東南アジアのナイトサファリと言えばシンガポールが有名ですが、実はチェンマイ郊外の国立公園内にもナイトサファリがあり、地元のタイ人だけでなく外国人旅行者に大人気。
中でも人気なのが、トラム(専用バス)に乗って直接動物と触れ合えるアクティビティ
日本ではなかなかできない貴重な体験ができるので、チェンマイ旅行中の観光にの一つにナイトサファリを組み込むことをおすすめします。
というわけで今回は、チェンマイナイトサファリへの行き方や、知っておくと役立つことをまとめて紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
チェンマイナイトサファリへのアクセス行き方
チェンマイナイトサファリ
開園時間 11:00~22:00
チェンマイナイトサファリ公式サイトはこちら
地図で見るとチェンマイ空港の近くにあるように見えるので自転車でも行けそうですが、実はかなり距離があります
※セントラルエアポートプラザから車で約20分、チェンマイ中心部からだと車で約40分
一番おすすめの方法はレンタルバイク
複数人いるなら赤ソンテウチャーターもいいかもしれません(目安ですが、4時間チャーターして600バーツ前後で行けるはず)
ナイトサファリの外には赤ソンテウも待機しています。
一台当たり300バーツでチェンマイ市内まで行ってくれるので、もし5人いれば一人60バーツ。
公式サイトにはフリーのシャトルバス(ターペー門・ナイトバザール発)もありますが、あまりいい話を聞かないので個人的にはおすすめしません。
※興味のある方は公式サイトのこちらのページで詳細を確認できます
ちなみに、ナイトサファリがあるエリアは国立公園内なので、ナイトサファリ目的以外の車はほぼ通りません!
もちろん、タクシーやトゥクトゥクが偶然通るという可能性もほぼないと考えた方が良いでしょう。
そして、タクシーやバスが走っている大きな通りまで歩いていくのもまず不可能。
※実は初めてチェンマイ旅行に来た時、ナイトサファリ近くのホテルに泊まったことがあります。自力でセントラルエアポートプラザまで行こうと試してみたのですが、真っ暗な山道なので一瞬であきらめてホテルの車の送迎(200バーツ)をお願いしました。
1回苦い経験をしているのであえて繰り返しますが、このエリアはナイトサファリ以外なにもありませんし、客待ちタクシーもいません。
赤ソンテウもタイミングが悪ければいないこともあるので、レンタルバイク・Grabタクシー・ソンテウやトゥクトゥクのチャーターなど、自力での移動ができるようしっかり準備してから行きましょう
そう考えると、送迎付きのツアーを利用するのが一番安心だしお得かなという気もします。
ナイトサファリチェンマイの料金とお得な割引チケット
チェンマイナイトサファリの料金
Walking Zone(いわゆる動物園的なエリア)大人100バーツ/子供50 バーツ
ディサファリ/ナイトサファリ(専用トラムで園内を周回)大人800バーツ/子供400バーツ
※タイガーショーなどはWalking Zoneチケットで見ることが可能
※ディサファリ/ナイトサファリ800バーツの中を買えば、Walking Zoneなど園内のすべてを楽しめます
私もそうでしたが、恐らく初めて行く方は料金プランや仕組みが分からなくて戸惑うはず!
まず覚えておいてほしいのは、チェンマイナイトサファリがWalking Zoneという池の周りを一周する動物展示ゾーンと、トラム(専用バス)に乗って回るゾーンに分かれているということ
トラムに乗らずWalking Zoneだけの利用なら大人100バーツで入場可能。
園内で行なわれる4つのショーはすべてWalking Zoneのコース内にあるので、Walking Zoneの入場料だけですべてのショーを楽しめます。
一方トラム(専用バス)に乗りたいと思う方は、デイサファリ/ナイトサファリのチケット(大人800バーツ)を購入しましょう。
デイサファリ/ナイトサファリと分かれていますが、基本的にコースは同じでして回る時間帯が違うだけ
個人的には、Walking Zoneだけだとわざわざ行く価値はないかなと思います。
せっかくのチェンマイナイトサファリなので、デイサファリ/ナイトサファリチケットを購入しましょう
ちなみにお気づきかと思いますが、ディサファリ/ナイトサファリ料金 (大人800バーツ/子供400バーツ)というのは外国人料金で、タイ人だと半額以下で入場可能
※外国人が読めないようにタイ数字で記載されていて、あえて書きませんが外国人料金を払うのがバカバカしくなるくらい格安で入場可能
ワークパミットがあればタイ人価格で入場可能なので、忘れずに持参しましょう
もしタイ人の友人と行く場合は、タイ人にお願いして買ってもらいましょう
ナイトサファリまで送迎してくれた運転手さんにもし購入をお願いできるなら、チップを100~200バーツ払っても外国人料金よりも安く入場可能です。
外国人だからと言ってタイ人の倍の価格を支払うのが納得いかない私のような方は、KKdayで事前にチケットをネット購入しておきましょう
タイ人価格とまではいきませんがチケットだけなら520バーツ、ホテル送迎付きチケットでも600バーツ台という圧倒的な安さで購入可能!
