バンコク・プラトゥーナムエリアで最も有名な飲食店といえば、おそらくピンクのカオマンガイ
バンコクで一番おいしいカオマンガイ店として有名で、BTS駅から15分以上歩かなければいけないのに毎日大勢の人が行列を作ります。
さらにその少し横には緑のカオマンガイという、いかにもピンクを意識したようなお店もありこちらも大人気
2軒ははしごして行ける距離にあるので、カオマンガイ好きの方はこの2店を食べ比べてみるとよいかもしれません。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
この記事を流し読み
緑のカオマンガイ(バンコク)の行き方や営業時間
最寄りのBTS駅はチットロムで、そこからラチャダムリ通りを北へ進みます(徒歩約15分)
セントラルワールド方面から行く場合、ピンクのカオマンガイより手前にあるのが緑のカオマンガイ
正式名称はクワンヘーンガイドーンプラトゥーナム(Kuang Heng Pratunam Chicken Rice)
申し訳ありませんが、めんどくさいので緑のカオマンガイと呼ばせていただきます。
店内はそれほど広くないため行列ができていることも。
特にピンクのカオマンガイが昼休みの14:00~17:00までは、ピンク目あての客がこちらに流れてくるのでかなりの確率で待つことになります。
ちなみに緑のカオマンガイは24時間営業です
緑のカオマンガイ(バンコク)を食べてみた
こちらが、湯で鳥カオマンガイ50バーツ
素直な感想を言うと普通のカオマンガイ。
美味しくないとは言いませんが、おいしいとも言えないレベル。
揚げ鶏とのミックスカオマンガイ(60バーツ)もあったので頼んでみましたが、こちらも普通。
初めてカオマンガイを食べた人は、緑のカオマンガイでもきっと美味しく感じるはず。
ですがカオマンガイを食べ慣れている人だと、おそらく拍子抜けしてしまうはず。
このレベルのカオマンガイ屋さんはたくさんあるので、わざわざ歩いてここまでくることはないかなというのが正直な感想です
※あくまで個人の意見です
ピンクのカオマンガイ(バンコク)の行き方や営業時間
緑のカオマンガイから奥に数分歩くと見えてくるのが、ピンクのカオマンガイ。
最寄りのBTS駅はチットロムで、そこからラチャダムリ通りを北へ進みます(徒歩約16分)
正式名称はガイトーンプラトゥーナムですが、こちらもめんどくさいので、ピンクのカオマンガイと呼ばせていただきます。
タクシーで行く場合(もしかしたら徒歩の方が早いかもしれませんが)は、ピンクのカオマンガイと言っても絶対通じないので、「ラーンガイトーンプラトゥーナム」と言いましょう
-
-
日本人がバンコクでタクシーに乗る前に絶対に覚えておいてほしい6つのこと
続きを見る
昼の部の営業が6:00~14:00、夜の部は17:00~26:00までで、緑のカオマンガイとは違い24時間ではないので要注意
意外と時間がきっちりしていて、どんなに行列ができていても17時にならないと夜の部はスタートしません。
なお昼の部の営業に行く場合、14時ギリギリだと売り切れている可能性が高いので、遅くとも13時までには行くようにしましょう!
私の経験上、午前9時~11時の間ならほぼ並ばずに入れます
この日は17時をめがけていきましたが、夜の部開店(17時)の時点では店の前に大行列が
昔は席が空いたら座ったもの勝ちみたいな無法地帯でしたが、最近は定員さんが並ぶように指示してくれるので、平気で割り込んでくる某大陸の方に腹が立つことも少なくなりました。
ピンクのカオマンガイのメニュー
ピンクのカオマンガイのメニューはこんな感じ。
ピンクのカオマンガイメニューには、揚げ鶏カオマンガイはなく、茹で鶏カオマンガイ(40バーツ)のみで勝負しているお店
大盛りにすると60バーツですが、女性でも余裕で食べきれるはず。
鶏肉だけの注文も可能(普通60バーツ/大盛り120バーツ)
鶏の内臓もメニューにあるので(普通60バーツ/大盛り120バーツ)、カオマンガイと合わせて注文すると2種類の食感を味わえるのでおすすめ。
これだけの人気店ながら、カオマンガイが40バーツ(約135円)、大盛りでも60バーツ(約200円)というローカル価格を維持しているのが、ピンクのカオマンガイが大人気な理由の一つと言えるでしょう。
ピンクのカオマンガイはバンコクで一番おすすめ
こちらがカオマンガイ40バーツですが、見た目が緑のカオマンガイとは全然違います。
美味しいカオマンガイ店に共通しているのですが、鶏肉のジューシーさが半端じゃありません。
ナムチム(タレ)は濃いめの味噌ベースで、1960年の創業以来変わらないレシピで作られているとのこと
控えめに言っても、このタレだけで私はご飯をお代わりできます。
※10バーツでご飯お代わり可能
緑のカオマンガイを食べた後だったので大盛りにしなかったのですが、激しく後悔。
今まで数えきれないカオマンガイを食べてきましたが、ピンクのカオマンガイに多くの人が行列を作る理由がよく分かりました。
このカオマンガイなら、多少歩いてでも食べにくる価値が間違いなくあるはず。
店内が意外と広く、店員さんもたくさんいる(というか余っている)ので、多少並んでいてもすぐに順番が来ます。
どんなに並んでも、30分以上待つことはほぼないでしょう。
ちなみに持ち帰り希望の時は、行列に並ばないでお店の右側にあるテイクアウト専用コーナーで注文しましょう。
ピンクのカオマンガイはバンコク市内に数店舗展開
ピンクのカオマンガイはバンコク市内に店舗を複数展開中
バンコク市内の2店舗目が2017年にChokchai4にオープン。
※グーグルマップを見ると分かりますが、ピンクを前面に出した外観が特徴ですぐに分かるはず。
店内も本店よりきれいだと評判になっています。
