チェンマイ空港から車で5分弱、歩いても行ける距離にあるのがセントラルプラザエアポート
郊外のモールと比べ行き帰りが容易なことや、移動日の時間調整にも役立つので、チェンマイ観光中には絶対に押さえておくとよいスポットの一つ。
というわけで今回は、セントラルプラザエアポートの上手な活用法を徹底解説したいと思います
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
この記事を流し読み
セントラルエアポートの場所や営業時間は
地図で見ると分かるように、セントラルプラザエアポートは空港に通じる道の入口にあり、チェンマイ市内のドライバーなら誰もが知っている建物。
タイ語で書くと เซ็นทรัลพลาซ่า เชียงใหม่ แอร์พอร์ต
運転手さんに伝えるときは「センターンエアポート」というとすぐに分かってくれるはず。
営業日ですが平日は11:00~21:00、土日は10:00~21:00
それほど新しいモールではないのですが、開店後1時間も広大な駐車場が満車になってしなうほど人気のモールでして、特に土日祝日はかなり混みあいます。
セントラルエアポートプラザから空港や市内中心部への行きかたアクセス
セントラルエアポートプラザ発のフリーシャトルバス
最も安く済む方法はシャトルバス利用。
フリーシャトルバスの乗り場は、後述するノーザンビレッジ内にあるゲート3の目の前。
グーグールマップ上だとロータリーがあるあたり
セントラルエアポートプラザ初のフリーシャトルバスの時刻表は以下の通り(2017.12月現在)
注意してほしいのですが、この乗り場から乗れるのは出発地がセントラルエアポートプラザのルートAとルートBだけ
ルートCもセントラルエアポートプラザは経由しますが、この乗り場ではなく大通りに止まるのでここで待っていても乗れません。
ルートAは、セントラルエアポートプラザから空港やチェンマイ市内中心部の各ホテルを周るルート
ルートBは、空港に寄った後セントラルフェスティバルチェンマイに向かいます
このバスをうまく使うと、郊外にあるセントラルフェスティバルチェンマイにも容易に行くことができるでしょう。
-
-
セントラルフェスティバルチェンマイ完全ガイド!おすすめのショップ&グルメや行き方を紹介
続きを見る
スマートバスなら空港やチェンマイ市内まで一律30バーツ
セントラルエアポートプラザから空港やチェンマイ市内中心に向かうときに、一番おすすめなのはスマートバス
20分間隔ですし、どこまで乗っても30バーツ。
チェンマイ空港まで行きたいときは、上の写真の停留所からスマートバス(赤)に乗れば数分で到着。
チェンマイ市内中心部に戻りたければ、向かい側に渡って少し空港側に歩いたところに停留所があり、赤色と黄色のスマートバスが停まります。
ニマンヘミンやサンティタムエリアに行きたいときは赤色のバス、ナイトバザールやターペー門方向に行きたいときは黄色のバスに乗ると早く着きます。
▼参考記事はこちら
※2019年3月現在、スマートバス乗り場はチェンマイ空港寄りに100mほど移動しています。
セントラルエアポートプラザからのタクシー料金はどれくらい
セントラルエアポートプラザの大通りに面した入り口には、タクシーやトゥクトゥクが常時待機しています。
タクシーはメーターで行ってもらうことも可能ですが、30バーツのチャージ料が加算。
それでも空港までなら、メーターを使ってもらった方が安く済むでしょう。
セントラルエアポートプラザから各方面への、タクシー・トゥクトゥクの料金は以下の通り
例えばチェンマイ空港までなら、トゥクトゥクだと80バーツ、タクシーだと100バーツ、メータータクシーだと40バーツもあれば着くのでチャージ料30バーツを足しても70バーツ前後でしょう。
ちなみにターペー門やナイトバザールまでだと、トゥクトゥクが100バーツ、タクシーが150バーツ。
アーケードバスターミナルまでは、トゥクトゥクだと160バーツ、タクシーだと180バーツ。
ソンテウもここで待機していて、空港までだと乗る人数にもよりますが15バーツ~40バーツ程度。
いずれの方法を使っても料金が明記されているのでボッたくられる心配はなさそうですが、乗る前には料金の確認はしっかり行いましょう
セントラルエアポートプラザから空港まで徒歩で行ける?
