恐らく海外旅行に行くときには、必要と思われる薬を一通り持っていくはず。
でも持参した薬ではどうしようもないほど体調を崩すことも、十分あり得るでしょう。
そんな時に役立つのがクレジッドカード付帯の海外旅行保険でして、キャッシュレスで旅行先の病院で診察や薬の処方・入院・手術が可能
先日、実際に妻が海外旅行保険を利用して診察を受けたので、自分へ備忘録も兼ねて記事にします。
楽天カードとエポスカードをお持ちの方は特に、この記事を保存しておくことをおすすめします
楽天カードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順
クレジットカードの海外旅行保険を使って病院を受診したいときは、必ず事前に保険デスクに連絡することが必要。
まず楽天カードを手元に用意し、以下の番号にコレクトコールします
81-18-888-9289 楽天カード保険デスク (三井住友海上)
といっても、慣れていない人はまずコレクトコールができないはず!
私も最初コレクトコールの仕方が分からなくて、30分時間をロスしました。
コレクトコールの方法はいくつかありますが、ホテルにいるならフロントにコレクトコールをお願いしましょう
自分のスマホからかける時は、以下の手順で行います。
海外から日本へコレクトコールのかけ方
- KDDIジャパンダイレクトのページで、KDDIジャパンダイレクト番号を調べる
- KDDIのオペレーターが出たら、つなげたい日本の番号を伝える
KDDIジャパンダイレクトの番号は国によって違っていまして、例えばタイから日本にかける時は1800008198
だいたいの国の番号は、KDDIジャパンダイレクトのページに記載されています。
※KDDIスーパージャパンダイレクト番号ではなく、KDDIジャパンダイレクト番号の方の番号にかけましょう
タイもそうですが、国によっては2つ以上番号が記載されています。
正しい番号の場合、クレジットカードの番号などの情報などがなくてもオペレーターにつながるので、無料でオペレーターにつながる番号を探しましょう。
KDDIのオペレーターさんにつながったら、楽天カード保険デスクの番号(81-18-888-9289)を伝えます
混み具合によっては、このタイミングで少し待つこともあります。
楽天カード保険デスクのオペレーターが出たら、あとは案内に従いましょう。
オペレーターさんから、症状の他に希望の病院があるか聞かれます。
救急車を呼んでもらうこともできますが、ほとんどの場合は自力で病院に行くことになるので、ホテルに近い病院を選びましょう。
なお条件を言って、オペレーターさんに病院選びを任せることも可能。
自分の今いる場所(ホテル)や、日本語通訳がいた方がいいかどうか伝えましょう
特に日本語通訳がいるかどうかはかなり重要でして、多少遠くてもこのポイントを一番に考えた方が良いでしょう。
多くの場合ここでいったん電話が終了し、楽天カード保険デスクのオペレーターさんが病院に連絡してくれます。
病院と連絡が取れた後、再度電話がかかってくるので、その後病院に向かいましょう。
病院に着いたら、おそらく入り口にインフォメーションの人がいるので、日本人だと伝えましょう
あらかじめ到着予定時刻を伝えておけば、日本語通訳の人が待機していてくれる場合がほとんど。
キャッシュレス診療なので現金は必要ありませんが、パスポートとクレジットカードは絶対に持参しましょう
余裕があれば、楽天カード海外旅行保険のページにも目を通しましょう。
なお一つ注意点として、無料の楽天カードの場合、海外旅行保険は利用付帯(今回の旅行にかかわる日本国内の公共乗用具の決済が必要)です。
もし楽天カードを使って決済していない場合保険適用外になるので、別のカード保険を使いましょう
※楽天プレミアムカードであれば、自動付帯なので大丈夫です。
エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順
クレジットカードの海外旅行保険を使って病院を受診したいときは、必ず事前に保険デスクに連絡することが必要。
エポスカードの場合、滞在している国によって番号が異なります。
まずエポスカードを手元に用意し、こちらのページで番号を探しコレクトコールします。
コレクトコールの方法はいくつかありますが、ホテルにいるならフロントにコレクトコールをお願いしましょう
自分でかける場合、滞在国の国際電話のオペレーターを呼び出し、かけたい番号をコレクトコールでかけたいと伝えましょう。
ポイント
※楽天カードとは違い、滞在先の国内通話なので通話料がかかっても、たかがしれています。
なのでコレクトコールにせずに、通話料自分持ちで私はかけています。
かけるのは滞在先の国の番号ですが、日本語対応しているので安心してください
エポスカード保険デスクのオペレーターが出たら、あとは案内に従いましょう。
オペレーターさんから、症状の他に希望の病院があるか聞かれます。
