セントラルフェスティバルチェンマイは、チェンマイで恐らく一番人気のある大型ショッピングモール
ただMAYAやガードスアンゲーオと違いスーパーハィウェイ沿いの郊外にあるため、残念ながら車でなければ行くことはできません。
※追記 現在はスマートバスができたため、誰でも20バーツで簡単に行けるようになりました
というわけで今回は、セントラルフェスティバルチェンマイの魅力や行き方を、どこよりも詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
セントラルフェスティバル公式HPはこちら
- セントラルフェスティバルチェンマイとは
- セントラルフェスティバルチェンマイへのアクセス行き方
- チェンマイ最大のユニクロがあるセントラルフェスティバル1階
- セントラルフェスティバルチェンマイ2階
- チェンマイで無印良品に行くならセントラフェスティバル
- チェンマイでダイソー行くならセントラルフェスティバル(4階)がおすすめ
- チェンマイでスケートするならセントラルフェスティバル3階
- セントラフェスティバルチェンマイのスーパーマーケット
- セントラフェスティバルチェンマイのおすすめグルメゾーン
- セントラルフェスティバルチェンマイのフードコート(4階)
- ワインコネクション(セントラルフェスティバルチェンマイ1階)
- セントラルフェスティバルチェンマイおすすめまとめ
セントラルフェスティバルチェンマイとは
「タイ北部で最高&最大のショッピングモール」という触れ込みで、2013年11月にオープンしたのが「セントラルフェスティバルチェンマイ」
地上5階、地下1階建てで、大きく分けるとテナント部分とセントラルデパート部分に分けられます。
ハイクラスの店舗が集まっているので、商品によっては日本より高いものもたくさん。
タイ北部ではここにしか入っていないテナントも多いので、チェンマイに長期滞在中の日本人にとっては貴重なショッピングモールと言えるでしょう。
セントラルフェスティバルチェンマイへのアクセス行き方
スマートバスでセントラルフェスティバルチェンマイへ行く方法
郊外と言う立地のため以前は訪問ハードルが少し高めでしたが、現在はスマートバスができたのでアクセスが圧倒的に楽になりました。
チェンマイ中心部から行く場合、緑色のスマートバスに乗りましょう
スマートバス(緑)の終点&スマートバス(紫)の始点がセントラルフェスティバル。
なので、旧市街やニマンヘミン方向に帰る場合は紫色のスマートバスを利用するのがおすすめ
スマートバス(赤色か黄色)への乗り換えが必要になりますが、チェンマイ空港にも簡単に移動可能。
※時間が合えば、次に紹介する無料シャトルバスでも空港に移動可能です
セントラルフェスティバルチェンマイのスマートバス停留所ですが、1階のワインコネクション横の通路をまっすぐ進むと見えてくるはず。
スマートバスの乗り方やその他の停留所は以下の記事をご覧ください
-
-
【チェンマイ循環バス】30バーツ均一のスマートバスを上手に乗りこなす方法や路線図・停留所を徹底ガイド
続きを見る
セントラルフェスティバルチェンマイの無料シャトルバス
ナイトマーケット方面・ニマンヘミン方面・旧市街方面・チェンマイ空港方面に、約2時間おきに無料シャトルバスが運行されています。
それぞれの方面にあるホテルが停留所になっているので、自分の宿泊しているホテルの近くにある停留所を確認しておきましょう。
最終便が19:30と言うのも嬉しいポイント。
もちろんセントラルフェスティバルチェンマイに来るときに利用することも可能。
スマートバス乗り場の方に進んでいくと無料シャトルバスの受付があるので、早めに乗る意思を示しておくと良いでしょう。
セントラルフェスティバルチェンマイに車やバイクで行く場合
セントラルフェスティバルチェンマイには巨大な立体駐車場がありますが、タイ人はほとんど車で来店するため土日祝日は満車になることも。
ちなみに、セントラルフェスティバルチェンマイの駐車場には画期的なシステムが!
