
※プロムルーディーナイトマーケットだけ少し高めの値段設定です
買い物に付き合いきれなくなったご主人の休憩ポイントにおすすめなのが、このマッサージ。
ドクターフィッシュの水槽も、いろいろなマーケットで見かけるものの一つ。
こちらも100バーツ程度でできるので、試してみるのも良いでしょう。
チェンマイナイトバザールはかなり広く歩く距離も多くなりますが、うまくフットマッサージなどの休憩ポイントを組み合わせることにより、楽しく回ることができます
私もチェンマイナイトバザールに行くと、最低一回は30分のフットマッサージを頼んでしまいます。
チェンマイナイトマーケットに行く前に知っておくべき注意点
チェンマイナイトバザールのトイレ事情
各マーケットにはもちろんトイレが設置されていますが、綺麗度には差があります。
さらにマーケットによっては有料のところも(1回5バーツ程度)
無料のトイレで一番きれいなのはPloen Ruedee Night Marketのトイレ
ちなみにNIGHT BAZAAR内にも、比較的きれいで無料のトイレがあります。
KALARE NIGHTBAZAAR(カラレナイトバザール)内のトイレも、まあまあおすすめ。
NIGHT BAZAARの隣にあるアウトレットモールThe Plaza(1階のピザハットが目印)の地下のトイレも、無料で綺麗なのでおすすめです。
チェンマイナイトバザールの値段交渉
チェンマイナイトバザールは基本的に観光客相手の少し高めの値段設定
なのでディスカウントはかなり期待できます。
特に成功率が高いのは、複数買うから一つおまけしてもらう交渉方法
なので細かくいろいろなお店で少しずつ買うのもいいですが、まずさらっと一通り見てからどこかお店を絞ってディスカウント交渉すると、かなりお得にお土産を購入することができます。
チェンマイナイトマーケットでは食中毒に注意
タイの中では衛生面に気を使っているチェンマイのナイトバザールですが、それでもここはタイです。
特にお腹が弱い人は、口に入れるものに注意が必要。
3月~5月の暑季は特に食品が傷みやすいので、カット済みのフルーツなどは要注意
私はお腹はかなり強い方ですが、屋台で買ったカット済のパイナップルで食中毒になって以来、タイでカット済のフルーツは買わなくなりました。
魚介類も注意が必要ですが、それ以上に食中毒の話をよく聞くのがカオマンガイ
カオマンガイでもし当たったら確実に入院が必要になるレベルなので、暑い時期の営業開始から時間の経ったカオマンガイは要注意。
心配な方は、その場で炒めて作る系のタイ料理を注文すると良いでしょう。
そして万が一食中毒にかかった場合は、脱水症状などで命の危険が生じることもあり得るので、日本語の通じるチェンマイ市内の病院を早目に受診しましょう
▼参考記事はこちら
-
-
チェンマイ市内で日本語対応している病院4軒&絶対に覚えておくべきこととは
続きを見る
無料で作れる楽天カードとエポスカードを持っていれば、470万円までの疾病治療をキャッシュレスで受けられます
ナイトバザールからなら、ラジャヴェー病院かラム病院に行くのが一番良いでしょう。(どちらも日本語通訳の方がいて、キャッシュレス診療可能)
▼参考記事はこちら
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る
日曜日のチェンマイナイトバザールはガラガラ
日曜日でもチェンマイナイトバザールはもちろん営業。
ですが日曜日には旧市街でサンデーマーケットが開催されているので、営業している店舗数は平日の半分から3分の2程度で、客数は半分以下
Ploen Ruedee Night Marketの店舗はほとんど閉まっていて、主に営業しているのはアヌサーンマーケットとカラレナイトバザー。
客数が少ないのでじっくり見ることができますが、営業している店舗も圧倒的に少ないので物足りなさは否めません。
チェンマイナイトバザールを十分に満喫したい方は、日曜日は避けた方が無難でしょう。
どうしても日曜日しか時間がない方は、旧市街ターペー門周辺で開催されるサンデーマーケットに行くと良いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
在住者が教えるチェンマイサンデーマーケット徹底攻略法!おすすめの場所や時間や楽しみ方&注意点を紹介
