バンコク・ドンムアン空港内には、5つのプライオリティパス対応ラウンジがあります
もちろん、プライオリティパスを持っていれば無料で利用することが可能。
ですが私が確認した限り、5つのうち4つはプライオリティパスを持っていなくてもお金を払えば利用することが可能。
今回はその中でも、国際線制限エリア内にあるミラクルラウンジを紹介します。
ドンムアン空港の国際線制限エリア内にはミラクルラウンジとコーラルラウンジという2つのラウンジがありますが、プライオリティパスがない方はミラクルラウンジ一択になるでしょう
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
ドンムアン空港国際線ミラクルラウンジ(国際線)の場所や料金
国際線の保安検査を通過したら左側に進み、上の写真にあるように1‐6ゲートへの誘導看板を目指します
徒歩30秒ほどで右側に見えてくる、タイのお土産に大人気のバッグ店NaRaYaの手前がミラクルラウンジ
24時間営業で、最長2時間まで利用可能
プライオリティパスを利用する場合、プライオリティカードと航空券の提示必要。
またドンムアン空港国際線ミラクルラウンジは630バーツ払うことにより、プライオリティパスがなくても利用することが可能
630バーツが高いか安いかは人によって意見が分かれると思いますが、私はこの後紹介する様々なラウンジ利用メリットがあるので、全く高くないと思います。
ちなみに一人しかプライオリティパスを持っていない場合、プライオリティ会員以外は実費32ドル(約3600円)の料金が発生します。
それを考えても、600バーツ(約2000円)という料金は非常にリーズナブル。
言うまでもありませんが、一人しかプライオリティパスがない時は同伴者の分は現金(バーツ)で払った方が間違いなくお得
そしてドンムアン空港国際線のミラクルラウンジは、エアアジアの航空券を提示することによって10%引きになります
先日実際にやってみたところ、本当に10%オフで入場することができました。
このプロモーションは期間は決まっていなく、しばらく続く予定とのこと。
なのでエアアジアを利用される方は、忘れずに航空券を提示して10%引きにしてもらいましょう。
ドンムアン空港ミラクルラウンジ(ターミナル1)は食事メニューが充実
ドンムアン空港内には安いフードコートもありますが、どこも夜は早めに閉まってしまいます。
21時以降に空いているのはちょっとお高いお店ばかり。
特に制限エリアの中はどこの空港もそうですが基本的になんでも高いです。
参照【格安フードコート】ドンムアン空港で食事する時は第2ターミナルに移動すべき理由やおすすめフードコートまとめ
それで下手にどこかのお店で食事をするくらいなら、ミラクルラウンジで食事することを私はおすすめします
ある日のラウンジの食事メニュー。
タイ料理その他のメニューのブッフェスタイルになっています。
豪華ではありませんが、食事としては十分な温かい料理ばかり。
タイ料理もあるので、最後の食べ収めをここでするのも良いでしょう。
そして持ち運びにも適しているサンドイッチや焼き立てパンメニューも充実。
食事の出ないLCC便に乗り込むときは、カバンにいくつか入れておくのもいいかもしれません。
タイ人も大好きなお寿司やカニカマ、生野菜もあります。
カップケーキやスィーツもたくさん種類があり、全種類制覇はおそらく無理。
私たちはいつも深夜に出発する便に乗ることが多いので、あえて夕食を取らず21時頃ラウンジに入り、遅めの夕食をここで取ることにしています。
※写真は何日か分まとめて載せているので、毎日今回紹介したものがすべてあるわけではありません
ドンムアン空港ミラクルラウンジ(国際線)はアルコールも飲み放題
ミラクルラウンジのもう一つの嬉しい特色が、アルコール飲み放題ということ
もちろんドンムアン空港国際線制限エリアにもう一つあるコーラルラウンジも、アルコールは飲み放題ですがオーダー制。
さらに国内線の方にあるコーラルラウンジは、アルコールは有料になります。
そんな中ミラクルラウンジは、国際線・国内線ともにアルコールが飲み放題
しかも自由に取ってこれるというのが、我が家的にはかなり嬉しいポイント
タイローカルビール3種は、もちろん揃っていますし
ワインやスパークリングワインも、キンキンに冷えています。
他にもウィスキーやブランデーなど主なお酒はすべて揃っています。
※持ち帰ろうとしているところを店員さんに見つかると怒られるそうなので要注意
もう一つ嬉しいのが、ペットボトルの水も飲み放題ということ
LCC便を利用する時にはペットボトルの水を持ち込まれる方がほとんどだと思いますが、わざわざ買わなくてもここでもらえるというのが嬉しいポイントです。
ドンムアン空港国際線ミラクルラウンジは快適空間
