日本から直行便があり気軽に行けるということで人気の観光地タイ・バンコク。
バンコクは人口800万人以上が住むビックシティでして、初めて来た人は都心部の高層ビル群に間違いなくびっくりするはず。
※我が家は札幌に住んでいますが、間違いなく札幌中心部よりよりバンコクのスクンピットエリアの方が都会です
そんなバンコクには見どころや観光スポットが数多くあり、どこに行こうかきっと迷われるはず。
というわけで今回は、バンコク旅行の際に立ち寄りたい観光スポット&おすすめの楽しみ方を紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は各公式サイトをご確認ください
この記事を流し読み
バンコク観光スポットおすすめ「三大寺院+王宮見学」
敬虔な仏教国タイには数え切れないほどの寺院があり、地域と寺院が密接に結びついています。
中で有名でバンコクの三大寺院と言われているのが、ワットプラケオ・ワットアルン・ワットポー
毎日タイ人・外国人問わず多くの人が訪れる場所で、最も人気があり絶対に外せないバンコクの観光スポットと言えるでしょう。
注意
タイの寺院や王宮には、肌を露出した服装(ショートパンツ、ミニスカート、キュロット、タンクトップなど)やぴったりした服装(タイツ、スパッツなど)、さらにサンダルでの入場はできません
身分証明書の提示が必要になることがあるので、パスポート(コピーも可)を持参しましょう
三大寺院があるのは旧市街と呼ばれているエリアで、多くの人が宿泊するであろうスクンピットエリアからは少し距離があります。
※タクシーだと約45分ほど。渋滞具合によってかなり差があります
乗車拒否するタクシーも多いですし、タクシーで行くのはほぼ観光客なのでぼったくられる可能性も高め。
寺院に行く前に心を乱されるのもどうかと思うので、ホテルまでの送迎付き&日本語対応で効率よく回れるツアーを利用しましょう
現地ツアーを利用するメリット
- 圧倒的に楽(体力的&精神的)
- 移動手段などを調べる時間がいらない
- 短時間で効率よく回れる
- 写真撮影をお願いできる
- 現地のお得な情報を教えてもらえる
現地ツアーを利用するデメリット
- 自力で現地交通手段で行くより割高になる
- 自分のペースで回れないことがある
- 英語がメインの現地ツアーが多い
バンコク旅行でツアーを利用する一番のメリットは、移動が楽だということ!
地図上では近く見えても実際はかなり距離があったりしますし、5分歩いただけで汗だくになるような国なので、冷房付きの車で往復できるのは大きな魅力。
旅の記念の写真撮影を心置きなくお願いできるのも、嬉しいポイント。
今回紹介するほとんどのスポットは自力で行くことが可能ですが、三大寺院巡りとアユタヤ観光だけはツアーを利用することをおすすめします
おすすめ三大寺院見学ツアー
【午前/午後を選べる】バンコク三大寺院+王宮見学ツアー
朝7時前後に指定された場所(BTSアソーク駅など)を出発後、三大寺院と王宮を巡り13時ころ戻ってくるツアー
※午後からのツアーは12時ころ集合で17時ころに解散
2人から申し込み可能で、日本語ガイド対応しています
空きがあれば、現地に着いてから前日でも申し込み可能
涼しいのは午前中のツアーですが、午後からのツアーの方が時間的には無理がないかも
おすすめディナークルーズ
王宮や三大寺院の夜景も楽しめる、バンコク・チャオプラヤー川ディナークルーズ
本場のタイ料理と伝統舞踊も楽しめるので、間違いなく一生の記念になることでしょう
バンコク観光スポットおすすめ「マハナコン・スカイウォーク」
こういうぶっ飛んだ施設嫌いじゃない#バンコク#マハナコン #旅の恥はかき捨て https://t.co/J5sruGs4lq pic.twitter.com/dLtv9FqqW8
— ヒロキ (@hiroki__182) 2019年3月15日
現在バンコクで最も高い展望台はマハナコン・スカイウォーク
一番高い部分はなんと地上314メートル。
特に78階にあるスカイウオークは床がガラス張りなので、文字通り360度広がる素晴らしい景色を楽しむことが可能。
ちなみに、23階〜73階部分にあるリッツカールトンレジデンスにはあの与沢翼さんが住んでいるということで有名です。
タイで1番高いところにある展望デッキとルーフトップバーがほんとに絶景だったので見てほしい!!!!