続きを見る
チェンマイナイトバザールおすすめまとめ
チェンマイで一度は行くことをおすすめする、チャンクラン通りのナイトバザール
この記事を読んでいただければなんとなくイメージはつかめるかもしれませんが、それでも初めて行く時には少し戸惑うことでしょう。
ただ何回か行くことにより魅力が分かってくるのもこのマーケットの特徴の一つなので、チェンマイ滞在中はナイトバザールエリアに何泊かすると良いかもしれません。
チェンマイナイトバザールおすすめホテル7選!間違いないホテルから格安ホテルまで厳選紹介
-
-
チェンマイナイトバザールおすすめホテル7選!間違いないホテルから格安ホテルまで厳選紹介
続きを見る
【チェンマイナイトバザールエリアおすすめグルメ】実際に行ってみて分かったおすすめ店だけを紹介
-
-
【チェンマイナイトバザールエリアおすすめグルメ】実際に行ってみて分かったおすすめ店だけを紹介
続きを見る
チェンマイナイトバザールおすすめホテル7選!間違いないホテルから格安ホテルまで厳選紹介
-
-
チェンマイナイトバザールおすすめホテル7選!間違いないホテルから格安ホテルまで厳選紹介
続きを見る
日中にお土産を探すならモン族市場に行こう!かわいい雑貨がいっぱいですよ
-
-
【チェンマイおすすめ土産】モン族市場の場所や行き方と絶対に喜ばれるおすすめのお土産まとめ
続きを見る
タイ旅行に絶対持っていきたい海外レンタルポケットWiFi比較&おすすめを紹介
-
-
【年間180日滞在】タイ旅行で使えるレンタルポケットWiFi4選&今一番おすすめを紹介
続きを見る
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル&間違いない人気宿泊エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る
【チェンマイ空港徹底ガイド】市内へのアクセス手段や荷物預りサービスなど便利な情報まとめ
-
-
【チェンマイ空港徹底ガイド】市内へのアクセス手段や荷物預りサービスなど便利な情報まとめ
続きを見る
私が勝手に決めたチェンマイカオマンガイ最強ランキング&イサーン料理ランキング
-
-
実際に食べ歩いてみて分かった今チェンマイでおすすめの最強カオマンガイ店8選
続きを見る
-
-
チェンマイでガイヤーン食べるならここがおすすめ!実際に食べ歩いて分かった今おすすめするイサーン料理店5選
続きを見る
この記事の地図にも載っていたおすすめのワットマハワン内のマッサージ店情報はこちら
-
-
チェンマイでタイマッサージや伝統療法トークセンをするならワットマハワンに行こう!プチ移転後の最新情報まとめ
続きを見る
【チェンマイローカル市場】タニン市場の魅力や楽しみ方!旅行者の方も行ってみるべき理由やおすすめを紹介
-
-
【チェンマイローカル市場】タニン市場の魅力や楽しみ方!旅行者の方も行ってみるべき理由やおすすめを紹介
続きを見る
ニマンヘミンで一度は行っておきたいおすすめグルメ&カフェを厳選紹介
-
-
ニマンヘミンで一度は行っておきたいおすすめグルメ&カフェを厳選紹介
続きを見る
ニマンヘミンエリアの中で本当におすすめできるホテルだけを厳選紹介
-
-
ニマンヘミンエリアの中で本当におすすめできるホテルだけを厳選紹介
続きを見る
チェンマイを満喫しよう!
チェンマイで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のチェンマイアクティビティ
- 送迎付き&手ぶらで参加可能 ➡ 【大物を釣ろう】チェンマイ郊外で魚釣り
- ゾウと触れ合う半日体験 ➡ エレファント・ジャングル・サンクチュアリ
- 伝統舞踊も楽しめて満足度高め ➡ カントークディナー食べ放題(送迎付き)
- 日本では絶対できない体験 ➡ タイ最大級「チェンダオ洞窟」探検&首長族訪問
- チェンマイで最も評判の良いコースでプレー ➡ アルパイン ゴルフリゾート (送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテル3選
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る