上の写真にある通り、空いているスペースには緑色のライトが点灯。
なので、遠くからでも効率よく空いている駐車場を探すことができます。
地下駐車場には、スーパーカーやVIP高級車専用の駐車スペースも。
また洗車場もあるので、買い物をしている間にお願いすることもできるでしょう(以前利用した時は500バーツ弱だった気がします)
チェンマイ最大のユニクロがあるセントラルフェスティバル1階
チェンマイ市内にユニクロは数店舗ありますが、私の見る限りセントラルフェスティバルの売り場面積が一番大きい気がします。
品揃えも圧倒的によく、ユニクロオリジナルの商品もだいたいのものが購入可能。
ウルトラライトダウンは2490バーツ(約8200円)なので日本より少し高めですが、セールで半額になっていることも多いので要チェック。
使い勝手の良いエアリズムパーカーなども、もちろん販売されています。
セントラルフェスティバルチェンマイの1階には、H&MやZARAなど人気ファストファッション店も揃っています。
日本と変わらないファッションをしたいという方は、セントラルフェスティバルチェンマイの1階を物色してみると良いかもしれません。
セントラルフェスティバルチェンマイ2階
セントラルフェスティバルチェンマイ2階には、ロングステイヤー御用達のお店が並びます。
例えばPower Buyは巨大な電化製品店で、だいたいのものがここで揃います。
ノートPCやプリンターなども、チェンマイの他の電気店では並んでいないメーカーやモデルのものも販売。
安くはありませんが、品質を求める時や急にPCが壊れたような緊急時はここで探すと良いでしょう。
他にも巨大な文房具店やスポーツ用品店が入っています。
※我が家はSUPER SPORTSで、ずっと欲しかったのに買えなかったテニスラケットを発見しました!
チェンマイで無印良品に行くならセントラフェスティバル
セントラフェスティバルチェンマイの3階には、日本でもなじみのある無印良品が入っています(セントラルデパートの一角)
アイマスクやネックピローなど旅行グッツが販売されているので、短期旅行者にもおすすめ。
コットンや敏感肌用の化粧水もあり、もちろん日本と同じものが販売されているので安心して購入できます。
品質のいいものを買いたいという方は、1階のユニクロと並んで3階の無印良品もチェックすると良いでしょう
チェンマイでダイソー行くならセントラルフェスティバル(4階)がおすすめ
我が家がセントラフェスティバルチェンマイに行ったときに絶対に立ち寄るのが、4階にあるダイソー。
タイのダイソーは60バーツ(約190円)均一ショップなので、日本と比べると少し割高
でも販売されている商品が日本のダイソーと同じなので、少し割高でもついここで買ってしまいます。
チェンマイ市内にはMAYA内など他にもダイソーがありますが、圧倒的に売り場面積が広いのがセントラフェスティバルチェンマイ店。
タイではなかなか見かけないツッパリ棒もここで発見!
びっくりすることに、半紙や墨汁など習字道具も販売されています。
日本のダイソーにあるものはかなりの確率で販売されているので、チェンマイ滞在中に足りなくなったものがある時は立ち寄ってみると良いでしょう。
ちなみにもしダイソーに目当てのものがなかったときは、MR DIY(3階)をチェックしてみましょう!