送迎付でも外国人チケット価格の定価以下なので、ナイトサファリまでの足がない方は忘れずに前の日までに予約しておきましょう。
注意
ホテル送迎範囲は、チェンマイ旧市街と旧市街から1kmの範囲内に限ります(ニマンヘミン・ナイトバザールならまず大丈夫かと)
身長が100~140センチの子供は子供料金で入場可能で、100センチ以下の子供は無料
※入場ゲートに身長測定コーナーがあります
前日までの予約と、バウチャーの印刷が必要です
購入にはパスポート番号が必要で、現地で確認されることもあり得るので、忘れずに持参しましょう
11月~3月のハイシーズンだと少し早めに予約しないと売り切れていることも。
万が一KKdayのチケットが売り切れている時は、同じくお得にチケット購入可能なvoyaginで探すと良いでしょう
ナイトサファリチェンマイのWalking Zone
Walking Zoneの開放時間は11:00~21:30まで
トラム(専用バス)が動き出すのは夕方以降ですが、それまでの時間でもWalking Zoneの動物を見ることは可能です。
ナイトサファリの中心にある巨大な池の外周に沿って通路が設けられていて、さまざまな動物たちが展示されています。
基本的に時計回りで回って行きましょう。
池の外周は1.2キロで、ゆっくり回るとだいたい1時間ちょっと。
トイレや休憩用ベンチはありますが、売店は入り口と出口近くにしかありません。
※Walking Zone内に自動販売機は何か所か設置されています
なので、Walking Zoneに入る前に必ず水分を買うのを忘れないようにしましょう
ナイトサファリの入場の際にセキュリティチェックはないので、外で買った食べ物を持ち込むことも可能です(2019年11月時点)
ポイント
Walking Zoneの後半にあるのが、人気のタイガーショーが行われるタイガーワールド。
中はエアコンが効いていて、休むことができるベンチもたくさんあります。
世界的に貴重なホワイトタイガーなど、肉食動物が展示されているのがこのゾーン。
ガラス一枚隔てただけの距離にいる雄ライオンは、めちゃくちゃ格好良すぎます!
タイガーショーはタイガーワールドを出た後のエリアで開催されます。
Walking Zoneで一番テンションが上がったのは、間違いなくこのタイガーゾーンでした。
繰り返しになりますが、Walking Zoneは1周すると1時間弱かかり、通路はほぼ屋外
夕方でも日差しが強いことが多いチェンマイなので、水分や帽子・日傘などしっかり熱中症対策をしてから入場しましょう。
チェンマイナイトサファリのショー
チェンマイナイトサファリでは、毎日4種類のショーが開催されています
ただどんなにうまく回っても、全部のショーを一日で見るのはまず不可能。
なのでトラム(専用バス)の時間なども考慮し、どのショーを優先させるか事前によく計画しておくのがおすすめです。
Tiger Show(タイガー・ショー)
約30分のショーで、18時からと19時半からの2回開催。
※金・土・祝日は20時半からも開催
Night Predators Show(ナイト・プレデターズ・ショー)
約30分のショーで、17時20分/18時50分/20時40分の3回開催。
タイトル通り肉食動物が捕食するショーでかなり生々しいので、小さい子供がいるときは要注意です。
Musical Fountain & Water Screen(ミュージカル・ファウンテン・ショー)
約12分のショーで、20時10分からと21時10分からの2回開催されます。
Safari Dancing Show(ダンシングショー)
約10分間のショーで、18時・19時・20時・21時の1日4回開催されます。
トラムで回るデイサファリ&ナイトサファリ
チェンマイナイトサファリのメインイベントと言えば、トラムで回るサファリゾーン