去年の11月オープン。ちょっと(かなり?)料金高いですがバンコク行ってこの景色見ないともったいないです!#mahanakhonskywalk #mahanakhon #バンコク #マハナコン #PASHADELIC #東京カメラ部 pic.twitter.com/3hBvgzIj7K— KenKen (@KenKenPhoto) 2019年3月3日
マハナコンのスカイウォーク。
景色含めて色んな意味で最高だったよ。
300メートルくらい下の地上までガラス隔ててるだけなんだよ。
あの上に立った人にしかわからないと思うから、高所恐怖症じゃない人は是非、、笑
ちなみに料金はバンコク内にしてはなかなかの高額ですけども。 pic.twitter.com/q5EzaH1lWw— 223g (@223440) 2019年2月27日
遂にオープンしたマハナコンに行きました。
現在タイ最長の高層ビルだけあって眺望は良いし、スカイウォークは大迫力でずっと居ても飽きなかったです。
本日は時間がなく見れなかった夜景をいつか見たいです。 pic.twitter.com/7DJWpNZ9be— レイチ (@DaisukeUnited) 2019年1月18日
マハナコン78階のスカイウォーク🌃ドバイのブルジュハリファと似てたけど、このスカイウォークは新感覚🥳🥳人と被らずにスタッフに写真撮ってもらうのに必死で全然下見てる余裕なかったけど🙃でも高いのあんま得意じゃないから下見てたらお漏らししてたかも🙃🙃キャ pic.twitter.com/gnHYFfsXUO
— ちゃそ@映像の世界に恋した女 (@chaso0start) 2018年12月11日
190億バーツ(約665億円)かけて作っただけあって入場料もちょっと高額でして、登るだけで3000円以上します!
なので、楽天グループのチケット販売サイトVoyagin(ボヤージン)で販売されている日本人限定20%オフチケットを購入して、少しでもお得に登るのがおすすめ
当日でもネット環境があれば購入可能ですし、Eチケットの印刷も不要です。
※当日分のチケット購入は18時まで
▼参考記事はこちら
-
-
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
続きを見る
ちなみに、少し前までバンコクで最も高いタワーだったのがバイヨークタワーⅡ
高さ第1位の座は明け渡しましたがこちらのタワーもおすすめで、価格も非常にお手頃(約1500円)
BTSチットロムやサイアム周辺からなら徒歩でもアクセス可能ですし、近くには日本からバイヤーが品物を仕入れに来るプラトゥーナム市場があるので、買い物がてら立ち寄ってみるのも良いでしょう。
➤➤➤バイヨークスカイタワー展望台入場割引チケット(83階ルーフトップバーワンドリンク付き)
➤➤➤バイヨーク・スカイ・ホテル ビュッフェ割引予約 <ランチ/ディナーから選択可>
▼参考記事はこちら
-
-
チットロム・サイアム・プラトゥーナムエリアのおすすめショッピングスポットやホテルを徹底解説
続きを見る
-
-
バンコク旅行最終日にバイヨークスカイホテルに宿泊することをすすめる7つの理由
続きを見る
バンコク観光スポットおすすめ「サファリワールド」
サファリワールドバンコク
営業時間 9:00~17:00
サファリワールドバンコク公式サイト(非常に見にくい)はこちら
バンコク郊外にあるサファリワールドバンコクは、多少無理してでも絶対に行くことをおすすめします。
車で園内を回るサファリパークと、動物のショーが楽しめるマリンパークに分かれていますが、大人も子供も本気で興奮するような仕掛けがいっぱい。
特にキリンのエサやりは、人生で一度は体験すべきアトラクションと言えるでしょう。
≫≫60% OFF サファリワールド・バンコク+マリンパーク 割引Eチケット
▼参考記事はこちら
-
-
サファリワールドバンコク徹底ガイド!お得な割引チケットの買い方やおすすめショー&まわり方を紹介
続きを見る
バンコク観光スポットおすすめ「シーライフオーシャンワールド」
Sea Life Bangkok Ocean World
シーライフバンコクオーシャンワールド公式サイト(英語)はこちら
営業時間 10:00〜21:00(年中無休)
バンコクのど真ん中、高級ショッピングモール「サイアムパラゴン」の地下にあるのが、東南アジア最大級の水族館シーライフバンコクオーシャンワールド
サイアムパラゴンで買い物するついでに立ち寄るのもいいですが、個人的にはこの水族館目当てで来るのもありだと思っています。
日本の水族館では絶対に見られないような仕掛けも見ることができ、バンコク旅行のいい思い出にきっとなることでしょう。