東南アジアを中心に展開しているMR DIYは、工具や車用品を中心に品ぞろえが豊富で、他では販売されていないものもここに来ればよく見つかります。
セントラフェスティバルチェンマイのMR DIYは、3階の端(駐車場に行く通路沿い)にあるので少し分かりにくいですが、探しているものが見つかる可能性が高いのでおすすめです。
チェンマイでスケートするならセントラルフェスティバル3階
チェンマイで唯一のスケート場があるのが、セントラフェスティバルの3階。
料金は90分で平日250バーツ、土日祝日は300バーツ
さらに靴レンタルが50バーツ、ロッカーやカードのデポジットに150バーツかかります。
リーズナブルな値段設定なこともあり、このスケート場は大人気。
チェンマイ旅行のいい記念になるので、時間があればひと滑りしてみるのはいかがでしょうか。
セントラフェスティバルチェンマイのスーパーマーケット
タイのショッピングモールにはたいていスーパーマーケットが入っていますが、セントラルフェスティバルの地下にも「セントラルフードホール」というスーパーが入っています。
※地下にあるセントラルフードホールに行くには、1階ユニクロの目の前にあるエスカレーターで降りなければいけません
セントラルフードホールは、品物の品質がいい分、価格も少し高め(個人的にはリンピンスーパーより高いと思っています)
ですが、日本人でも安心して食べられるものが揃っています。
焼きいもは比較的リーズナブルな値段設定。
野菜などはタラート(市場)で買う3倍以上の値段がしますが、見た目は圧倒的にきれい。
サラダバーやお惣菜コーナーもあるので、旅行者の方も重宝するはず。
私は毎回ラザニアを買って帰るのですが、容器いっぱいに詰めてだいたい125バーツ(約400円)
タイ土産におすすめのブルーエレファントシリーズも販売されています。
-
-
BLUE ELEPHANT(ブルーエレファント)シリーズはタイ土産におすすめ!実際に作ってみた感想や注意点
続きを見る
ちなみに、セントラルホールのパン屋さんもかなりおすすめです。
セントラルホールがある地下フロアーにはDVD店が入っています。
日本の映画やアニメのDVD(タイ語字幕)が販売されているので、タイ語の勉強をしたい人はチェックしてみると良いかもしれません。
セントラフェスティバルチェンマイのおすすめグルメゾーン
セントラルフェスティバル5階
セントラルフェスティバルの5階には飲食店が集結。
その中でも、日本食レストランが半分以上を占めているのが大きな特徴。
安定して美味しい大戸屋ややよい軒、吉野家などが入っているので、タイ料理が苦手な人でも安心です。
セントラルフェスティバルチェンマイのフードコート(4階)
タイ料理でもいいという方には、4階にあるフードコートがおすすめ。
クーポン食堂形式なので、入り口のカウンターで専用カードにバーツをチャージしてもらいましょう。
※無言でお金を出せば勝手にチャージしてくれます
食べ終わったらまたこのカウンターで、残金を払い戻してもらうのを忘れないようにしましょう。
カオマンガイが45バーツなので、ほぼ屋台と変わらない価格で食事が可能。
1軒だけ日本食のお店もありまして、例えば牛丼だと5階にある吉野家の約半額で食べられます。
実際に食べてみましたが、味はまあまあかなと言う感じでした。
ちなみに、席によっては真下にあるスケートリンクを見ながら飲食することもできますよ。
ワインコネクション(セントラルフェスティバルチェンマイ1階)
我が家がよく利用するのが、気軽に入れるイタリアンのお店「ワインコネクション」
ワインに合うものが多いので、昼間から飲みたくなる危険なお店です。
パスタやピザを選べるお得なランチセットもあるのでおすすめです。
-
-
バンコク・チェンマイ・プーケットで普段使いできるおすすめイタリアン「ワインコネクション」の魅力を紹介
続きを見る
マンゴーマニア(セントラルフェスティバルチェンマイ5階)
ちょっと休憩したいときにおすすめなのが、5階にあるマンゴーマニア。
ニマンヘミンやMAYAにもお店があるチェンマイの超人気店で、マンゴーシェイクやマンゴーをたっぷり使ったスイーツが楽しめます。
私がいつも飲むのは、マンゴープリンが入っているマンゴープティング(89バーツ)
最近は、これを飲まないと物足りないと思うくらい気に入っています。
セントラルフェスティバルチェンマイおすすめまとめ
今回紹介した、チェンマイで今最も熱いショッピングスポット「セントラルフェスティバルチェンマイ」
スマートバスをうまく使えば旅行者でも簡単にアクセスできるので、チェンマイの流行を知るためにも訪問してみると良いでしょう。
セントラルフェスティバル公式HPはこちら
チェンマイ市内の5大メガモールを徹底比較‼特徴や旅行者へのおすすめ度をまとめました
-
-
チェンマイ市内の5大メガモールを徹底比較!特徴や旅行者へのおすすめ度別に紹介
続きを見る