ミラクルラウンジにはいろんな席があります。
作業に集中できるスペースもありますし、リラックスしくつろげるスペースも。
もちろん電源や無料WiFiも完備されていて、インターネットもかなり高速なので仕事もサクサクはかどるはず。
飛行機出発までに2時間以上ある場合、このようなラウンジを利用することにより時間を有効に使うことができますし、疲労度も全く変わってきます
ドンムアン空港国際線ミラクルラウンジは2か所
ミラクルラウンジでたくさん食べて飲んだ後に搭乗ゲートまで移動していると、妻がもう一軒ミラクルラウンジを発見
今までまさかもう一軒ミラクルラウンジがあるとは思っていなかったので、完全に盲点でした。
そしてこの2軒のミラクルラウンジは、ビックリするくらい近い距離にあります。
既存のミラクルラウンジに行くときと同じように1-6ゲートの方に歩いていくと、NaRaYaの手前にまずいつものミラクルラウンジが見えてくるので通過。
そして10秒くらい進むと、今度は左側に見えてくるのが新しいミラクルラウンジ
中に入る時間がなかったので、話だけいろいろ聞いた結果分かったことは以下の3つ
- 2軒のミラクルラウンジは全く同じ
- 食事や飲み物などのラインナップもまったく同じ
- 以前からあるミラクルラウンジが今後なくなるわけではない
その後、今出てきたばかりのミラクルラウンジに戻りもう一度聞いてみましたが、同じことを言っていたので間違いなさそうです。
※追記 実際に入ってみました。内装は全く違う感じで、好みが分かれそうです。
-
-
新しい方のミラクルラウンジ(ドンムアンターミナル1国際線)に潜入!分かったこととは
続きを見る
プライオリティパスをゲットするなら楽天プレミアムカードがおすすめ
プライオリティパスが付帯されているカードは何種類もあります。
ここで簡単にプライオリティパスの説明を。
プライオリティパスとはプライオリティ社が行っているもので、空港ラウンジが無料または割引になるプログラム
年会費によってサービス内容が異なります。
年会費 | 1回のラウンジ利用料 | 同伴者 | |
スタンダート会員 | 99ドル(10890円) | 32$ | 32$ |
スタンダートプラス会員 | 199ドル(21890円) | 10回まで無料
(それ以降は32$) |
32$ |
プレステージ会員 | 399ドル(43890円) | 無料 | 32$ |
(1$=110円で計算)
このようにプライオリティパス付帯といってもランクがいろいろあり、スタンダート会員だとプライオリティパスラウンジを利用できるとはいえ、使う度に32ドルの使用料がかかります。
それでどうぜプライオリティパスを持つなら、気兼ねなく何度も利用できるプレステージ会員が絶対におすすめ
現在プライオリティパス付帯カードの中で、一番リーズナブルかつ使い勝手がよくコスパ最高なクレジットカードは、間違いなく楽天プレミアムカード
年会費は10,800円ですが、通常4万円以上するプライオリティパスのプレステージ会員が、なんとこの料金でついてきます。
海外旅行保険も、自動付帯かつ疾病治療費が300万円まで保障という安心の充実度。
空港からの手荷物宅配が、年2回まで無料になるサービスもあります。
海外旅行によく行かれる方は特に、楽天プレミアムカードを持っておいて絶対に損はないでしょう
-
-
海外に年2回以上行くなら年会費を払って楽天プレミアムカードを作るべき3つの理由
続きを見る
ミラクルラウンジ(ドンムアン空港国際線)まとめ
出国審査が終わりいつものミラクルラウンジに
プライオリティパスがあれば無料、なくても630バーツで使えます
日本に帰る前にここで最後のタイ料理とタイビールを堪能するのがおすすめ
というわけで、タイ風ペペロンチーノとワインを飲みながらパソコン開こうと思います pic.twitter.com/geFGJ0qXMc
— ジョニー (@johnny__88) 2019年4月27日
ドンムアン空港内のプライオリティパス対応ラウンジは、うまく利用することにより旅の疲れをグッと軽減することができます。
特にドンムアン空港制限エリア内のミラクルラウンジは、国際線・国内線ともにプライオリティパスがなくても利用することが可能
なので、まだ未体験の方は一度利用してみるとよいでしょう
ラウンジの位置が保安検査所に近いため、搭乗ゲートまでは少し歩かなければいけません。
ラウンジでゆったりしすぎて飛行機に乗り遅れないよう、時間に余裕をもって行動するのが大切です。
【ドンムアン】国際線・国内線のタクシー乗り場はどこ?少しだけ安く乗る裏技を紹介
-
-
【ドンムアン空港】国際線・国内線のタクシー乗り場はどこ?少しだけ安く乗る裏技を紹介
続きを見る
ドンムアン空港で食事する時は第2ターミナルに移動すべき理由&おすすめフードコートまとめ
-
-