≫≫30% OFF シーライフ(サイアム・オーシャンワールド) 割引チケット バンコク水族館
▼参考記事はこちら
-
-
バンコクおすすめ水族館シーライフバンコクオーシャンワールドのお得なチケットの買い方&見どころ・注意点を紹介
続きを見る
バンコク観光スポットおすすめ「タラートロットファイ・ラチャダー(鉄道市場)」
タラートロットファイ・ラチャダー
Ratchadaphisek Rd. Dindaeng, Bangkok
MRTタイカルチャーセンター駅から徒歩3分
営業時間 17時~24時頃
※現在は定休日なしで毎日営業中
タラートロットファイ・ラチャダー公式サイト(Facebook)はこちら
スクンビットエリアから地下鉄で気軽に行ける最高にフォトジェニックなスポットと言えば、タラートロットファイ・ラチャダー(鉄道市場)
もちろん市場で買い物や食べ歩きをするのもいいのですが、多くの人がここを訪れる主な目的は宝石箱の様にキラキラと輝く夜景撮影
タラートロットファイ・ラチャダー(鉄道市場)があるのは、MRT(地下鉄)スクンピッド駅から北に3駅しか離れていないタイカルチャーセンター駅。
アソークからだと約30分で到着するので、かなり気軽に楽しめる観光スポットと言えるでしょう。
▼タラートロットファイ・ラチャダー(鉄道市場)の行き方やおすすめ撮影場所・時間はこちら
-
-
タラートロットファイ・ラチャダー(鉄道市場)徹底ガイド!おすすめの撮影スポットや時間帯&注意点
続きを見る
タラートロットファイ・ラチャダー(鉄道市場)の撮影はエスプラネードというショッピングモールの4階駐車場から行なうのですが、同じフロアには同じくフォトジェニックな写真が撮影可能なアートインパラダイスバンコクがあります。
アイデア次第でSNS映えする写真がたくさん撮れるおすすめスポットなので、タラートロットファイ・ラチャダー(鉄道市場)と合わせて観光すると良いでしょう。
入館料は400バーツですが、前日までに申し込めば割引料金で入場可能ですよ
▼参考記事はこちら
-
-
アートインパラダイスバンコク徹底ガイド!行き方や注意点&お得なチケットの買い方を詳しく紹介
続きを見る
ちなみに、もし午後から夜にかけてフリーな日がある方は、【バンコク午後発】タイのフォトジェニックスポット半日ツアー<日本語ガイド>を申し込むのもおすすめ
ピンクのガネーシャで有名なワット・サマーン、エメラルド色の仏塔があるワットパクナム、タラートロットファイ・ラチャダーの3か所を専用車で回るツアー。
個人でこの3か所を半日で回るのはまず不可能なので、バンコク旅行の記念にフォトジェニックな写真を思いっきり撮影したい方は早めに申し込みましょう
バンコク観光スポットおすすめ「サイアムパークシティ」
サイアムパークシティ
10:00~18:00(最終入園17:00)
サイアムパークシティ公式サイト(英語)はこちら
バンコク郊外にあるタイ最大級の複合テーマパークと言えばサイアムパークシティ
遊園地と巨大プールが組み合わさった施設でして、絶叫系が大好きという方に特におすすめ。
特にウオータースライダーはスピード感が半端ないので、覚悟してから乗ることをおすすめします。
≫≫33% OFF サイアムパークシティ バンコク 割引Eチケット
▼参考記事はこちら
-
-
サイアムパークシティに行く前に知っておくと良いこと&お得に入場できる方法を紹介
続きを見る
バンコク観光おすすめ「格安タイマッサージ店巡り」
バンコク旅行の楽しみの一つがマッサージという方はきっと多いはず。
日本だと1時間6000円が相場ですが、タイだと1時間200~400バーツ(約650円~1300円)で至福のひと時を味わえます。
特におすすめなのはアソークにあるヘルスランドで、2時間600バーツ(1時間だと450バーツなので2時間がおすすめ)で、日本の高級マッサージ店並みの接客が受けられます。
夫婦やカップルで行くと個室を用意してくれるのも嬉しいポイント。
※一緒に着替える必要が出てくるので、支障がある時は部屋を分けてくれるようはっきり伝えましょう
またスクンピットソイ23には、1時間100バーツ(約350円)という超格安マッサージ店が密集しています。
店内環境はヘルスランドと比べるとかなりランクが落ちますが、腕のいいマッサージ師さんが意外とたくさんいます。
はしごしても格安なので、毎日2~3時間タイマッサージを受けるという贅沢をするのも、バンコク旅行の醍醐味と言えるでしょう。
-
-
バンコクBTSアソーク駅周辺の格安&コスパが良いタイマッサージ店を紹介
続きを見る
バンコク観光スポットおすすめ「古都アユタヤ」
バンコクから約80キロほど北に行ったところにある古都アユタヤ
アユタヤの遺跡はユネスコ世界文化遺産に登録されていて、タイのいにしえの文化を感じられるおすすめ観光スポット。