救急車を呼んでもらうこともできますが、ほとんどの場合は自力で病院に行くことになるので、ホテルに近い病院を選びましょう。
なお条件を言って、オペレーターさんに病院選びを任せることも可能。
自分の今いる場所(ホテル)や、日本語通訳がいた方がいいかどうか伝えましょう
特に日本語通訳がいるかどうかはかなり重要でして、多少遠くてもこのポイントを一番に考えた方が良いでしょう。
多くの場合ここでいったん電話が終了し、エポスカード保険デスクのオペレーターさんが病院に連絡してくれます。
病院と連絡が取れた後、再度電話がかかってくるので、その後病院に向かいましょう。
病院に着いたら、おそらく入り口にインフォメーションの人がいるので、日本人だと伝えましょう
あらかじめ到着予定時刻を伝えておけば、日本語通訳の人が待機していてくれる場合がほとんど。
キャッシュレス診療なので現金は必要ありませんが、パスポートとクレジットカードは絶対に持参しましょう
余裕があれば、こちらのページも読むと良いでしょう。
楽天カードとエポスカードの海外旅行保険を使う手順まとめ
絶対に自分は大丈夫と思いがちですが、旅行中は思わぬところで体調が崩れるもの
楽天カード(無料)とエポスカードを作っておけば、海外で体調を崩しても470万円分の医療を、キャッシュレスで受けることができます。
なお記事中でも述べましたが、無料の楽天カードは日本国内で旅費の一部(公共乗用具)を決済していなければ、保険適用内にならないので要注意です。
CHECK!【最強無料カード】海外旅行行くならとりあえず持っていたほうがよいエポスカード
-
-
東南アジアに行く前に絶対作った方が良いエポスカードの魅力を徹底解説
続きを見る
CHECK!無料なのに充実な保障の楽天カードの魅力と、いざというときのために押さえておきたいポイント
-
-
東南アジアに行く前に絶対に年会費無料の楽天カードを作っておいた方が良い理由
続きを見る
CHECK!海外に年2回以上行くなら年会費を払って楽天プレミアムカードを作った方が良い3つの理由
-
-
海外に年2回以上行くなら年会費を払って楽天プレミアムカードを作るべき3つの理由
続きを見る
実際に来てみて分かったエポスゴールドカードの永年無料インビテーションが来る条件やメリット・デメリット
-
-
実際に来てみて分かったエポスゴールドカードの永年無料インビテーションが来る条件やメリット・デメリットを徹底解説
続きを見る
年会費無料のクレジットカードで海外旅行保険の家族特約を付けたいならUCSカード一択
-
-
年会費無料カードで18歳以下の子供の海外旅行保険をカバーできるUCSカード旅とくプラス
続きを見る
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!見どころを無理なく凝縮させた観光モデルプラン
-
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテル3選
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
-
-
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ
-
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
海外旅行に行くなら一度目を通していくと安心
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る
➤➤➤年会費無料カードの中では最強の海外旅行保険!エポスカード
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのはタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもほぼ最安値)
- なのにデータ容量無制限
- 5台同時に接続可能
爆速と言うわけにはいきませんが、ストレスをそれほど感じずにネットサーフィンや動画を楽しめ、SNSのリアル更新も十分可能。
一日のデータ容量が500MBというプランがほとんどなので、4G LTE回線を使い放題というのはかなり嬉しいポイントです
▼参考記事はこちら
バンコクを満喫しよう!
バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のバンコクアクティビティ
- 贅沢な夜景&ディナーブッフェ ➡ チャオプラヤー・プリンセス号ディナークルーズ
- バンコクで話題の新ランドマーク(高さ310m) ➡ マハナコンスカイウォーク展望台
- 日本では絶対あり得ない風景 ➡ メークロン線路市場・水上マーケットを巡る一日ツアー
- 手頃な料金で高品質の施術 ➡ 人気マッサージ店Let's Relax Spa利用チケット
- 2014年オープンのバンコク超絶難コース ➡ ニカンティ ゴルフクラブ(送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る