結論から言うと、チェンマイ空港とセントラルエアポートプラザの間は徒歩移動可能です。
私も実際に歩いたことがあります。
グーグルマップだと700mになっていますが、空港の入り口から少しまた歩くので実際には1キロ弱になるでしょう。
普通に歩けば15分程度で到着します。
ただ歩道がないところもあるので、スーツケースを引っ張りながらの徒歩移動はあまりおすすめできません
また、乾期以外に徒歩移動すると絶対汗だくになるので要注意。
30バーツ払ってスマートバスで快適に行くことをおすすめします
チェンマイ土産を買いにノーザンビレッジ(NORTHERN VILLAGE)に行こう
おすすめのセントラルエアポートプラザの活用法の一つは、チェンマイ旅行最終日に立ち寄ってお土産を調達するという使い方
ナイトマーケットやサンデーマーケットなどと比べるとちょっとだけ割高になりますが、質の良いものが買える可能性が高くなります。
セントラルエアポートプラザ内でお土産を買いたいときに、まず見て欲しいのがノーザンビレッジ
この棟の上下フロアが、北タイの民族衣装や置物などのお土産を買える専門エリアになっています。
せっかくチェンマイに来たなら一着は買って帰りたい民族衣装や
おしゃれな小物がいっぱい。
じっくり見ていたら、このワンフロアだけでもあっという間に1時間経ってしまいます。
エスカレータで下に降りると、お土産になりそうな食品売り場が広がっています。
このフロアには、タイでしか買えないドライフルーツやお茶などの食品が売られています。
私もよく買って帰るドライマンゴー。
スーツケースの隙間に入り、お土産として喜ばれる鉄板商品です。
セントラルプラザエアポート地下TOPSでばらまき用お土産をまとめ買い
チェンマイの巨大モールには、たいてい一軒はあるスーパーマーケット。
セントラルエアポートプラザにはTOPSが入っています
チェンマイ滞在中にも、TOPSにお世話になることはきっとよくあるはず。
日本の調味料や日本食もここで買うことができます。
そして、ばらまき用のお土産としてかなりおすすめの、タイのお菓子やカップ麺などもここで調達することが可能
マンゴー味のポッキーや、タイでしか売っていないラープ味のプリッツが日本円で50円弱で売られています。
お土産に喜ばれるタイのインスタント麺も、ここでまとめ買いが可能。
1個6バーツ~という安さ。
インスタント麺やお菓子はかさばるので、できれば旅行の最後に買いたいもの。
チェンマイ空港に行く前にここに立ち寄ってかさばるお土産をまとめて買えば、スマートなチェンマイ旅行になるでしょう
服装を間違えた時はセントラルエアポートプラザのユニクロへ
チェンマイ市内に2店舗あるユニクロ(2017.12月現在)
もう一店舗は郊外のセントラルフェスティバルチェンマイにあるので、旅行者が行きやすいユニクロ店舗はこちらになります。
事前に十分調べたとしても、いざ来てみると予想外に暑かったり寒かったりという事はよくあること
飛行機の中で、寒くて寒くて大変だったという方もいることでしょう。
もちろんチェンマイの他の店でも服は買えますが、どうせ買うなら日本でも着れるようにユニクロで買いたいという方も多いはず。
例えば、コンパクトにまとまるので旅行中には重宝する、ウルトラライトダウン
ちなみに12月~1月のチェンマイはタイとは思えないほど寒く、ダウンジャケットを着ている人がたくさんいます。
値段は日本とほぼ変わらない感じ。
肌寒い時にちょっと羽織りたい、エアリズムパーカー。
こちらはちょっと日本より安いでしょうか。
日本で売られているユニクロ商品は、ほとんどがここで買うことが可能。
値段はほぼ変わりません。
これから飛行機に乗って帰るけど寒いのが心配という方は、ここで温かい服を調達するのがおすすめです
ご飯を食べるならセントラルエアポートプラザへ行こう
セントラルエアポートプラザの地下と4階にはフードコートがあります。
また最上階にはレストラン街もあるので、どこで食べるか迷った時やチェンマイ最後の食事はここで取るのがおすすめ
北タイ名物のカオソーイの食べ納めを、ここでするのも良いでしょう。
4階のフードコートは面積も広いですし、お店の種類も多くメニューも分かりやすいので外国人でも頼むのは簡単。
入口にあるカウンターで専用カードにお金をチャージしてもらうクーポン食堂スタイル。
何も言わずにお金を出せば勝手にチャージしてカードをくれます。
帰りにまたカウンターに行って無言でカードを出せば、残金を返金してくれます。
お値段は屋台で食べるより気持ち高め。
上の画像のみんな大好きカオマンガイだと50バーツ。
3種類あるカオマンガイの頼み方は以下の記事をご覧ください
-