象に乗って遺跡巡りができることでも有名でなので、旅行中に丸一日空いたときは積極的に足を伸ばしてみましょう。
モーチットにあるバンコク北バスターミナルからバスが1時間に数本出ているので、アクセスはバンコク郊外にあるとはいえ比較的容易。
ですがタイ語や英語が堪能でない方は、送迎や日本語ガイドがセットになった現地ツアーを利用する方が賢いでしょう
おすすめアユタヤツアー
ダムヌンサドアク水上マーケット + アユタヤ遺跡観光 + メークロン線路市場観光
一日がかりになりますが、圧倒的に充実した内容のツアー。
はっきり言って、個人でこのツアーを一日で再現するのはまず不可能
朝早いのだけがデメリットですが、その分人気観光スポットを一気に回ることができ、充実した一日を間違いなく過ごせるでしょう。
ちなみに、バンコクの現地ツアーで一番人気で、口コミ評判もいいのがこのツアーです(口コミ参照)
≫≫ダムヌンサドアク水上マーケット + アユタヤ遺跡観光 + メークロン線路市場観光
早起きが苦手だとという方には、午後からスタートの半日アユタヤツアーがおすすめ
2名以上から申し込むことができ、日本語ガイドやゾウ乗り体験ももちろん含まれています。
出発が13時半、バンコク市内に戻ってくるのも19時ころなので、スケジュール的に無理がないツアー。
ちなみに、三大寺院や王宮とアユタヤ遺跡をセットで見学できるツアーもあります
こちらのツアーも朝は少し早いですが、バンコク市内の名所を一気に回ることができるので、日程がタイトな方におすすめ。
ライトアップされた世界遺産アユタヤには、幻想的な空間が広がります。
昼食と夕食がセットになっていて、昼と夜の二回アユタヤ遺跡を見ることができる下記のツアーも超おすすめ
出発が朝6時台、BTSチットロム駅近くのプレジデントタワー前に戻ってくるのが21時半ころになります。
≫≫夜のアユタヤ歴史公園&ダムヌンサドゥアック水上マーケット1日ツアー
バンコク観光スポットおすすめ番外編「雨が降ったらサイアムへ」
タイには雨季と乾季があり、特に雨季の旅行の場合は突然のスコールに見舞われることも。
天気予報や雲行きを見て今日は雨が降りそうだなと思ったら、あえて屋内にあるスポットを回るのもおすすめ
屋内にあるスポットで半日から一日程度観光したいと思った時は、BTSサイアム駅に行きましょう!
BTSサイアム駅に直結しているサイアムパラゴンには先ほど紹介した水族館シーライフオーシャンワールドがありますし、お子さんがいる方には5階にあるキッザニアバンコクもおすすめ。
▼参考記事はこちら
-
-
キッザニアバンコク徹底ガイド!お得なチケットの買い方や最初は迷う行き方をどこよりも詳しく紹介
続きを見る
サイアムパラゴンの近くにあるサイアムディスカバリーには、マダムタッソーバンコクもあります。
面白い写真が一杯撮れる超おすすめスポットで、水族館とセットでチケットを事前購入するとかなりお得に入場可能。
▼参考記事はこちら
-
-
バンコクおすすめ撮影スポット!マダムタッソーの楽しみ方やお得な入場方法を紹介
続きを見る
BTSサイアム駅直結のSiam Square OneのG階(地上階)にあるLINE VILLAGE BANGKOK(LINEビレッジ)も、SNS映えする写真が撮りたい方にはかなりおすすめのスポット。
世界初のLINEテーマパークで、ここでしか撮れない写真を撮影可能。
普段からなじめのあるLINEキャラクターたちが、等身大になって出迎えてくれます。
料金が少し高いのがネックですが、その分お客さんが少ないのでゆっくり楽しむことが可能。
楽天グループのチケット代理店voyajinで割引チケットを購入してから行けば、ちょっとだけお得に入場可能です
▼参考記事はこちら
-
-
LINEビレッジバンコク(サイアム駅直結)のおすすめ撮影スポットやお得に入場できる方法を詳しく紹介
続きを見る
他にもサイアム駅周辺には見どころがいっぱいありますし、美味しいお店もいっぱい。
美味しいフードコートもたくさんあるので、タイ語が分からなくても指差しでいろいろ注文可能。
▼参考記事はこちら
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
あまり遠くに行きたくない、暑いから(雨だから)屋内で過ごしたいという方は、とりあえずBTSサイアム駅に向かってみると良いでしょう。
バンコク観光スポットおすすめまとめ
バンコク旅行で絶対に行きたいおすすめ観光スポット&楽しみ方を紹介しました。
見どころがいっぱいあるので、1回の旅行でできれば3泊以上するのが理想
おすすめの宿泊エリアは、圧倒的に便利&移動しなくても見どころがたくさんあるスクンピット!