【格安フードコート】ドンムアン空港で食事する時は第2ターミナルに移動した方がいい理由やおすすめフードコートまとめ
続きを見る
【ドンムアン】ビールやお土産も格安で買える空港内セブンイレブンの場所やおすすめ
-
-
【ドンムアン】ビールやお土産も格安で買える空港内セブンイレブンの場所やおすすめ
続きを見る
ドンムアン空港でシャワー&仮眠ならスリープボックスへ行こう!シャワーだけならなんと300バーツ
-
-
ドンムアン空港でシャワー&仮眠ならスリープボックスへ行こう!シャワーだけならなんと300バーツだよ
続きを見る
➤➤➤仮眠にもおすすめ!スリープボックス(ターミナル2)の料金を楽天トラベルでチェック
ドンムアン空港で時間つぶすならMIRACLE CO-WORKING SPACEがおすすめ!料金やシステムを解説
-
-
ドンムアン空港で時間つぶすならMIRACLE CO-WORKING SPACEがおすすめ!料金やシステムを解説
続きを見る
ドンムアン空港に21時以降に到着する方&早朝便利用の方は空港直結のアマリドンムアンに宿泊しよう!
-
-
ドンムアン空港に21時以降に到着したらアマリドンムアン宿泊一択!おすすめポイントや朝食を付けるべきかどうか徹底検証
続きを見る
➤➤➤【空港直結ホテル】アマリドンムアンの料金を楽天トラベルでチェック
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!見どころを無理なく凝縮させた観光モデルプラン
-
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテル3選
-
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
-
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方7選
続きを見る
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
-
-
マハナコン・スカイウォーク展望台徹底ガイド!割引チケットの購入法やおすすめスポット&注意点
続きを見る
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ
-
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
海外旅行に行くなら一度目を通していくと安心
-
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る
➤➤➤年会費無料カードの中では最強の海外旅行保険!エポスカード
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのはタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもほぼ最安値)
- なのにデータ容量無制限
- 5台同時に接続可能
爆速と言うわけにはいきませんが、ストレスをそれほど感じずにネットサーフィンや動画を楽しめ、SNSのリアル更新も十分可能。
一日のデータ容量が500MBというプランがほとんどなので、4G LTE回線を使い放題というのはかなり嬉しいポイントです
▼参考記事はこちら
バンコクを満喫しよう!
バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のバンコクアクティビティ
- 贅沢な夜景&ディナーブッフェ ➡ チャオプラヤー・プリンセス号ディナークルーズ
- バンコクで話題の新ランドマーク(高さ310m) ➡ マハナコンスカイウォーク展望台
- 日本では絶対あり得ない風景 ➡ メークロン線路市場・水上マーケットを巡る一日ツアー
- 手頃な料金で高品質の施術 ➡ 人気マッサージ店Let's Relax Spa利用チケット
- 2014年オープンのバンコク超絶難コース ➡ ニカンティ ゴルフクラブ(送迎付き)
日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
口コミやツアー詳細をしっかり確認してから選びましょう
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
-
-
【在住ブロガー推薦】チェンマイおすすめホテル7選&間違いない人気宿泊エリア
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
-
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
-
-
【絶対に食べておきたい】チェンマイグルメおすすめまとめ完全版
続きを見る