-
カオマンガイの種類&注文方法!食べられるお店の見分け方をどこよりも詳しく解説
続きを見る
地下のフードコートは面積は狭く混雑していますが、その分安く食べることができます。
クーポン食堂スタイルではなく、各お店で現金を渡して商品を購入します。
多くのお店には英語表記のメニューがありますが、中にはメニューも値段も見当たらないお店がちらほらあります。
ちなみに、カオマンガイ屋さんもメニューがなかったので聞いてみると40バーツとのこと。
4階のフードコートよりも10バーツ安く食べられますが、落ち着いて食べられるのはきっと5階の方でしょう。
地下のフードコートのカオソーイ(55バーツ)は結構おいしいので、カオソーイの食べ納めにはおすすめ
4階のレストラン街には、やよい軒やFUJIYAなど日本食レストランも数多く入っています。
個人的に外れがないのは、やはりやよい軒
日本と違いご飯お代わり自由でなかったり水が有料だったりしますが、味自体はかなりハイレベルで和食が食べたいときにはおすすめです。
セントラルエアポートプラザの100円ショップ
セントラルエアポートプラザ4階に入っているダイソー
日本のダイソーで売っているの物の多くを、ここで買うことが可能。
ちなみに、タイのダイソーは60バーツ均一ショップ
日本円だと約200円なので少し割高ですが、欲しい商品を求めてタイのローカル店をさまようよりは、ここで買ってしまうのがおすすめ。
また地下にも、KOMONOYAという60バーツ均一ショップがあります
ここもダイソーとはまた違った品ぞろえで、個人的には最近はこちらで買い物する方が多い気がします。
さらに地下のスーパーマーケットTOPSの横にも、小規模ながら60バーツショップスペースがあります。
すべてチェックすれば、きっと欲しい商品にきっと巡り合えるでしょう。
セントラルエアポートプラザで買えるおすすめスィーツ
セントラルエアポートプラザの4階と地下にあるナウンベーカリー
ここのバナナクレープはかなりおすすめ。
1個35バーツですが、日本だと200円近くするようなレベル。
ちなみに地下のナウンベーカリーの向かいにある、チェンマイのモールにはたいてい入っているハチのマークのBabyBeeベーカリーのバナナクレープも、なかなかの美味しさ。
こちらは30バーツで、しかもちょっと大きめ。
バナナクレープ好きの方は是非両方食べ比べてみてさい。
どちらか片方という方には、ナウンベーカリーの方をおすすめします
セントラルエアポートプラザのその他のおすすめ
スーツケースが壊れたらここで買おう
セントラルエアポートプラザ内には、スーツケース店がたくさんあります。
日本ではスーツケースを処分するのは有料ですが、タイでは無料で捨てられます。
なのでスーツケースが壊れた時は、ここで交換していくといいかもしれません。
ワイをしているドナルドさんと記念撮影
ワイをしているドナルドさんと会えるのは、タイ国内のマックだけ
まだ記念撮影を済ませていない人は、ここで写真撮っておきましょう。
チェンマイ空港のマクドナルドにもドナルドさんはいますが、ここの方が写真撮りやすいです。
地下のプチアクアリウムは必見
セントラルエアポートプラザの癒しスポットと言えば、地下にあるアクアリウム
巨大魚もいて、思わず見とれてしまうおすすめポイントです。
なぜかガンダム専門店も
3階にあるガンダムショップ
プラモデルやフィギュアの品ぞろえがタイとは思えないレベル。
私は詳しくないのでよく分かりませんが、もしかしたらかなり価値のあるものもあるかもしれません。
ガンダムやフィギュア好きの方は、一度足を伸ばしてみると良いかもしれません。
チェンマイセントラルエアポートプラザまとめ
チェンマイ旅行中にはお世話になる人が多い、セントラルエアポートプラザ
ロビンソンデパートも入っているので、たいていのものはここで揃うでしょう。
空港にすぐに行ける立地なので、直前までここで時間をつぶすというのも一つの方法。
2018年にスマートバスの運行が始まったことにより、市内のほとんどの場所から20バーツで気軽に行けるようになりました。
チェンマイ5大モールの中でも、一番押さえておいた方が良いモールと言えるかもしれません。
チェンマイ市内の5大メガモールを徹底比較‼特徴や旅行者へのおすすめ度をまとめました
-
-
チェンマイ市内の5大メガモールを徹底比較!特徴や旅行者へのおすすめ度別に紹介
続きを見る
【チェンマイ空港徹底ガイド】市内へのアクセス手段や荷物預りサービスなど便利な情報まとめ
-
-
【チェンマイ空港徹底ガイド】市内へのアクセス手段や荷物預りサービスなど便利な情報まとめ
続きを見る