MAPを見ていただけると分かるように、入場して左側にあるSavanna Zone(草食動物エリア)と、右側にあるPredator Zone(肉食動物エリア)に分かれます。
流れとしては、まずSavanna Zone(草食動物エリア)のトラムに乗り、その後Predator Zone(肉食動物エリア)に移動する感じでトータル約1時間
トラムの運行時間は、何語のガイドを選ぶかによって変わってきます。
トラム運行時間
≪デイサファリ≫タイ語・中国語・英語
15:00~16:30の間で30分間隔で運行
≪ナイトサファリ≫タイ語・中国語・英語
英語解説付きトラム:18:50、19:30、20:30、21:30、22:00に出発
タイ語解説付きトラム:18:30、19:30、20:30、21:30、22:00に出発
正直、ガイドは何語を選んでも大して変わらない気がします。
※座る位置によってはほとんど聞こえない
中国人と同じ車で回るとあまり楽しめない可能性が高いので、タイ語のガイドを選ぶのが一番いいかもしれません
サファリを回るトラムは上のような感じでして、窓が付いていないオープンタイプ。
特に11月~2月の夜間は肌寒く感じるので、なにか羽織るものを持参するのがおすすめ。
トラムは2両編成ですが、もしタイ語ガイドを選んだ場合、好きな方に乗ることができます。
トラムは基本的に運転手目線で進んでいくので、1両目に乗った方がベストなタイミングでいろいろ見ることができるのでおすすめ
ただその時の状況によっては2両目に乗った方が空いていて快適な場合もあるので、臨機応変に判断しましょう。
Savanna Zone(草食動物エリア)のトラム乗車の楽しみは、キリンやシカへのエサやり。
キリン用のエサは、Savanna Zone(草食動物エリア)の入り口に入る前のゾーンで販売されています。
料金は30バーツですが、専用カードにチャージしないと購入できないので要注意
Savanna Zone(草食動物エリア)では、びっくりするくらいキリンを間近で見ることが可能。
ただ、エサを買って乗らないとキリンに完全に無視されるという残念な結果になってしまいます。
あまりにもすごい迫力だったので動画を取ってみました。
※この日は気温が42度あり、スマホが暑さで暴走気味だったため動画がカクカクしています
キリン以外にもシカやダチョウなどいろいろな動物が寄ってきます。
シマウマにエサをあげるのは禁止されているので、万が一近づいてきたときには要注意。
Savanna Zone(草食動物エリア)のトラムを降りた後は、スタッフの指示に従いPredator Zone(肉食動物エリア)の方に移動します
※正面の道をまっすぐ進んでいけばたどり着くはず。トイレに行きたいときはこのタイミングで行っておきましょう
草食ゾーンのトラムと同じように2両編成になっていますが、今回乗ったトラムのガイドさんはなんと一人でタイ語・英語・中国語すべてのガイドをこなしていました。
Predator Zone(肉食動物エリア)という名前になっていますが、実は半分くらいはシカやイノシシなど草食動物ゾーン。
トラやライオンなどの肉食動物ももちろんいるのですが、距離がかなりあるためそこまで迫力を感じることはできません。
※ちなみにトラムと動物居住区の間には電線が張ってあるので、危険性はほぼ皆無
ですが、Savanna Zone(草食動物エリア)とPredator Zone(肉食動物エリア)トータルで考えると、かなり満足度が高いアクティビティと言えるでしょう
チェンマイナイトサファリで食事するならNew Giraffe By Nous Cafe
チェンマイナイトサファリ内にはいくつかの飲食店がありますが、一番おすすめなのはNew Giraffe By Nous Cafe
カフェとなっていますが、本格的に食事をすることも可能。
もちろん味も美味しいのですが、それ以上に特筆すべきなのが窓から見える景色!
