BTSプロンポン駅徒歩5分の場所にある、日本式ベーカリー「カスタードナカムラ」
バンコク市内にはおしゃれで美味しいパン屋さんがたくさんありますが、日本のパン屋さんで売っているような総菜パンを買いたいときはカスタードナカムラ一択!
初めて行っても懐かしく感じる店内でして、毎回ついつい買いすぎてしまいます。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
この記事を流し読み
カスタードナカムラ(バンコクおすすめパン屋)の行き方アクセスや営業時間
カスタードナカムラ
営業時間 9:00~21:00
カスタードナカムラは日本人御用達のフジスーパー1号店につながっているソイ33/1にあるので、スーパーの帰りに寄ってしまうという方もきっと多いはず。
プロンポン駅周辺に住んでいる日本人なら恐らく全員が知っている超有名店です。
カスタードナカムラの本店は千葉県行徳駅前にあって、25年以上前にタイで唯一の支店をオープン。
昔からすべての商品を日本人オーナー監修レシピのもとに作成しているので、食べたときに懐かしく感じるのも納得。
例えて言うなら、学校帰りに毎日のように立ち寄っていた街のパン屋さんといった感じ。
翌朝の朝食用に1個だけパンを買おうと思っていても、気づいたらトレーがいっぱいになっている…そんな不思議な魅力のあるお店です。
カスタードナカムラ(バンコクおすすめパン)の人気メニュー
それほど広くない店内には、焼き立ての日本式総菜パンが所狭しと並びます。
びっくりするのが、そのお値段!
バンコクの日本食は基本的に日本で食べるより高いことが多いですが、カスタードナカムラのパンは日本と同じか下手したら日本より安いことも!
例えば人気のタマゴサンドは36バーツ(約120円)
それでいてボリュームはかなりあるので、日本人だけでなくタイ人にも大人気なのもうなずけます。
我が家はバンコクに年に数回遊びに行ったときに立ち寄る感じなので、まだまだ全種類は制覇できていませんが、毎回必ず買ってしまうおすすめパンをいくつか紹介します。
ミンチカツサンド
確認はしていませんが、恐らく一番人気はミンチカツサンドではないかと思います。
ボリューム満点のサンドイッチですが、48バーツ(約165円)という安さも大きな魅力。
分厚いメンチカツは玉ねぎのシャキシャキ感も感じられ、満足度がかなり高め。
カスタードナカムラに行くたびに絶対に買ってしまうのが、このミンチカツサンドです。
タマゴサンド
タマゴサンド(36バーツ)も絶対に外せないサンドイッチ。
タイのタマゴサンドは甘めなのですが、カスタードナカムラのサンドイッチはまさに日本で食べるのとまったく同じ。
ここのサンドイッチを買うようになってから、セブンイレブンのサンドイッチは買わなくなりました。
サンドイッチは他にもミックスサンドやツナサンドなどバラエティ豊富。
特におすすめはハムチーズカツサンドで、タマゴサンドと並んで一度食べてみて欲しいイチオシサンドイッチです。
カツサンド(大人の味)
カツサンド(138バーツ)は2種類ありますが、個人的にはおすすめなのはマスタードがたっぷり入っている「大人の味」の方。
138バーツ(約480円)なのでカスタードナカムラの商品の中では高めですが、間違いなく美味しいのでおすすめ。
ただ見た目以上にボリュームがあるので、朝食ですべて食べきるのはかなりヘビーです。
スイーツ系パン
総菜系パンに目が行きがちですが、実は生クリームを使ったスイーツ系パンやシュークリームもおすすめ。
プロンポン駅周辺は高級洋菓子店が多いのですが、カスタードナカムラは非常にリーズナブルなので、食後のデザート代わりにスイーツ系パンも毎回買ってしまいます。
何を買うか迷ったら、バナナオムレツがおすすめ。
カスタードプリンもカスタードナカムラの人気商品。
ちなみに今回写真を取り忘れましたが、店名にもなっているカスタードクリームパンもかなりおすすめ
クリームがたっぷり入っていて、乱暴に持って帰ると袋の中でクリームが飛び出してしまうので要注意です。
カスタードナカムラ(バンコクおすすめパン屋)まとめ
ちょっとだけ買おうと立ち寄っても、レジに並ぶころにはトレーが満載になってしまう、毎日でも行きたい街のパン屋さんカスタードナカムラ。
ここまで言うときっと大げさだと思われるかもしれませんが、一度行ってみればカスタードナカムラが25年以上バンコクで愛されている理由がきっと分かるはず。
プロンポン・アソーク駅周辺に滞在している方は、スクンビットソイ33/1に足を伸ばしてみることをおすすめします。
ちなみにカスタードナカムラの並びには、安くて美味しいおそばをお腹いっぱい食べられる「生そば あずま」2号店もありますよ
-
-
バンコク市内に4店舗!生そばあずまの魅力やおすすめメニューを紹介
続きを見る
【プロンポン駅直結】エンポリアム&エムクオーティエ徹底ガイド!旅行者が知っておくと良いこととは
-
-
【プロンポン駅直結】エンポリアム&エムクオーティエ徹底ガイド!旅行者が知っておくと良いことを紹介
続きを見る
サイアムパラゴンに行く前に知っておくと良い10のこと
-
-
サイアムパラゴンに行く前に知っておくと良い10のこと
続きを見る
サイアムパークシティに行く前に知っておくと良いこと&お得に入場できる方法
-
-
サイアムパークシティに行く前に知っておくと良いこと&お得に入場できる方法を紹介
続きを見る
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!見どころを無理なく凝縮させた観光モデルプラン
-
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテル3選
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
-
-
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ
-
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
海外旅行に行くなら一度目を通していくと安心
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る
➤➤➤年会費無料カードの中では最強の海外旅行保険!エポスカード
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのはタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもほぼ最安値)
- なのにデータ容量無制限
- 5台同時に接続可能
爆速と言うわけにはいきませんが、ストレスをそれほど感じずにネットサーフィンや動画を楽しめ、SNSのリアル更新も十分可能。
一日のデータ容量が500MBというプランがほとんどなので、4G LTE回線を使い放題というのはかなり嬉しいポイントです
▼参考記事はこちら
バンコクを満喫しよう!
バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のバンコクアクティビティ
- 贅沢な夜景&ディナーブッフェ ➡ チャオプラヤー・プリンセス号ディナークルーズ
- バンコクで話題の新ランドマーク(高さ310m) ➡ マハナコンスカイウォーク展望台
- 日本では絶対あり得ない風景 ➡ メークロン線路市場・水上マーケットを巡る一日ツアー
- 手頃な料金で高品質の施術 ➡ 人気マッサージ店Let's Relax Spa利用チケット
- 2014年オープンのバンコク超絶難コース ➡ ニカンティ ゴルフクラブ(送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る