セントラルエアポートプラザの目の前にあるおすすめホテル➡ローカルズ プリオ レジデンス チェンマイ セントラル エアポート
-
-
夫婦でチェンマイに長期滞在する方にローカルズ プリオ レジデンス チェンマイ セントラル エアポートをおすすめする理由
続きを見る
【チェンマイローカル市場】タニン市場の魅力や楽しみ方!旅行者の方も行ってみるべき理由やおすすめを紹介
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【在住ブロガー推薦】間違いないチェンマイのおすすめホテル7選&人気宿泊滞在エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
在住者が教えるチェンマイサンデーマーケット徹底攻略法!おすすめの場所や時間や楽しみ方&注意点
-
-
在住者が教えるチェンマイサンデーマーケット徹底攻略法!おすすめの場所や時間や楽しみ方&注意点を紹介
続きを見る
在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略ガイド!各マーケットの特徴やおすすめフードコートと注意点
-
-
在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略ガイド!5大マーケットの特徴やおすすめと注意点とは
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る
実際に両替してみて分かったチェンマイで最もレートのいい両替店まとめ
-
-
実際に10万円両替して分かったチェンマイ市内で最もレートのいい両替店とは
続きを見る
チェンマイナイトサファリ徹底ガイド!お得に入場する方法とおすすめの行き方&まわり方
-
-
チェンマイナイトサファリ徹底ガイド!お得に入場する方法とおすすめの行き方&まわり方
続きを見る
チェンマイおすすめカオマンガイ店まとめ
-
-
実際に食べ歩いてみて分かった今チェンマイでおすすめの最強カオマンガイ店8選
続きを見る
チェンマイおすすめカオソーイ店まとめ
-
-
【最新】チェンマイで一度は行くべきおすすめカオソーイ店9選
続きを見る
【チェンマイ循環バス】30バーツ均一のスマートバスを上手に乗りこなす方法や路線図・停留所
-
-
【チェンマイ循環バス】30バーツ均一のスマートバスを上手に乗りこなす方法や路線図・停留所を徹底ガイド
続きを見る
チェンマイで万が一体調を崩した時のために保存推奨
-
-
チェンマイ市内で日本語対応している病院4軒&絶対に覚えておくべきこととは
続きを見る
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのはタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもほぼ最安値)
- なのにデータ容量無制限
- 5台同時に接続可能
爆速と言うわけにはいきませんが、ストレスをそれほど感じずにネットサーフィンや動画を楽しめ、SNSのリアル更新も十分可能。
一日のデータ容量が500MBというプランがほとんどなので、4G LTE回線を使い放題というのはかなり嬉しいポイントです
▼参考記事はこちら
チェンマイを満喫しよう!
チェンマイで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のチェンマイアクティビティ
- 送迎付き&手ぶらで参加可能 ➡ 【大物を釣ろう】チェンマイ郊外で魚釣り
- ゾウと触れ合う半日体験 ➡ エレファント・ジャングル・サンクチュアリ
- 伝統舞踊も楽しめて満足度高め ➡ カントークディナー食べ放題(送迎付き)
- 日本では絶対できない体験 ➡ タイ最大級「チェンダオ洞窟」探検&首長族訪問
- チェンマイで最も評判の良いコースでプレー ➡ アルパイン ゴルフリゾート (送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!見どころを無理なく凝縮させた観光モデルプラン
-
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテル3選
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ
-
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
海外旅行に行くなら一度目を通していくと安心
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る