【チェンマイ空港徹底ガイド】市内へのアクセス手段や荷物預りサービスなど便利な情報まとめ
-
-
【チェンマイ空港徹底ガイド】市内へのアクセス手段や荷物預りサービスなど便利な情報まとめ
続きを見る
チェンマイ市内の日本食レストラン!今おすすめできるおいしいお店まとめ
-
-
チェンマイ市内の日本食レストラン!今おすすめできる本当においしいお店17選
続きを見る
海外に年2回以上行くなら年会費を払って楽天プレミアムカードを作るべき3つの理由
-
-
海外に年2回以上行くなら年会費を払って楽天プレミアムカードを作るべき3つの理由
続きを見る
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【在住ブロガー推薦】間違いないチェンマイのおすすめホテル7選&人気宿泊滞在エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
在住者が教えるチェンマイサンデーマーケット徹底攻略法!おすすめの場所や時間や楽しみ方&注意点
-
-
在住者が教えるチェンマイサンデーマーケット徹底攻略法!おすすめの場所や時間や楽しみ方&注意点を紹介
続きを見る
在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略ガイド!各マーケットの特徴やおすすめフードコートと注意点
-
-
在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略ガイド!5大マーケットの特徴やおすすめと注意点とは
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る
実際に両替してみて分かったチェンマイで最もレートのいい両替店まとめ
-
-
実際に10万円両替して分かったチェンマイ市内で最もレートのいい両替店とは
続きを見る
チェンマイナイトサファリ徹底ガイド!お得に入場する方法とおすすめの行き方&まわり方
-
-
チェンマイナイトサファリ徹底ガイド!お得に入場する方法とおすすめの行き方&まわり方
続きを見る
チェンマイおすすめカオマンガイ店まとめ
-
-
実際に食べ歩いてみて分かった今チェンマイでおすすめの最強カオマンガイ店8選
続きを見る
チェンマイおすすめカオソーイ店まとめ
-
-
【最新】チェンマイで一度は行くべきおすすめカオソーイ店9選
続きを見る
【チェンマイ循環バス】30バーツ均一のスマートバスを上手に乗りこなす方法や路線図・停留所
-
-
【チェンマイ循環バス】30バーツ均一のスマートバスを上手に乗りこなす方法や路線図・停留所を徹底ガイド
続きを見る
チェンマイで万が一体調を崩した時のために保存推奨
-
-
チェンマイ市内で日本語対応している病院4軒&絶対に覚えておくべきこととは
続きを見る
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのはタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもほぼ最安値)
- なのにデータ容量無制限
- 5台同時に接続可能
爆速と言うわけにはいきませんが、ストレスをそれほど感じずにネットサーフィンや動画を楽しめ、SNSのリアル更新も十分可能。
一日のデータ容量が500MBというプランがほとんどなので、4G LTE回線を使い放題というのはかなり嬉しいポイントです
▼参考記事はこちら
チェンマイを満喫しよう!
チェンマイで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のチェンマイアクティビティ
- 送迎付き&手ぶらで参加可能 ➡ 【大物を釣ろう】チェンマイ郊外で魚釣り
- ゾウと触れ合う半日体験 ➡ エレファント・ジャングル・サンクチュアリ
- 伝統舞踊も楽しめて満足度高め ➡ カントークディナー食べ放題(送迎付き)
- 日本では絶対できない体験 ➡ タイ最大級「チェンダオ洞窟」探検&首長族訪問
- チェンマイで最も評判の良いコースでプレー ➡ アルパイン ゴルフリゾート (送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!見どころを無理なく凝縮させた観光モデルプラン
-
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテル3選
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ
-
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
海外旅行に行くなら一度目を通していくと安心
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る