なんとキリンを見ながら食事をすることが可能
もちろんコーヒーやスムージーなどドリンクメニューだけの注文でもOKなので、休憩がてら立ち寄るのが絶対おすすめです。
New Giraffe By Nous Cafeではディナーブッフェを楽しむことも可能(約300バーツ)
KKdayにはディナーブッフェやホテル送迎がセットになったお得なプランもあるので、夕食をここでと検討中の方は要チェックです
ちなみにあまり知られていませんが、New Giraffe By Nous Cafeの入り口から建物に沿って左側に進んでいくと階段があり、そこを上るとキリンを触ったりエサをあげたりすることが可能。
ナイトサファリに入場しなくてもキリンを見たり触ったりできる、隠れたおすすめスポットと言えるでしょう。
チェンマイナイトサファリおすすめのまわり方
ナイトサファリのトラムが動き出したりショーが開催されるのは18時以降ですが、できれば15~16時頃にナイトサファリに到着するよう計画しましょう
まずは、明るいうちにWalking Zoneを1周するのがおすすめ。
※チェンマイ市内は夕方かなり渋滞するので、そうなる前に到着しておいた方が何かと都合がいいはず
例えば圧倒的にお得な上記の送迎付きプランですと、往路:14:00 - 14:30(15:00 - 15:30) / 帰路:20:00 - 20:30という送迎が一番理想的。
Walking Zoneをゆっくり回った後New Giraffe By Nous Cafeで休憩し、夕方以降ショーとナイトサファリを計画的に回っていくというのが、一番理想的なまわり方
Giraffe restaurantのディナーブッフェ付きプランもあり、料金もお手頃なので検討する価値があるでしょう。
チェンマイナイトサファリおすすめまとめ
チェンマイナイトサファリは大人も子供も楽しめる人気スポットで、チェンマイ観光の一つに絶対に組み入れたいおすすめの場所。
びっくりするくらい交通の便が悪い場所にあるので、自力で行こうとせず送迎付きプランを利用するか、ソンテウなどをチャーターしましょう。
タイ人価格を知ってしまうと外国人価格の大人800バーツというのは控えめに言ってもあり得ないので、kkdayを使って前もってチケットをネット購入しプリントアウトして持っていきましょう
※パスポートを確認されることがあるので要持参
万が一KKdayが売り切れていたときは、同じくお得にチケット購入可能なvoyaginで探すと良いでしょう
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル&間違いない人気宿泊エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る
【チェンマイ空港徹底ガイド】市内へのアクセス手段や荷物預りサービスなど便利な情報まとめ
-
-
【チェンマイ空港徹底ガイド】市内へのアクセス手段や荷物預りサービスなど便利な情報まとめ
続きを見る
【チェンマイナイトバザールエリアおすすめグルメ】実際に行ってみて分かったおすすめ店だけを紹介
-
-
【チェンマイナイトバザールエリアおすすめグルメ】実際に行ってみて分かったおすすめ店だけを紹介
続きを見る
【チェンマイ旧市街】雰囲気・立地・コスパを考え本当におすすめできるホテルだけを厳選紹介
-
-
【チェンマイ旧市街】雰囲気・立地・コスパを考え本当におすすめできるホテルだけを厳選紹介
続きを見る
ニマンヘミンで一度は行っておきたいおすすめグルメ&カフェを厳選紹介
-
-
ニマンヘミンで一度は行っておきたいおすすめグルメ&カフェを厳選紹介
続きを見る
在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略ガイド!各マーケットの特徴やおすすめフードコートと注意点
-
-
在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略ガイド!5大マーケットの特徴やおすすめと注意点とは
続きを見る
【チェンマイおすすめ土産】モン族市場の場所や行き方と絶対に喜ばれるおすすめのお土産まとめ
-
-
【チェンマイおすすめ土産】モン族市場の場所や行き方と絶対に喜ばれるおすすめのお土産まとめ
続きを見る
チェンマイを満喫しよう!
チェンマイで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のチェンマイアクティビティ
- 送迎付き&手ぶらで参加可能 ➡ 【大物を釣ろう】チェンマイ郊外で魚釣り
- ゾウと触れ合う半日体験 ➡ エレファント・ジャングル・サンクチュアリ
- 伝統舞踊も楽しめて満足度高め ➡ カントークディナー食べ放題(送迎付き)
- 日本では絶対できない体験 ➡ タイ最大級「チェンダオ洞窟」探検&首長族訪問
- チェンマイで最も評判の良いコースでプレー ➡ アルパイン ゴルフリゾート (送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテル3選
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
【年間180日滞在している私が選んだ】タイ旅行で使えるレンタルポケットWiFi4選&今一番おすすめを紹介
-
-
【年間180日滞在】タイ旅行で使えるレンタルポケットWiFi4選&今一番おすすめを紹介
続きを見る