セントラルワールド向かい側に先週オープンしたショッピングモールに行ってきた。
ピンクのカオマンガイのレストランが出来ていてビックリ。
めちゃ綺麗で値段も65バーツ!! pic.twitter.com/A3W114zz5L— かつたさん (@book_keeping002) 2019年2月18日
ビッグCラチャダムリの隣に2019年にオープンしたThe Market Bangkokの中にも、ピンクのカオマンガイの3店舗目がオープン。
少しだけお値段は高くなりますが、清潔な店内でないと無理という方は、The Market内の店舗を利用すると良いでしょう。
注意
ガイトーン プラトゥーナムは日本にも店舗展開していましたが、現在は撤退しています。
今現在も東京や大阪にピンクのカオマンガイをモチーフにした店舗がありますが、正式な系列店ではないそうです
ピンクのカオマンガイはセントラルエンパシーのフードコートでも食べられます
もちろん可能なら、ピンクのカオマンガイ本店で食べるのが絶対おすすめ。
ですが、実はBTSチットロムやプルンチットと直結しているセントラルエンパシーの地下フードコート「イータイ」でも、同じカオマンガイを食べることが可能。
料金は本店の2倍以上しますが(それでも日本円だと400円以下)、涼しく清潔なフードコートで食べたいという方にはこちらもおすすめ。
セントラルエンパシーの大人気の地下フードコート「イータイ」の詳細は以下の記事をご覧ください
-
-
バンコク「セントラルエンバシー」のおすすめや高級フードコートを徹底解説
続きを見る
バンコクおすすめカオマンガイまとめ
バンコク・プラトゥーナム地区の有名カオマンガイ店2軒ですが、味の差は正直歴然としています。
どちらか1軒食べるなら、少し歩きますがピンクのカオマンガイが絶対おすすめ
ただ緑のカオマンガイも、有名店かつ大人気店なことは間違いありません。
私の舌がおかしいのかもしれないので、余裕のある方は是非2軒を食べ比べてみることをおすすめします。
実際に食べ歩いてみて分かった今チェンマイでおすすめの最強カオマンガイ店まとめ
-
-
実際に食べ歩いてみて分かった今チェンマイでおすすめの最強カオマンガイ店8選
続きを見る
バンコク旅行最終日にバイヨークスカイホテルに宿泊することをすすめる7つの理由
-
-
バンコク旅行最終日にバイヨークスカイホテルに宿泊することをすすめる7つの理由
続きを見る
バンコク人気スポット「サイアムパラゴン」に行く前に知っておくと良いこと10選
-
-
サイアムパラゴンに行く前に知っておくと良い10のこと
続きを見る
チットロム・サイアム・プラトゥーナムエリアのおすすめショッピングスポットやホテルを徹底解説
-
-
チットロム・サイアム・プラトゥーナムエリアのおすすめショッピングスポットやホテルを徹底解説
続きを見る
セントラルエンバシーのおすすめや高級フードコートを徹底解説
-
-
バンコク「セントラルエンバシー」のおすすめや高級フードコートを徹底解説
続きを見る
BTSアソーク駅周辺の格安&コスパが良いタイマッサージ店を紹介
-
-
バンコクBTSアソーク駅周辺の格安&コスパが良いタイマッサージ店を紹介
続きを見る
バンコクおすすめイタリアン「ペッピーナ(Peppina)」のおすすめ人気メニュー5選
-
-
バンコクおすすめイタリアン「ペッピーナ(Peppina)」の人気メニュー5選&予約方法
続きを見る
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!見どころを無理なく凝縮させた観光モデルプラン
-
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテル3選
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
-
-
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ
-
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
海外旅行に行くなら一度目を通していくと安心
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る
➤➤➤年会費無料カードの中では最強の海外旅行保険!エポスカード
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのはタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもほぼ最安値)
- なのにデータ容量無制限
- 5台同時に接続可能
爆速と言うわけにはいきませんが、ストレスをそれほど感じずにネットサーフィンや動画を楽しめ、SNSのリアル更新も十分可能。
一日のデータ容量が500MBというプランがほとんどなので、4G LTE回線を使い放題というのはかなり嬉しいポイントです
▼参考記事はこちら
バンコクを満喫しよう!
バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のバンコクアクティビティ
- 贅沢な夜景&ディナーブッフェ ➡ チャオプラヤー・プリンセス号ディナークルーズ
- バンコクで話題の新ランドマーク(高さ310m) ➡ マハナコンスカイウォーク展望台
- 日本では絶対あり得ない風景 ➡ メークロン線路市場・水上マーケットを巡る一日ツアー
- 手頃な料金で高品質の施術 ➡ 人気マッサージ店Let's Relax Spa利用チケット
- 2014年オープンのバンコク超絶難コース ➡ ニカンティ ゴルフクラブ(送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る