特にBTS駅直結のホテルを選ぶことにより、体力の消耗をかなり抑えることができるでしょう。
※我が家はアラフォーで若くないので、駅からの距離感を重視してホテルを取るようにしています。以下の記事でおすすめしているホテルなら間違いないでしょう
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
ちなみに、バンコク市内の観光スポットを効率よく回りたい場合、レンタカーという選択肢もあり
バンコク市内の運転はちょっとだけ複雑なので最初戸惑うと思いますが、ナビを使えば目的地にたどり着けるはず。
※ナビよりも自分の直感を信じるとたいてい失敗するので要注意
海外でレンタカーを利用したい方は、完全日本語対応のイージーレンタカーで探しましょう
イージーレンタカーの特徴
- 完全に日本語対応のサイトで検索可能
- 24時間対応の日本語カスタマサービス
- ピックアップ前に無料キャンセール可能
- いつも格安&クレジットカード手数料無料
タイやマレーシアなど東南アジアで車を借りる場合、日本では考えられない格安価格でレンタル可能。
※時期によって値段の変動があります
イージーレンタカーはキャンセル料無料ですし、お得なクーポンも併用すれば圧倒的に格安価格でレンタル可能。
レンタカーがあると行動範囲が圧倒的に広がるので、運転に自信のある方は検討する価値があるでしょう。
おすすめこちらのリンクから新規登録すると30ドル分のクーポンプレゼント中!
注意
- 外国での運転には日本の免許証以外に国際免許証も必要になります
- レンタカー会社の多くが年齢制限(25~65歳)を設けているので、25歳未満の場合追加料金が発生します
- ガソリン満タン返しが基本なので、ガソリンの種類を事前にしっかり確認しましょう
利用可能な地域
【タイ】バンコク・チェンマイ・プーケット・クラビ・サムイ島・ホアヒン
【マレーシア】クアラルンプール・ペナン・コタキナバル・ランカウイ・ジョホールバル・コタ・バル
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!見どころを無理なく凝縮させた観光モデルプラン
-
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
バンコク旅行中にラビットカードを作るだけで旅が相当快適になります
-
-
バンコク・チェンマイ旅行者がラビットカードを作るべき理由!作り方&払い戻し方法を徹底解説
続きを見る
日本人がバンコクでタクシーに乗る前に絶対に覚えておいてほしい6つのこと
-
-
日本人がバンコクでタクシーに乗る前に絶対に覚えておいてほしい6つのこと
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのはタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもほぼ最安値)
- なのにデータ容量無制限
- 5台同時に接続可能
爆速と言うわけにはいきませんが、ストレスをそれほど感じずにネットサーフィンや動画を楽しめ、SNSのリアル更新も十分可能。
一日のデータ容量が500MBというプランがほとんどなので、4G LTE回線を使い放題というのはかなり嬉しいポイントです
▼参考記事はこちら
バンコクを満喫しよう!
バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のバンコクアクティビティ
- 贅沢な夜景&ディナーブッフェ ➡ チャオプラヤー・プリンセス号ディナークルーズ
- バンコクで話題の新ランドマーク(高さ310m) ➡ マハナコンスカイウォーク展望台
- 日本では絶対あり得ない風景 ➡ メークロン線路市場・水上マーケットを巡る一日ツアー
- 手頃な料金で高品質の施術 ➡ 人気マッサージ店Let's Relax Spa利用チケット
- 2014年オープンのバンコク超絶難コース ➡ ニカンティ ゴルフクラブ(送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【住んでみて分かった】チェンマイおすすめ宿泊エリアを間違いないホテルまとめ
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る
海外に年2回以上行くなら年会費を払って楽天プレミアムカードを作るべき3つの理由
-
-
海外に年2回以上行くなら年会費を払って楽天プレミアムカードを作るべき3つの理由
続きを見る